前田の算数
算 数 以 外 の 実 践 事 例 | |||
2年生 図工 「手」 | |||
視点をかえて、かいてみよう | |||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ は じ め に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手をかく。 それは、観察力がうんとつく練習方法である。 折りをみては、何度もやらせて、力を付けたい。 しかし、いつも同じパターンでは、飽きてしまう。 時には、ちょっと違った視点でかいてみるのも面白い。 ルビンの壺という有名な絵がある。 白い部分を見ると壺に見え、黒い部分を見ると顔に見える。 視点を変えるだけで、違った世界が見えてくるのが面白い。 この面白さを利用して、手をかかせてみた。 手をかく時には、手をじっくり観察してかくのが普通である。 しかし、今回はちょっと視点を変えてみた。 手を観察するのではなく、手の間にできた隙間を観察してかいてみたのである。 黒い紙の上に手を置くと、黒い隙間の部分が見えてくる。 この黒い隙間の形をじっくりと観察して、肌色の紙にかいていったのである。 いつもとは、ちょっと違った試みに、子どもたちは楽しそうに取り組んでいった。 黒い紙に手を置く 黒い隙間を、肌色の紙にかく |
ルビンの壺 |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 準 備 物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手 順 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ @ ルビンの壺を見て、視点を変える面白さを味わう。 A 黒い紙を左に、肌色の紙を右に並べる。 B 黒い紙の上に左手を置く。 C 親指と人差し指で丸を作り、 小指が紙の角にくるように手を置く。 ポイント:黒い隙間が5個できることを、写真を提示しながら確認する。 D 親指と人差し指でできた形を、じっくりと観察し、 肌色の紙に黒のパスティックでかく。 ポイント:ただの丸じゃなく、でこぼこになっていることを、右手で触りながら確認する。 E 同様に、他の隙間をかく。 F 爪やしわを、茶色のパスティックでかく。 |
5個の隙間ができる 隙間の形をじっくり観察 爪やしわをかいて、完成 |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お ま け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これで一応完成なのだが、おまけにもう1つ手を付け加えた。 すると、何だか芸術作品のような仕上がりになった。 G 黒い紙を並べて貼る。 H 黒い紙にはみ出た指をかく。 I 黒い紙の空いたスペースに手の形を写し取る。 J 写し取った手の形を切り取る。 K 裏から肌色の色画用紙を貼る。 L 肌色の部分に爪やしわをかく M 好きな方向を決めて作品票を貼る。 |
何だか芸術的!? |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作 品 紹 介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|||
付記 ・今回は2年生で実践したが、高学年で行っても面白いと思う。 |
|||
TOP | |||