和歌山県出身。士族の家に生まれる。1899(M32)高等商業学校(一橋大学)本科卒業、1901同校専攻部貿易卒業。本科で日中貿易論、専攻部で中国交通論を研究した。
1901上海の東亜同文書院創立に伴い教授となる。毎年の学生の修学旅行を指導して中国各省の実地調査をまとめ、5年後「支那経済全書」10巻を編纂した。'07東亜同文会主査となり中国経済を研究するも、'08病のため帰国し、東京高等商業学校講師になる。'11東京朝日新聞に入社し政治部記者となる。この頃に原敬に信用される。'16(T5)東京商科大学教授、'19同大学附属商業専門部教授、'21同大学専門部教授に就任。この間、'16東京朝日新聞客員、'19ワシントン会議に随員として出席。'22東亜同文会理事。
『支那ギルドの研究』『上海のギルド』『中国のギルド』をはじめ多くの研究書を残した。これら中国研究は自らの足と目で中国を確かめ、それを豊かな古典的教養によって整理し、中国社会とそれを形づくっている中国の人々とを理解しようとするものであった。
'28(S3)勲四等瑞宝章、大礼記念章、'31年高等官一等、従四位勲三等瑞宝章授章。'33経済学博士。'35停年退官、正四位。講師として大学には残り、翌年より学生課課長心得になる。'39東亜同文会第六調査委員会学術部委員会委員。'50東京商科大学客員教授、東京商科大学名誉教授、'51一橋大学名誉教授。'54「中国のギルド」で日本学士院賞受賞。門下に石川滋、村松祐次らがいる。享年96歳。