メイン » » » 山内多門
やまうち たもん

山内多門

やまうち たもん

1878.4.29(明治11)〜 1932.5.30(昭和7)

明治・大正期の日本画家

埋葬場所: 3区 1種 1側 6番

 宮崎県都城出身。字は子弘。初め都州と号し、容谷、蜀江山房、自足園主人とも号す。 郷里の画家中原南渓について狩野派を学び、1899(M32)上京して川合玉堂(2-1-13-8)に入門、一年後に玉堂の紹介で橋本雅邦に師事する。日本絵画協会展、二葉会展で受賞を重ね、1903雅号を多門と改める。 '07東京勧業博覧会に「秋渓」で二等賞牌、第1回文展に「驟雨」で三等賞を受賞、新鋭の山水画家として注目される。 新派の国画玉成会に属し、さらに'11第5回文展に「日光山の四季」、翌'12(T1)第6回文展に「郡上十二景」、'15第9回文展に「盛夏・初冬」で三等賞を受賞、また国内外の博覧会でも受賞、巽画会の審査員もつとめる。 '19門下生により若葉会が発足、定期展が開催されることになる。この年、帝展推薦となり第1回帝展に「天龍四季」を出品、'20第2回帝展に初の審査員として「金剛五題」を出品する。 その後も審査員を重ね、'24帝展委員となり第5回帝展に「妙高の残雪」を出品、'29(S4)第10回帝展の「長江大観」が最後の官展出品となり、'30明治神宮聖徳記念絵画館壁画「明治五年明治天皇鹿児島御入城の図(中国西国巡幸鹿児島着御)」を制作する。東京で急逝。

<20世紀物故日本画家事典>
<MATSU様より情報提供>


*墓所は山内家のみであり、多門等の刻みはない。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・や行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。