メイン » » » 前田直典
まえだ なおのり

前田直典

まえだ なおのり

1915.11.18(大正4)〜 1949.9.18(昭和24)

昭和期の東洋史学者

埋葬場所: 12区 1種 1側

 京都市上京区姉小路通東洞院西入車屋町出身。前田直造・さゑ(共に同墓)の三男として父の赴任先で生まれる。兄二人は早くに亡くなったため実質的な長男として育てられる。逓信官僚であった父の転勤に従い、広島・札幌・熊本・東京と移住。
 1933.4(S8)武蔵高等学校高等科に入学し、東洋の歴史、とりわけ考古学・美術史に触れ関心をもつ。'36.4 東京帝国大学文学部に入学し東洋史学科を選択。同年夏、中国の西安、漢・蒙混住地域である綏遠を調査旅行した。'39 東京帝国大学卒業し、同大学院に入り加藤繁(24-1-1)を師事。白鳥庫吉が所長の善隣協会蒙古研究所の研究員となる。
 '40.5 急性流行性脳炎を発病、回復するも下半身不随となり、秋より東京逓信病院整形外科に入院。'41.3 大学院と蒙古研究所を依願退職し、塩原湯泉や上林温泉で療養し、過酷なリハビリを乗り越え、松葉杖で自力で外出できるまでとなる。
 '43.10 母校大学院に再入学し復帰。和田清を師事し「元史の研究」を行った。'44 亜細亜文化研究所嘱託委嘱。服部四郎の発案の満漢蒙辞典『三合便覧』の蒙古語索引作製に取り組む。戦争悪化のため神奈川県・湯河原に家族とともに疎開。
 戦後、'48 文学部大学院を満期退学となったため、経済学部の大学院に入学した。この頃より微熱・咳を発露。翌年度より東京大学文学部講師委嘱を受け、その講義準備を始めていた年末、結核になってしまい講師の話をキャンセル。'49.6 国立横須賀病院に入院し療養をしていたが、三カ月後、同病院にて逝去。享年33歳。
 闘病・夭逝のため研究生活は短かったが、鈔法を始めとする元朝に関する実証的な研究、また中国史における新たな時代区分論を提唱したことで知られる。没後、『元朝史の研究』(1973)が刊行された。

<「元朝史の研究」著者略歴>
<人事興信録など>


墓所

*墓石は和型「前田家之墓」、裏面「紀元二千六百年 昭和十五年十月 直造 建之」。右側に墓誌が建つ。4男の鐃(1917.10.12-1940.10.22)から始まる。次の刻みが父の直造、その隣に直典が「直造三男」として刻む。戒名は精学院釋直典西心居士。

*母の さゑ(M22.3.22-S32.12.15)の父は小津六三郎で、兄も同名の六三郎を名乗り、一志銀行、大三土地各取締役を務め当時の三重県多額納税者。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。