長野県出身。教員生活を経て18歳で上京。早大教授の島村抱月のもとで書生生活をしながら東京音楽学校(東京芸大)に入学。1913(T2)抱月が女優松井須磨子と共に芸術座を旗揚げするにあたり、晋平も作曲活動を開始。
翌年、須磨子が「復活」の劇中で歌った「カチューシャの唄」が大ヒットした。しかし、恩師抱月が急死し芸術座が解散後、童謡の世界へと転じた。その後、野口雨情らと共に民謡調査の旅に出かけるなど意欲的に活動し、多くの作品を手がける。
日本の俗楽旋律に基礎をおいた純粋に日本的な歌曲の創作で独自の境地をきりひらいた。ビクター専属となり、晩年は音楽著作権協会会長。民謡文化賞受賞。童謡・民謡・校歌・流行歌など約3000曲を世に送り出し「日本のフォスター」と呼ばれている。
《有名な童謡唱歌集》
♪「しゃぼん玉とんだ やねまでとんだ やねまでとんで こわれてきえた」
(しゃぼん玉 作詞野口雨情)
♪「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ」
(てるてる坊主 作詞浅原鏡村)
♪「雨 雨 ふれふれ かあさんが蛇の目でお迎え うれしいな」
(アメフリ 作詞北原白秋)
♪「母さん お肩をたたきましょう タントン タントン タントントン」
(作詞西条八十)
♪「ソソラソラソラ うさぎのダンス」
(兎のダンス 作詞野口雨情)
♪「こがね虫は 金持ちだ 金ぐらたてた くらたてた」
(こがね虫 作詞野口雨情)
♪「證(しょう)證 證城寺 證城寺の庭は ツン ツン 月夜だ みんな出て
来い来い来い」
(證城寺の狸囃子 作詞野口雨情)
♪「ハア 踊る踊るなら チョイト 東京音頭(よいよい)花の都の 花の都の
真ん中で(サテ)」
(東京音頭 作詞西条八十)
♪「柱のきずは おととしの 5月5日の 背くらべ」
(背くらべ 作詞海野厚)
♪「雨降りお月さん 雲の陰 お嫁に行くときゃ 誰と行く」
(雨降りお月 作詞野口雨情)
♪「あの町 この町 日が暮れる 日が暮れる 今きたこの道
かえりゃんせ かえりゃんせ」
(あの町 この町 作詞野口雨情)など
*墓石は和型「中山家霊塔」。右側に墓誌がある。戒名は清楽院晋山明響居士。前妻の敏子の戒名は清峰院覚室貞敏大姉。後妻で新橋喜代三は戒名はなく本名の中山嘉子のみ。晋平の養子(墓誌には晋平長男と刻む)の中山卯郎の戒名は松峰院卯岳祥栄居士。
*前妻の敏子(-1936 同墓)の旧姓は江南。教員をしており、晋平と1917(T6)結婚。妻の敏子の教え子である桑原卯郎(-1989.12.8 同墓)を養子に迎えた。
敏子没後に自身が発掘した歌手の今村タネ(新橋喜代三 同墓)を後妻に迎えた。なお、墓誌には本名の「中山嘉子」と刻む。
*晋平の養子となった中山卯郎はNHK芸能局長、中山晋平作曲目録・年譜などの編者として活動した。
第68回 子供の頃に聴いたあの曲をつくった人 中山晋平 お墓ツアー
|