ライン

バナー

学年別インデックス 追加したリンク数
3年生の学習リンクへ 2003/04/19 1
4年生の学習リンクへ 2003/04/19 1
5年生の学習リンクへ 2002/04/19 1
6年生の学習リンクへ 2003/04/19 1
その他(自由研究など) 2002/12/12 1
おまけのページ 2002/10/03 おまけのページは写真が
すこ〜しだけあります。
思うような情報が見つからなかったら、下の□に何か言葉を入れて[Google検索ボタン]をクリック!
Google

3年生の学習リンク
サイト名 ひとことコメント
NHK「ふしぎいっぱい」 NHKの教育放送「ふしぎいっぱい」のホームページ。番組全体や動画のクリップがあり、とても便利。こどもも先生も役に立つのでおすすめ!
4年生の学習リンク
サイト名 ひとことコメント
NHK「びっくりか」 NHKの教育放送番組「びっくりか」のホームページ。番組全部や実験のクリップが見られる。とてもよい出来なのでおすすめ!
身近な野草 季節ごとに身近な野草を写真で見ることができます。また、場所や花の色でも花を探すことができ、見つけた花の名前を探すのには最適!
野の花図鑑 身近な野の花を季節ごとにまとめてあります。小さな写真にマウスカーソルを合わせると、大きな写真と解説を見ることができます。
野草かんさつ事典 長野県の平地から山地、学校周辺で観察できる植物の観察の方法と、教材として利用できる植物の観察方法が紹介してあります。もちろん、野草を写真で見ることもできます。
サーモグラフィーで見るもののあたたまり方 サーモグラフィーとはものの温度を色で見ることができるものです。実験ではわかりにくい温度の変化のようすがよくわかります。
見たい知りたい電気とエネルギー TEPCOの電気に関するいろいろな情報が得られるホームページです。環境問題や電気が無かった頃のくらしについても紹介されています。
太陽光発電ってなぁに? 太陽光発電の基本がわかるQ&Aページ。4年生でもなんとか理解できるかも。
発電と送電

火力、原子力、水力、その他自然エネルギーを利用したさまざまな発電のしくみと、発電所から家庭まで電気が届けられるしくみについて、動画をまじえて、わかりやすく説明しています。

宇宙情報センター 宇宙開発事業団が運営するサイト。スペース百科・スペースギャラリー・スペースクイズなどがある。月や星に関する情報がたくさんある。
星座宇宙博物館 星の一生、星空案内、太陽系、星座物語などがあり、絵がとても美しい。小学生でもあるていど理解できると思います。ギャラリーは大人向けかも!
こよみのページ こよみに関する情報を集めたページ。月齢カレンダーや月の出る時刻しずむ時刻を知ることができます。
月世界への招待 月に関して豊富な知識が得られるし、きれいな画像を見ることができます。4年生で学習する月の動きもアニメーションgifで見ることができます。
お星様とコンピュータ 指定した日時の日本や世界の星座を見ることができる。自分の地域にカスタマイズすることもできる。プラネタリウムも自分の地域で見ることができます。とても凝ったつくりのホームページです。
こども宇宙教室 太陽系について・宇宙について・宇宙科学のパイオニアなどレベル1・2に分かれていてわかりやすく解説されています。用語辞典もあります。
インターネットで見る宇宙 宇宙についてのいろいろな話や画像を見ることができます。4年生で学習するさそり座や夏の大三角、オリオン座などの星座を見ることができます。
国立天文台 文部科学省の国立天文台のホームページ。天体について詳しく知ることができます。
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙開発、宇宙全般についての詳しい情報がわかります。日本人宇宙飛行士のスペースシャトルでの作業風景など貴重な写真を見ることができます。
星のホームページ 画像が大変きれいな写真が掲載されています。3Dで見ることもできますよ。月面の写真も解説付でおすすめ。
キッズ★ギャラクシー 宇宙なぜなぜ大辞典など「太陽はいつごろできた?」などの疑問が載っています。質問することもできるので宇宙について知りたくなったらここへGO!
こども館ホームページ 神奈川県藤沢市にある湘南台文化センターこども館のページです。天体のことやこども館の催し物情報やリンク集があります。
にがうり倶楽部 にがうりについて知りたいことはここが良いかも。育て方だけでなく、収穫後の料理レシピものっていて◎
ひょうたんFan ひょうたんの栽培記録を見ることができます。またひょうたん講座でははじめての人にも育て方がわかりやすく解説されています。
こども農業教室 全農のホームページにある「こども農業教室」のページ。育ててみようではへちまやにがうり、きゅうりといった野菜の育て方を見ることができます。
5年生の学習リンク
サイト名 ひとことコメント
NHK「サイエンス・ゴーゴー」 NHK教育放送「サイエンス・ゴーゴー」のホームページ。番組全体や実験の動画クリップが見られる。先生のページとこどものページがあり、「やってみよう」はなかなかおもしろい。
流れる水のはたらき 以前は4年生で学習した単元なので、4年生用に作られていますが、流れる水のはたらきを確かめながら見ることができます。雨天などで観察ができない時に利用してみてはいかがでしょう。
にいがた水探検 流れる水のはたらきをFlashアニメーションで見ることができます。音声つきで解説しているのでわかりやすいです。新潟環境教育ソフトウェア研究会製作です。
川の情報簡単サーチ 防災館・映像館・観光館・生物と環境館・歴史と資料館・ふれあい館・子ども館などコンテンツも充実しています。
JAPAN RIVER 川のなんでもリンクは便利。また、川の広場の川のQ&Aもみんなの疑問に答えてくれそうです。
RiverNet 「なるほど川の豆知識」は水害や災害、各種データを見ることができます。川であそぼうのホームページも面白いです。
藤沢めだかの学校をつくる会 私の勤務する藤沢市の「藤沢メダカの学校をつくる会」のページ。メダカの飼い方などメダカのリンク集も充実しています。
宇宙メダカホームページ 小学生には「子どものための宇宙メダカ実験」のページがおすすめ!無重力になったときのメダカの様子がよくわかります。宇宙メダカの繁殖についても書かれています。
メダカキッズ メダカの飼い方がくわしく載っています。特に卵の拡大写真はすごいです。小学生にちょうど良い説明の量で親しみがもてます。
野生メダカのページ 野生のメダカについてくわしく載っているサイトです。藤沢にも藤沢メダカがいますよね。他の野生のメダカが知りたいときはここへGO!
メダカのたまご日記 広島の小学校の先生が一生懸命作っているメダカ専門のサイトです。メダカのたまごの成長が細かく載せてあります。その情熱に脱帽!私と同じ年齢の先生です。やるねー。
せいめいたんじょう 動物や人の誕生と成長について子ども向けに作られているページ。とてもわかりやすく作られていて、インターネットに接続できないパソコンでもできるようにダウンロードすることができます。
花の分解 身近な植物の花の分解写真が掲載されています。おしべやめしべ、花粉などを見ることができます。
花粉図鑑 石川りんぎょう試験場のホームページの中のページ。色々な木のかふんのけんび鏡写真を紹介しています。草花ではなく樹木の花粉やシダの花粉を見ることができます。
高知大学気象情報頁 気象衛星ひまわりの画像をJPEGとMPEGの両方で見ることができます。また、水蒸気チャンネルもあり、調べ学習に使えるかも…。
インターネットでお天気調べ 小学校の先生が運営しているライブカメラと天気情報のリンク集。全国のライブカメラを使って天気の予想ができる。
新潟県上越土木事務所災害復旧課 水害の被害を防ぐための情報があります。護岸工事などが掲載されています。水害を防ぐ工夫を学習するときに…。
防災気象情報サービス 財団法人日本気象協会が提供している天気に関する情報が入手できる。アメダスでは、全国や地域ごとの気温や降水量が調べられる。雲画像で白く映っているところが、曇りか雨かはアメダス降水量で判断できる。
TBS WEATHER GUIDE TBSの天気予報。ひまわり(静止・動画)や天気予報が手軽に見られる。特に動画は24時間を映し出してくれるので、雲の動きが良く分かる。
6年生の学習リンク
サイト名 ひとことコメント
NHK「3つのとびら」 NHK学校放送の理科「3つのとびら」のホームページ。番組全部や実験のクリップもあり、ゲームもあります。とてもすばらしい出来だと思います。
せきあい内科 お医者さんが作っているページ。診察室には「心臓の部屋」「肺の部屋」などがあります。6年生には難しい言葉で説明されていますので、もっと知りたい人向き。
でんきの科学館へようこそ! でんきの科学館の紹介やでんきの知識、実験、クイズ、ミニゲームもあるサイト。クイズは大人でも難しいです。ShockWaveとQuickTimeのプラグインが必要です。サイトからダウンロードできます。
理科ねっとわーく いろいろな科学のリンク載っているサイトです。カテゴリ別になっていていろいろなサイトが紹介されています。
でんきの科学館 中部電力製作のホームページ。電磁石のことも載っています。クイズやゲーム、おうちでできる実験教室・ちびっこでんき学習教室・でんきの豆知識などがあります。
MagnetLibrary 磁石のことならなんでも説明してくれているサイト。3年生で学習する磁石のことも、6年生で学習する電磁石のことも説明されています。でも、小学生用に書かれてはいないので、読んでそういうものかと思う程度にしておきましょう。興味がある人にとっては、とても面白く読めると思いますよ。
りょうの部屋 谷内 稜さんのホームページ。中学校1年生とは思えないほどとてもよくできています。電磁石の磁力線の写真があったり、実験の結果がまとめられていたり、とても感心してしまいます。みんなの参考にきっとなると思いますよ。
じしゃく忍法帳 TDKのサイトの中にあります。TDKといえばカセットテープ。カセットテープは磁力を使って音を記録し再生します。専門企業ならではのおもしろい読み物があります。
マグネットワールドキッズルーム ニ六製作所のサイトです。「磁石専門のサイトとして、磁石に興味を持った方との双方向コミュニケーションを通して、みなさんと磁石、磁石と人、人と人、夢と夢をつなぎ、そのネットワークの中から生み出されたものを形にしていくお手伝いをさせていただきたい」とのこと、磁石のことから注文までできるサイトです。子ども達にも先生にもおすすめ!キッズルームではリンク集とQ&Aがあります。
恐竜王国・中里村(群馬県) 「恐竜王国・中里村」は、日本で最初に恐竜の足跡が確認され、恐竜の骨も見つかったところです。モンゴルから恐竜化石をお借りして展示するとともに、それらの比較標本(研究用の精巧な複製)を作りました。このホームページではそんな“小さな村の大きな挑戦”の成果が紹介されています。
せぴあワールド 昔から今までを年代別のページにまとめてあるサイトです。その中に化石のページもあり、参考になると思います。
有珠山2000年噴火空中写真 有珠山の噴火の様子を連続写真で見ることができます。
岐阜県の地学 岩崎 千宏(可児市立蘇南中学校教諭、岐阜大学教育学部CRDC研修員)さんが作られているサイト。教材として価値あり!地層についていろいろな検索ができるように作られている。
日本化石資料館 芸術性,学術的価値,希少性において世界最高品質と評価の高い北海道産アンモナイト化石を中心に,およそ5,000点におよぶ化石資料を展示している「日本化石資料館」のホームページ。貴重な化石標本の写真が,分類,学名,地質年代などの詳しい説明とともに,多数展示されている。
化石のホームページ 化石について丁寧に解説してあるページ。掘り出し方も載っています。でも、だからってどこでも掘っていいわけじゃないからね。近所で掘ると怒られることもあるから注意!
神奈川県立生命の星・地球博物館 この博物館のホームページで展示ガイドをクリックすると最古の生命化石などを見ることができます。
加藤の鉱物、化石コレクション 管理者である加藤さんが集めた鉱物と化石の画像があります。鉱物はとても美しく輝き、化石は三葉虫の画像がたくさんあります。
野尻湖ナウマンゾウ博物館 長野県の北端、信濃町の野尻湖畔にある博物館。1962年からはじまった野尻湖発掘の出土品のすべてを収蔵・展示しています。4万年前の氷河時代にいたナウマンゾウと野尻湖人の世界へご案内します
恐竜倶楽部 恐竜クイズや発掘の手順、恐竜まるごとHow Muchなど楽しいコンテンツがいっぱいあります。
恐竜パンテオン ギャラリーの恐竜写真ではいろいろな恐竜の化石の写真を見ることができます。
なぜ地震は起きるの 財団法人 静岡総合研究機構防災情報研究所が作成した説明資料です。小学生向けの説明があり、わかりやすい。
野島断層 野島断層のホームページ。断層の写真などが掲載されている。一回の地震のエネルギーの大きさが良くわかる。
阪神・淡路大震災の主な被害の概要 兵庫県防災管理部防災課にあるページ阪神・淡路大震災の1カ月の記録阪神・淡路大震災兵庫県の一年の記録からは情報がダウンロードできる。
国立科学博物館地震資料室 江戸時代の資料が表紙になっています。いろいろななまずがいてそれぞれに「くわんとうのぢしん」などの名前がついているところが面白い。いまは「じしん」と書くけどね。
茨城県自然博物館 教育案内では環境についていろいろな角度から学習することができます。葉脈のしおりの作り方なども載っていますので、自由研究にもいいかも。化石探検ではクイズもあります。
地質標本館 いばらき県つくば市にある地質標本館のホームページ。岩石、鉱物、化石などのてんじ品をしょうかいしています。ミニツアーもあってよいです。キッズ地質標本館がおすすめ!
東北大学自然史標本館 ツアーコースでは、「地球生命の進化」「地球を構成する岩石鉱物」「外邦図」の3タイトルの解説付コースを用意しています.自由探索もできます。またギャラリーでは鉱物の写真を見ることができます。自然にできたものがこうも美しいものなのかと思わせてくれます。
日本火山学会のページ 火山・地震に関する情報が充実しています。Q&Aコーナーやライブ映像のコーナーがあります。
日本付近の地震情報 有感地震以外の小さな地震を含め、日本列島近辺の地震の現状がわかります。
地学ハイク写真帳 神奈川県立磯子高等学校の渡辺先生が地学ハイキングで撮った写真の中から役立ちそうなものをピックアップしたものを掲載しています。火山活動によるもの、地殻変動によるもの、褶曲によるもの、流水の作用によるものなどに分類されています。
地質で語る百名山 阿寒岳・大雪山・利尻山・後方羊蹄山・鳥海山などの噴火史を写真を交えて解説しています。火山の勉強に!
インターネット博物館「雲仙普賢岳の噴火とその背景」 雲仙普賢岳の噴火の様子を写真で見ることができます。数多くの写真が掲載されています。
地震被害写真集 鳥取県西部地震・南部地震、三陸はるか沖地震など、地震の被害写真が大変多く掲載されています。地震による土地の変化を知るのには良い資料。
身の回りのもので調べる水溶液の性質 教科書で使うリトマス試験紙以外で野菜などから色素液を取り出して実験する方法が載っています。家庭でも簡単にできると思います。しかも酸性からアルカリ性までの変化がきれい!
仙台市科学館化学薬品データベース 数多くの化学薬品のうち学校の授業などで使うことの多い化学薬品約150種類について、基本的な性質・扱い方・危険度・廃棄方法などを分かりやすく説明しています。また、これらの化学薬品を使った簡単な実験の方法についても紹介されています。

その他(自由研究など)
サイト名 一言コメント
なろほど!キッズボックス 関西電力のホームページにある「電気エネルギーや環境の学習」に役立つページです。ゲームやクイズがたくさんあります。もちろん電気に関するものです。
バーチャル未来科学館 秋田県企画振興部学術振興課の作ったサイト。秋田県の科学館や博物館・研究所の研究や活動をわかりやすく説明してくれているサイトです。1F〜5Fまであり、6年生の「からだのつくりとはたらき」で1Fの「脳の働きとしくみ」はつかえそう。
HORIBA 鰍gORIBAのサイト。内容は小学生にはちょっと難しいかも。その中で「phの話」「伝導率の話」は理科好きな子には面白いかもしれません。
中学受験 理科のお部屋 くらりんさんのサイト。特に「入試直前の理科」ではアニメーションでわかりやすく説明してくれています。地層の勉強をしてみましたが、なかなか良くできていました。
キッズひむか 宮崎県の教育情報サービスネットワークのサイト。これを見ていると宮崎県の充実ぶりがわかります。理科関係は「理科の部屋」で3年生〜6年生までのチャレンジクイズがあります。6年生の水溶液の性質のクイズをやってみましたが、なかなか面白いし、まとめにも使えそう。
わかとのホームページ 浜松市立西都台小学校の先生が作っているサイト。「いろいろ自然写真館」や「天文シミュレーション」、「おもしろ科学実験」などがあり、とても充実しています。4年生から6年生まで使えそうです。
電気事業連合会 まるごとエネルギーのホームページ。話はちょっとむずかしいけれど、高学年なら大丈夫かな?でも、とても詳しく電気エネルギーについて知ることができます。「もしものはなし」は小学生でもわかりやすいです。
インターネット版「なるほどの森」 「海水で塩を作ろう」「豆腐を作る」など身近なテーマで家庭でもできる理科の実験が紹介されているページです。
所さんの目がテン 日曜の朝7時からやっている番組のホームページ。ライブラリーにはいろいろな科学がジャンル別に掲載されています。以前からとても楽しく科学が学べる番組です。
りか坊の観察実験クイズ 学校の理科が楽しくわかるクイズ形式のホームページです。学研の科学が提供しています。3年〜6年まで学年に分かれていてとても見やすくなっています。
学研キッズネット 学研のホームページ。登録すれば全国の友達とチャットができたり、おしゃべりができたりします。ワールドこどもネットワークなど盛りだくさん。中でも注目は100円ショップ大実験So-netとの共同ページのようですが、とても面白い実験がいっぱい。材料はほとんど100円ショップで手に入るものばかり、これはやってみるべし!
学研サイエンスキッズ 「学研の科学」のホームページ。子どものころによくとっていました。知りたいこと、疑問に思っていることの答えが探せるページや科学がわかる4コマ漫画などいろいろ
スモール・アニマルズ 淡水魚(金魚・鮒・鯉など)と昆虫(カブトムシ・クワガタムシ)、さらにイモリとザリガニの飼育方法のホームページです。
インターネット昆虫図鑑 全41種類の昆虫が写真と簡単な解説とともに紹介されています。名前と住んでいる場所から探すことができる昆虫図鑑のホームページです。
昆虫エクスプローラ 身近な自然で見られる様々な昆虫の生態写真が数多く紹介されています。ゲームもあります。
ハイパー植物図鑑 日本でよく見られる500種類の花や植物が写真付で検索できます。
海洋科学技術センター 海に関するさまざまな情報があります。子ども向けのページや新開の様子がわかる潜水調査艇などの動画ライブラリもあります。
ようこそ水・清の部屋へ 愛知県の理科の先生のホームページ。中学の理科だけでなく中学校の先生らしく、進路についてもかかれています。解説は小学生ではちょっと難しいかもしれませんが、6年生なら理解できるかもね。
身の回りの化学 身の回りの化学に関する解説と小・中・高等学校の理科教育の中で化学教育の分野に関連のある情報を提供しています。

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright 2001-2009 H'sFactory. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.

 

ライン