メイン » » » 秦 佐八郎
はた さはちろう

秦 佐八郎

はた さはちろう

1873.3.23(明治6)〜 1938.11.22(昭和13)

明治・大正・昭和期の細菌学者

埋葬場所: 14区 1種 21側 15番

 島根県石見国美濃郡都茂村(益田市美都町)出身。床屋の山根道恭・ヒデの8男として生まれる。 兄の山根藤七は漢文学者。1887(M20)14歳の時に同村の医家の秦徳太・ツタの養子となる。
 岡山第三高等中学校医学部卒業後、1年間志願兵役を務め、1897(M30)岡山県立病院助手。 井上善次郎から内科学、荒木寅三郎から医化学を学ぶ。この間、1895養子先の徳太の長女のチヨと結婚。 1898上京し、大日本私立衛生会の伝染病研究所に入所、所長の北里柴三郎に師事。1904日露戦争従軍・南満州各地に赴く。
 ドイツに留学し、国立実験治療研究所でエールリッヒを扶けて梅毒に対する特効薬の研究をし、1910(M43)606号物質に梅毒特効薬としての効果を発見しサルバルサンと命名。 これは、世界初の化学療法剤である。この発見をドイツ学会に発表。世紀の大発見にノーベル医学賞候補にもなった。 この功績により、'11勲5等双光旭日章。'12「螺旋菌病のヘモテラピー」の論文で医学博士。 '14(T3)伝染病研究所移管に伴い北里と共に総辞職し、北里研究所設立に参画した。'15国産サルバルサン創製に成功。
 '21極東熱帯医学出席のためインドネシア・ジャワ・バタビヤに出張、'23アメリカロックフェラー財団の招きで米国・カナダの医事衛生視察した。 '26 ドイツ帝国自然科学院会員。'28(S3)ドイツで開催された国際連盟主催、サルバルサン標準国際会議に出席。 '31北里柴三郎死去に伴い、北里研究所副所長に就任。'33帝国学士院会員に勅選され終身勅任官待遇を受ける。 '35財団法人保生会創設に参画、常務理事長。慶応大学附付属病院に入院し療養していたが、逝去。享年65歳。
 秦八千代の著『秦佐八郎小伝』『まんが世紀の医学者 秦佐八郎』がある。郷里である島根県益田市美都町に秦記念館がある。'90(H2)日本化学療法学会に志賀潔・秦佐八郎記念賞が制定された。

<世界人名辞典(東洋篇)東京堂出版>
<秦佐八郎博士年表>


*嗣子の秦藤樹(とうじゅ)は抗生物質のロイコマイシンとマイトマイシンの発見者であり北里研究所長を歴任した。



第61回 梅毒特効薬 サルバルサン 秦佐八郎 お墓ツアー
 ノーベル賞を逃したけどスゴい人(戦前編)3部作その1


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・は行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。