メイン » » » 南 薫造
みなみ くんぞう

南 薫造

みなみ くんぞう

1883.7.21(明治16)〜 1950.1.6(昭和25)

明治・大正・昭和期の洋画家

埋葬場所: 7区 1種 15側 26番

 広島県賀茂郡内海町(呉市安浦町)出身。医師の子として生まれる。
 1902(M35)東京美術学校西洋画科に入学し、岡田三郎助に師事。1905白馬会展で入選する。'07卒業した半年後よりイギリスに留学してポロー=ジョンソンのもとで二年間学ぶ。その後、フランスのパリに移り、'10.1まで滞在し、イタリア、ドイツ、オランダ、アメリカに遊学し、'10帰国。
 帰国後、白樺社主催「南薫造・有島生馬と滞欧記念絵画展」を開催。主催社の繋がりから西洋美術の紹介する文芸雑誌「白樺」の表紙絵を担当。白馬会展に水彩画9点を出品。文展では連続受賞『坐せる女』(三等賞:1910)、『瓦焼き』(二等賞:1911)、『六月の日』(二等賞:1912)するなど官展で活躍。
 '13(T2)石井柏亭らと日本水彩画会を結成。'16文展、帝展の審査員をつとめる。時間をつくり日本各地を巡りスケッチに出かけていたが、'25.5 画家の辻永(つじ ひさし)と朝鮮旅行をし風景画作品を描いた。
 '29(S4)帝国美術院会員。'32から東京美術学校教授となり後進の指導育成に務める(〜'43)。'37芸術院会員、'44帝室技芸員をつとめた。文展、帝展、新文展、日展、光風会展で活躍し、油画家、水彩画家として知られ、終生、湿潤な日本の風景や穏やかな家庭の情景を温雅で堅実な写実で描いた。一方で版画の制作にも携わった。戦時中は郷里の広島県呉市安浦町に疎開し、戦後も没するまで留まり、瀬戸内海を描き続けた。
 主な代表作は『白壁の農家』『春(フランス女性)』『ロンドン河畔』『スコットランド老人』『夕に祈る』『少女』『葡萄棚下絵』『呉港』『ピアノの前の少女』『犬吠岬』『高原の村の朝』『氷結の湖水』『庭』『ぶどう棚』『鶏小屋』など多数ある。享年66歳。'85 呉市安浦町に「南薫造記念館(安浦歴史民俗資料館)」が開館した。

<コンサイス日本人名事典>
<20世紀日本人名事典>
<呉市立美術館・出典作家紹介など>


みなみ くんぞう

*墓石は「南家墓」。裏面が墓誌となっている。南陽造、薫造、妻の勝子の順番で刻む。

*師匠の岡田三郎助の墓は青山霊園1イ1-35。同墓は以前まで多磨霊園にお墓があった劇作家の小山内薫も改葬し眠る。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。