メイン » » » 水野 直
みずの なおし

水野 直

みずの なおし

1879.1.5(明治12)〜 1929.4.30(昭和4)

明治・大正・昭和期の貴族院議員、子爵

埋葬場所: 6区 1種 16側

 東京出身。旧紀伊新宮藩主・男爵の水野忠幹の5男。1884.10(M17)旧結城藩・水野宗家第17代当主の水野忠愛(ただよし)の養嗣子となり、同.12 家督を相続し、子爵を襲爵。
 1903(M36)東京帝国大学法科大学卒業。'04.7.10 第3回伯子男爵議員選挙で初当選を果たし、貴族院議員となり研究会に所属。以後議員在任期間は、'04.7.10(M37)〜'20.6.30(T9)、'22.10.21(T11)〜'29.4.30(S4)と、当選7回、23年間、没するまで政治家を務めた。
 政治活動は、'13.6 教育調査会会員、'17.9〜'19.11 臨時教育会議委員、'19.12 学習院御用掛、その他、鉄道会議臨時議員、資源審査会委員等を歴任。大正期は青木信光とともに研究会の指導的な立場に立ち、従来の研究会の基本方針であった超然主義を否定して立憲政友会の原内閣に接近した。'20.6.30(T9)貴族院議員を辞職したが、'22.10.21補欠選挙で再選した。'23.4 研究会を離脱して新和会に入会し、機能停止に陥っていた新和会内部をまとめて、同.7 新和会を解散し研究会に合流させた。
 第2次山本内閣総辞職後、清浦圭吾の首相擁立工作に加担し、清浦内閣成立の組閣参謀として功労者となる。第2次護憲運動で清浦内閣と研究会が批判の矢面に立たされると、清浦を見限り、護憲三派に接近、貴族院や研究会内部で反対派が多かった普通選挙成立をさせる代わりに研究会へのポストを求めた。新首相となった加藤高明はそれに応じ、'25.8 〜'27.4 加藤高明内閣の陸軍政務次官のポストに水野が任命された。
 貴族院と政府・政党の連絡役に努め「貴族院の策士」「子爵議員團の重鎮」として活躍していたが、'29.4.30(S4)、50歳の若さで急逝した。同日付で勲1等瑞宝章追贈。従三位。

<歴代閣僚と国会議員名鑑>
<平成新修旧華族家系大成>
<「水野勝邦の中国研究関係資料」長谷川怜>
<水野直関係文書目録など>


墓所

*墓所には二基。右側に和型「水野直墓」。左側に「水野家之墓」が建つ。「水野直墓」の右面に没年月日と戒名の法諡慎徳院殿直心諦道大居士、享年は51才と刻む。「水野家之墓」の裏面は「昭和三十三年四月三十日 水野勝邦 建之」と刻む。墓誌などはない。

*水野直の妻は旧菊間藩主の水野忠敬の三女の貞子(ていこ)。3男2女を儲ける。家督・子爵は長男の水野勝邦(同墓)が継いだ。長女の簾子(きよこ)は平松午郎に嫁ぐ。次男の博は松竹社長の大谷竹次郎の養子。三男の顕(あきら)は小田川芳朗の養子。二女は彌穂子。勝邦の前妻は桂太郎の娘婿の長島隆二の次女の可壽子(1911-1962 同墓)。後妻は中島清子。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。