歴史が眠る多磨霊園 |
メイン » 著名人リスト » あ行 » 小尾嘉郎 |
![]() |
小尾嘉郎 |
おび かろう | |
1898.5.20(明治31)〜 1974.12.8(昭和49) | |
大正・昭和期の建築技手 | |
埋葬場所: 2区 2種 6側 | |
山梨県北巨摩甲村字五町田(現・高根町)出身。父が相場に失敗し財産を失う。1918(T7)名古屋高等工業建築科に第14期生として入学。
この時の建築科長は夏目漱石の義弟としても知られる鈴木禎次(雑司が谷にある漱石の墓石は鈴木のデザイン)である。
嘉郎は鈴木の助手として松坂屋の設計を数多く手がけた。21卒業し、東京市電気局工務課に勤務。
住宅の懸賞設計にこつこつと応募し、そして26に、震災で焼失した庁舎を再建するための神奈川県庁舎懸賞設計競技に応募し、一等(賞金五千円)に当選した(発表は6月)。審査委員長は佐野利器。当時の神奈川県知事は池田宏(2-1-2-5)であった。
*墓石は自ら神奈川県庁舎を模してデザインした墓標。昭和8年建立。右面に小尾嘉郎の名が刻む。 | |
関連リンク: |
| メイン | 著名人リスト・あ行 | 区別リスト | |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。 |