
ごあいさつ―代表 池田ハルミ―
TKさんに「たった3年で貰えたの?」と言われたあの家のことです。 72歳で癌に侵された下のおばを看取り、遺された上のおば,ハナさんが91歳で亡くなるまでの3年間です。
障害をもった息子を持ち当時85歳の母を看ながらの3年でした。 聖徳太子や紫式部など、いまだに人びとを感動させ影響を与えている。 これは現代に生きているのと同じかもしれない。 そんな解説がついていました。 | ![]() |
ハナさんが亡くなると戸籍を始め、年金、保険など次々抹消されていきました。 結婚せず、子どももいないハナさんは、この世にいた事を証明する何物も無くなってしまうのです。 何の業績も無ければ人々の話題にもならないでしょう。 |
|
![]() | 会食会やミニデーサービスをしています。 高齢者向けのパソコン教室も開いています。 端唄の練習会や囲碁グループなど、地域の高齢者の集まりにも場所の提供をしています。 庭でバーベキューをしたり、餅つきをしたり、地域の方々といっしょに楽しむことも忘れていません。 個人の家を開放しての活動なので、行政や福祉からの助成が無く金銭的にはとても貧しい「ハナさんハウス」ですが、集まるお年よりもボランティアさんも、心はすごく豊かです。 |

雑記帳
2005年6月
「お休み処」を始めます。
ハナさんハウスでは5年間、会食会を第2火曜日、第4火曜日に行ってきました。
もちろん、今も続いています。
ところが第1、第3、火曜日にも訪れる人が多いのです。
「ごめんね」「今日はない日よ」と断っていました。
高齢者にとってある日とない日があるのは大変紛らわしいことなのです。
何とかしたいと思いつつ5年がすぎてしまいました。
今年になってボランティアさんと話し合って「お休み処」を始めることにしました。
5年の積み重ねが自信とゆとりを与えてくれたようです。
2〜3人のボランティアが居て、とりあえずお茶を出すだけ。
おしゃべりでも、待ち合わせでも、折り紙折るのもいいでしょう。
お孫さん同伴も歓迎です。
ご自分たちで自由に時間を過ごしていただきましょう。
お昼になったら「気まぐれお昼」を注文でお出ししましょう。
気まぐれとはまさにき・ま・ぐ・れ・
おうどんだったり、カレーライスだったり、その日のボランティアさんの気分?腕?試作?
とりあえず200円程度で出来る軽いお昼です。
家に閉じこもらないでちょっと出てきてくだされば、テレビではなくいろいろな人とお話が出来ます。
気軽の立ち寄ってくれるのをお待ちしています。
お休み処ボラ一同

2004年8月 流しそうめんをしました!
川崎区は7月中旬から8月上旬までどこかの神社でお祭りがあり,どこかの公園で盆踊りがあります。
お祭りも一段落したところで、流しそうめんでもいただきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薬味は、冥加、青葉、まだ青いしし唐、全部庭から採集しました。
かき揚げと明日葉のてんぷら。明日葉も庭からの贈り物。
デザートはもぎたて無花果。
子どもたちも大はしゃぎ!!
奥さんの実家に遊びに来ているイギリスからの客さんも、もうすっかりハナさんの顔なじみ。

2003年12月24日 |
![]() |
川崎市民アカデミー (市民の生涯学習の場) 生活系高齢者福祉コース10年の軌跡 『学びて分かち合う人生の喜び』 |
|
![]() |
このコースで学んだ人たちが終了後地域の中で福祉活動をどのように行っているか。どのように学んだ事を地域に還元しているかをまとめた本を出版しました。 |
特技自慢
高木さん | 日曜大工は、玄人はだしです。ハナさんハウスをきれいに、使いやすくしています。木彫を始めました。 | 画像紹介 |
橋爪さん | 水彩画をやっています。ホームページをご覧ください。 | ヅメさん画廊 |
池田さん | 小学校などで、絵本の読み聞かせをして、子供たちの情操教育のお手伝いをしています。 | 画像紹介 |
林さん | 籐工芸をやっています。素晴らしい作品があります。 | 画像紹介 |
沼沢さん | ながらくお待たせしました。只今、お手製のパンが焼き上がりました。ご賞味ください。 | 画像紹介 |