前田の算数

前 田 の 算 数  実 践 事 例
ちょっとした算数の小ネタ
インドで生まれた 魔法の紙 「ミカルナンタ」

朝の会で、ちょっとした算数の小ネタ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 魔法の紙 ミカルナンタ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
面白いものに目ざとい子ども。
そんな子どもになってほしいと思う。

朝の会に、こんな紙を見せる。



1枚の紙を切り貼りしたりせずに作ったものである。
真ん中がぺらぺらになっているのだが、倒しても下が二重になってしまう。
一見すると、どうやって出来たのか分からない不思議な紙である。
こんな紙を見せた時、「面白い!」と感じられる子どもであってほしい。

子どもに紹介する時には、
「インドで生まれた、“ミカルナンタ”という魔法の紙だよ」
なんて、仰々しく言ってみせると面白い。

子どもたちは、
「嘘だあ。きっと、先生が作ったんだよ!」
なんて言ってくる。
「じゃあ作ってごらん」
と呼びかける。

早く種を明かしたくなるのだが、そこは我慢。
種は明かさず、黙って1日、壁に貼っておく。

算数が好きな子は、休み時間中、“ミカルナンタ”とにらめっこする。
いらない紙を切って、試行錯誤する。
そんな子がいたら、嬉しい。
素敵な姿である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ミカルナンタの秘密
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
種を明かすと、下の写真のように、ハサミで切り込みを入れ、
下半分だけ180度ひっくり返したものである。
もちろん“ミカルナンタ”という名前は嘘である。
正式には、“ハイパーカード”といって、
坪田耕三先生の著書の中で紹介されている。



ばれないように作るポイントは、
 1、折り目を付けない
 2、台紙に貼る
の2つである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ひっくり返すと単なる紙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰る頃には、数名の子が“ミカルナンタ”の秘密を解き明かし、
作れるようになっている。

帰りの会に、みんなに種を明かしてやるといい。
種明かしのポイントは、
 1、下半分を“ひっくり返す”とできること
 2、“ミカルナンタ”という名前であること
の2つを、よく確認しておくことである。


“ミカルナンタ” ひっくり返すと、 “タンナルカミ(単なる紙)”
という落ちがつく。




あれ。どうなってるの?
TOP