メイン » » » 松本信広
まつもと のぶひろ

松本信広

まつもと のぶひろ

1897.11.11(明治30)〜 1981.3.8(昭和56)

大正・昭和期の民族学、神話学者

埋葬場所: 7区 1種 4側

 東京市芝区(港区)愛宕町出身。慶應義塾大学文学部卒業後、フランスのソルボンヌ大学に留学、国家学位を得て帰国した後、直ちに母校の文学部助教授、つづいて教授に就任。1969(S44)定年退職し同大学名誉教授となる。 在職中、文学部長・言語文化研究所長など、学外では日本民族学協会(現日本民族学会)理事長・日本歴史学協会委員長・東南アジア史学会長・日本学術会議会員などの要職を歴任。 柳田国男に私淑し、またフランス社会学の影響をうけ、民族学を中心に学際的研究を行なった。 特に日本神話・東南アジア学研究に活躍、古代舟・稲作文化の研究などを通じて早くから「南方説」を唱え、日本民族の基層文化の系統論的研究に貢献。東京で没。
 主なる著書としては『日本神話の研究』、『印度支那の民族と文化』、『東亜民族文化論攷』、『日本民族文化の起源』(全三冊)などがある。

<日本近現代人名辞典>
<MATSU様より情報提供>


墓所 碑

*墓所には分かれてそれぞれ一基ずつ和型「信 松本家」(左)、「松本家之墓」(右)が建つ。右側の松本家墓石の隣りに、藤山雷太(11-1-2-2)の長女で松本家に嫁ぎ病死した美譽を悼んだ碑がある。

<松本信広のご親族様より情報提供>


*「松本美譽之碑」は一周忌に父の藤山雷太が建之。藤山雷太直筆。松本美譽の戒名は貞松院藤花美譽大姉。明治27年11月17日生まれ。当時、日清戦争中で皇軍連勝で譽美しく、中外に揮きしに因み命名された。学習院女子部卒業。松本信太郎に嫁ぐ。寛子、道子、禮子、守信を産む。和歌を好んだ。急病にて、昭和5年8月7日逝去。享年37歳。

<碑石より>


 なお、美譽の兄弟には、藤山コンツェルン後継者で政治家の藤山愛一郎(11-1-2-2)、大日本精糖会長を務めた藤山勝彦、日東化学工業(三菱レイヨン)副社長を務めた藤山洋吉、日本NCR副社長・菱和航空サービス会長を務めた田中元彦がいる。戸籍上の長男の伊吹震も大日本精糖社長などを務めた。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。