もう五月なんですね。
いやっ、まだ五月かぁ・・・遠いなぁ・・・。
昨日宿題をやってなかったので、バイト後に一生懸命やった。
が、終わらず。(涙)
朝7時半に起床。
目覚めてみると、パソコンがついたままで、
イエモンが爆音でかかっていた・・・(^_^;)
つちの〜な〜かで〜ま〜て〜いのち〜の〜きゅう〜こんよぉ〜・・・
かなりの倦怠感。
今日も歯だけ磨いて無理矢理に出発。
1校目・「オーラルコンプリヘンションB(教育)」
この授業、宿題出すぎです。
ついていけません。
っていうか、みんなついてってません(笑)
相変わらずのハイテンションな先生。
俺の倦怠感を見事に増長。
でもちょっと面白い事を知った。
「 Speak Lark 」 これは英語として通じるでしょうか?
答えはイエス。
「 Safety Driver 」 これは英語でしょうか?
答えはノー。正しくは、「 Safe Driver 」らしい。
確かに言われると、そうだよな。何て思った。
エディントン先生は、トラックとかにに貼ってある
「Safety Driver」のシールを見て、
いつも「ty」をペンで塗りつぶしてやりたいらしい。
ハイテンションなやつだ。
2校目・「英文作法U」
今回もやく45分かけて、アメリカンジョークを聞く。
こんな話があった。
あなたは小さい頃、異物を飲み込んだことがありますか?
今日はそんな話。
とある、普通の家庭。子供と両親3人家族。
ある日突然、子供が自分の部屋で泣き出した。
オロロ〜ン。オロロ〜ン。
何があったんだと、お父さんは子供の部屋へ駆け込んだ。
「どうしたんだい?」とお父さん。
「ぼく死んじゃうよ〜!」と息子。
どうやら
小さな息子は、1ペニー(1セントのこと)を飲み込んでしまったらしい。
「ぼく、しんじゃうよ〜!しんじゃうよ〜!オロロ〜ン(泣)」
するとお父さんは
「大丈夫だよ。そんなのは簡単な事さ。」といって、
子供の右の耳に息を「フッ!」と吹きかけます。
するとどうでしょう?
子供の左の耳から1ペニーが出てきたじゃぁありませんか!
お父さんは左手にそのペニーを見せて、
「ほら、出てきただろう?」と言いました。
「わぁお!凄いやパパ!」と息子。
実はお父さんは、ズボンのポケットから1ペニーを取り出し、
左手にそれをもち、隠しておいたのでした。
子供が1ペニーを飲み込んだことには変わりありませんでした。
しかし、子供はそのペニーをガバッとつかみ、
また飲み込んでしまった!
そしてこう言いました。
「もう一回やってみて〜」
ちなみに、先生はネタ帖をもってます。
今日は違うぞ!
飯を車で食す・・・(哀愁)
ああ、そうさ、ただ、それだけさ。
今日はネットを使った。
夏休みまでに出す、エッセイの説明だった。
大きなスクリーンに、先生のPCの画像が出る。
プロジェクタースクリーンと言ったらいいのかな?
色々ページを回る予定だったらしいが、
ネットスケープが強制終了。
授業も終了。(笑)
悟った。
この授業、予習しなくて良いや
ヽ(´・`)ノ フッ・・・
2校目の話が長かったので、今日はこれにてお開き。
まだゴールデンウイーク気分が抜けきっていない。
今日は1校目の「言語学概論」が休校だった。
朝7時半、起床・・・だが、寝てしまう。
明日の1校目の宿題が終わっていない。
あのハイテンション・エディントンの授業・・・。
はっきり言って、膨大な量の宿題を出された。
やっとかなきゃなぁ・・・と思いつつ、2度寝して、11時起床。
体からにじみ出てくる、倦怠感。
今日も歯だけ磨いて車に乗り込む。
昼休みに学校へ到着。
明日の宿題を大まかに見てみた。
授業の内容を大まかに書くと、
「外国語教育における、教育方法論を学ぶ」って感じ。
日本語でやるんだったら、良いんだけど
全部英語・・・。
教科書も英語、プリントも英語、授業も英語・・・(怒)
第一、日本語でも理解しにくい教育論なんぞ、
英語でやったって・・・ね?わかるでしょ?
今日は、出国手続きや、関税、航空券を買う時の英会話をやった。
スコットの授業はかなり「easy to use」で
すぐにでも使えそう。実用的。
今日は、スコットに
「未来のロックスター」って言われた(笑)
ここに居る時点で、それはもう諦めている。
学校の帰り。
「家じゃ絶対宿題なんてやらねぇ」と思ったので
ミスドに寄った。
ドーナッツ2つとレモンティーを頼んで、
持ってきていた明日の宿題に取り掛かる。
まず、教科書を10ページ位読む。
「え!たった10ページ?」何ていうなかれ。
全部英語なんだから・・・
しかも堅苦しい言い回しの英語。
やたらめったらthat節を使ってきやがる。
理解に苦しむ。
何度も尻が痛くなって諦めかけた。
ミスドのイスは硬い・・・。
コーヒーを頼んで気を紛らわす。
何とか読み終わって、思った。
こりゃ、無理だ・・・ ヽ(´・`)ノ フッ・・・
hkyにあわせる顔がないなぁ・・・
英語学科なのに、10ページもマシに読めない。
あぁ、思い出せ、頑張ってる2人を!
あぁ、思い出せ、グランドキャニオン!
あぁ、思い出せ、ラマダイン!(笑)
まぁとりあえず、何とか形にしてレポートを提出しなければ。
忘れないうちに帰路に着く。
・・・これからレポート書かなきゃ・・・
嗚呼、憂鬱。
昨日のの夜。
「残業」が終わらない・・・。
一通り教科書は読んだ。
レポートも2つ書いた。
しかっし!あと一つのレポートがなかなか進まない。
なぁんか、頭がボーっとするなぁ・・・寒いなぁ・・・
と思ってたら、すっかり熱を出してました。
ピピッ!(体温計の音ね)
39度2分・・・(-_-;)
もうだめじゃ、寝よう・・・。
しかし布団に入るとだらだら滝のように汗が出てくる。
1時間毎、パジャマを着替える。
パジャマが無くなって、服を着て寝る。
サルタノール、吸入。
息が出来ない!
朝、思い切って座薬、挿入。
少し熱が下がって、落ち着いた所で
某・エンジェル病院へ駆け込む。
mting32「今日は定期検診じゃなくて、具合がとても悪いんです。」
というと、ベッドを貸してくれた。寝る。
待ち時間30分位で診察に入れた。(ラッキー☆)
そして、点滴を打つ。
おそらく、抗生物質じゃなく、ブドウ糖でしょう。
抗生物質の点滴を打つと、体が薬臭くなるから。
あまりに衰弱してたので、点滴が終わっても寝ていた。
すると、血が逆流してた(笑)
薬をもらって、薬局にもらった処方箋リストを見る。
思うに、この解熱剤は胃に悪そうだ・・・。
そんな訳で、薬屋さんをはしご(笑)
ガスター錠を購入。
「ほか弁」による。
要は、弁当屋さんですな。
スタミナがつくものを食おう!と思い、から揚げ弁当を食す。
4校目に間に合いそうだったが、今日は勘弁・・・許して!
今年度、初めての自主休校。
とりあえず、バイト前まで寝てみよう・・・。
また、滝のように汗をかく。
バイトを休もうかな?と思ったが、
何故かプロ根性に燃えて、バイト先へ行く。
きちっと、レジ締めをして、帰宅。
ほぼ、完治?
うぐっ・・・朝からちょっと具合悪い・・・。
無理矢理登校。
もうグロッキー・・・何にも覚えてない・・・。
ただ、留年組の友達に
「無理すんなって、一日ぐらい休んだって大丈夫だって。」
と言われ、仕方なく休む事にする。
車に乗って、家に電話。
「ちょっと具合悪いわ。エンジェル行ってくる。」
そういって、病院へ車は走るのであった・・・。
久々の学校だ。
入院生活が長引いたおかげもあって
生活リズムはけっこう規則正しく?8時起床。
でも、ちょー倦怠感・・・
┌┤´д`├┘
今日は2校目からだ。
しかし、今まで休んだ分の欠席届を書かなくては・・・。
かなりの膨大な数だ。
これを2校目までに終わらせたい。
そう思い、早めに学校を出るのであった。
学生課へ行って、欠席届のカードを取りに行った。
ところでこのカード、何枚いるんだ?
この前、『六ヵ年計画』ではじき出したデータが役に立った。
何となく10数枚取ってみた。
早速自習室へ行ってカキコカキコ・・・。
まっちんに出会う。
パソコンの調子が悪いらしい。
話を聞いてみると、
どうやらパソコンがウイルスにやられたっぽい。
授業はいつもどおり。
でも今回はけっこう集中できた。
授業が終わって、問題の欠席届提出である。
だがっ!コイツ感じ悪い!
どうやら欠席を認めたくないらしい。
俺「入院したんですが、診断書は必要ですか?」
奴「そりゃ、証拠は必要でしょう。」
しかも、「はしかで入院?」って顔だ。
ぶん殴りたくなった。(笑)
「診断書が出来次第、渡します!」
かなりむかついたので、そういって教室を後にする。
はい。自習室。
まだ書き終わらない欠席届・・・。
しかも、紙が足りない事に気付いた。
「うぬぅ・・・膨大に休んだもんだ。」
などと思いながら、セブンイレブンのおにぎり、お〜いお茶を食す。
3校目の準備をしなくては・・・。
必要なのは、カセットテープと授業で使うTOEFLのプリント。
ああ・・・研究室へ行きたくない。
はっきり言って、あそこは嫌いだ。
大学生気取りの(大学生だけど)若者が、たむろして昼メシを食うところ。
教授と生徒のお交流の場所。
はっきり言ってウザイ。
コンコン・・・。
「失礼します・・・。○●先生、いますか?」
するとそこにいたのはクソッたれ大学生2名。
「いませ〜ん。」 (-_-メ;)テメ・・・
まぁいいや。20分後に来よう。
そう思ってタバコを吸えるところへ移動。
一服してもう一度行くと、○●先生はいた。
どうやらTOEFLのプリントは先生の管轄ではなく、LL教室という所にあるそうな。
LL教室へ行く。プリントをもらう。
一服。
はぁ・・・憂鬱な大学生活じゃ・・・。
○●先生はけっこういい人だった。
俺のためにもう一度、少し戻って授業を進めてくれた。
ちょっと感激。
頑張らなくては。
授業が終わったあと、欠席届を出す。
まだもらっていないプリントがあったので、ください、と言って貰った。
さらに、テープも貸してくれた。
先ほどのギャップもあって、
やさしいのぅ・・・など思っていたところ
先生が言った。
「はしかで入院なんかするの?」
(-_-メ;)・・・ なんか俺、気が短い?
でもいい人なので、とりあえず、
もてる限りの英知を繰り出して、
「おとなのはしかの恐ろしさ」を語ってやった。(笑)
すると、たいそう驚いた様子。(してやったり)
俺「診断書、持ってきますね。」と言うと、
「いや、いいよいいよ。」と・・・。
くそう、はしかのバカ(笑)
また、2校目の先生だ。
いやみな奴だ。
授業は爆睡してやった。(笑)
帰り際に欠席届を渡す。
「2校目も渡したんですけれど、診断書、出来次第渡します。」
そういって教室を後にする。
(-_-メ;)・・・
[ 七ヵ年計画 トップページへ ]
©mting32 2001 All rights reserved.