メイン » » » 粕谷義三郎
かすや ぎさぶろう

粕谷義三郎

かすや ぎさぶろう

1875.12.15(明治8)〜 1946.4.28(昭和21)

明治・大正・昭和期の教育者(東京育英実業学校)

埋葬場所: 12区 1種 24側

 埼玉県入間郡古谷村出身。父の力蔵・母のそめの二男として生まれる。1891(M24)慶應義塾に入るも三年で去り、志を発して、1899渡米。 サンフランシスコ市ローウェルハイスクールを経て、スタンフォード大学に学び、教育学を専攻した。 わが国の教育の智育偏重にして徳育の往々軽んぜらるを憂い、また機械的割一教育にして人物の養成を怠ることを遺憾とし、小規模学校に於ける個性尊重感化薫陶の人格教育を以って教育の眞諦なりと確信した。
 1910(M43)帰朝。'14.11.4(T3)その理想とする新教育の樹立に着手し、ついに東京府代々幡町代々木に東京育英実業学校の前身となる育英実務学校を創立。 当時、全校生徒は僅かに56名であり、殆んど個人教授の如き状態であったが、これこそが理想的教育であるとした。 経営上の困難と外形的不利とを意することなく、一意専心子弟の教育に盡瘁し、しばしばその特色ある教育意見を小冊子として各方面に頒布し、ひたすらその教育理想の実現をはかった。 教育理念は感化薫陶にあり、実務に役立つ人物を造るにあり、それがため小規模学校を必要とする主張は天下に共鳴者を出し、渋沢栄一、大川平三郎、小池国三、増田義一、諸井恒平、緒明圭造、服部金太郎、和田豊治、早川千吉郎、成瀬正行、指田義雄の諸氏は最も深くこの教育方針に賛成し、後援したことにより、'19代々木初台町に校舎を新築。 '24財団法人東京育英実業学校を設立し、今日の基礎を築いた。爾来二十有余年校運益隆盛に趣きつつある時に、病にて逝去。享年70歳(碑には72歳)。'46.5.2校葬を営み、多磨墓地に葬る。
 夫人の待子は徳島県出身。無二の伴侶にして、また無上の協力者であった。義三郎の事業は夫人の内助に俟つもの多い。

<碑文より>


粕谷先生夫妻顕彰碑 墓所

*墓所は広大で墓石は「正木家」。2007.9(H19)墓所改修にで建立されたため新しい。 同じくして、右側に「粕谷先生夫妻顕彰碑」も建立された。碑文を挟んで右側に粕谷義三郎の戒名である篤学院育英道義居士と俗名、没年月日。 左側に妻の待子(まつ)の戒名である浄誡院真室妙範大姉と俗名、没年月日が刻む。

*墓碑建立は卒業生一同の賛同により、墓畔に追恩碑を建て、粕谷義三郎の遺徳を萬世に伝えると刻む。 碑の最後は「嗚呼先生は実に我校の学祖にして我国教育の革新者なり。我等の学父にして東洋のペスタロッチなり。 先生は洵に我が教育界に不滅の業績を残したりというべし」と結ばれている。碑は昭和23年4月に東京育英実業学校会長高木勇の敬書。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。