肥後国上益城郡津森村杉堂(熊本県上益城郡益城町)出身。惣庄屋(肥後藩の役人)の矢島忠左衛門直明、鶴子の1男7女の6女として生まれる。初名は 勝子(勝・かつ)。姉の順子(1825-1905)は竹崎茶堂の妻で熊本女学校校長など女性教育者。久子は徳富一敬の妻で、その子で甥に徳富蘇峰(徳富家:6-1-8-13)や徳富蘆花がいる。つせ子(1831-1894)は横井小楠の妻。楫子を入れた矢嶋家四姉妹としてつとに名高い。
1858(安政5)25歳の時に隣村の林七郎の後妻に入る。1男2女(熊本バンドの一員となる林治定、妙子)を儲けたが、1868(M1)夫の酒乱と暴力に耐えかねて、35歳のとき子供を残して離婚して矢嶋家に帰る。
1872(M5)兄の直方の看病のために上京。この頃に名前を楫子に改名。39歳にして教員伝習所に学ぶ。1873 東京芝桜川小学校に奉職。1878 築地の新栄女学校を介してキリスト宣教師で教育者のマリア・ツルーと知り合い、築地新栄女学校舎監教諭に就任。1879.12 築地新栄教会にてディビット・タムソンから洗礼を受けた。同時期に姉の竹崎順子、徳富久子、横井せつ子も洗礼を受けている。
1880 新栄女学校と桜井女塾の合併でできた桜井女学校校主代理となる。校則を作らず「あなた方は聖書を持っています。だから自分で自分を治めなさい」と生徒たちに諭した。
1886 万国夫人禁酒会遊説員のレヴィット女史の来日に接して、40数名で日本基督教婦人矯風会を創立し会頭に就任。平和、純潔、禁酒を目標に掲げ、姦通は男女双方を処罰すべきことを主張し、売春に反対し、一夫一婦制の強化を求めてねばり強い運動を進めた。
1889 新栄女学校と桜井女学校が合併して女子学院となり、院長に就任。 以降、1914(T3)退職するまでキリスト教に基づいた教育によって多くの女子を訓育した。
この間、1890 国会開設に際し女子の傍聴許可を要求。1893 日本基督教婦人矯風会初代会頭として廃娼運動や禁酒運動に奔走。1894 東京大久保に慈愛館を設立、婦人救済運動を起こす。1906.8 久布白落実らとともに、74歳で渡米し、第7回万国矯風会世界大会に出席。ルーズベルト大統領と会見。'14 女子学院院長を後裔に譲り、名誉院長。'15.11.10 勲5等瑞宝章。
'20.3(T9)第10回 万国矯風会世界大会に出席のため、英国ロンドンに赴き、途次ニューヨークに立ち寄る。同.9 ワシントンに赴き矯風会世界大会に参加。ホワイトハウスに招かれハーディング大統領と会見し、世界平和請願の婦人一万名署名を手渡す。'21 満州、朝鮮を巡り、'22 三度目の渡米。ワシントンで開催された国際軍縮会議にも参加。この時、89歳。
'24(T13)婦人参政権獲得期成同盟会に加盟。女子教育、婦人運動、社会改良事業に生涯を尽くし、婦人の地位向上に貢献した。享年93歳。従5位追贈。
<コンサイス日本人名事典> <日本女性人名事典> <小学館 日本大百科全書> <ブリタニカ国際大百科事典など>
VIDEO
第344回 女子の地位向上の先覚者 矢嶋楫子 お墓ツアー