メイン » » » 岩谷莫哀
いわや ばくあい

岩谷莫哀

いわや ばくあい

1888.4.18(明治21)〜 1927.11.20(昭和2)

大正期の歌人

埋葬場所: 2区 1種 2側 19番

 鹿児島県薩摩郡宮之城村(さつま町)出身。本名は禎次。川内中学校(鹿児島県立川内高等学校)に進学。同窓の今井国三(後の詩人の今井白楊)と文学を志し、雑誌「秀才文壇」などに投稿を始めた。その後、第七高等学校造士館(鹿児島大学)を経て、東京帝国大学法科大学経済学科を卒業。在学中から尾上柴舟(6-1-16-23)に師事。
 9歳で母を、22歳で父を亡くした。「莫哀」の名は、若くして両親を失っていることを「哀しむなかれ」の意味である。1915(T4)処女歌集『春の反逆』を刊行。この歌集の冒頭にも「亡き父母の霊前に獻ぐ」と書いた。
 明治後期から大正前期にかけては、短歌雑誌「車前草」を創刊。編集者としては「桜草」や、橋田東聲主宰の「珊瑚礁」など、他の短歌雑誌でも活躍した。のちに短歌雑誌「水甕(みずがめ)」を創刊し、同誌に専念した。
 '16 出版社「莫哀社」を起こすも事業に失敗してしまう。翌年、明治製糖に入社して台湾に渡るが、結核に罹り、以降は茅ヶ崎で療養しながら、病床での心境を数々詠んだ。'25(T14)歌集『仰望(ぎょうぼう)』を刊行。二年後、'27(S2)逝去。享年39。没後『岩谷莫哀短歌全集』が刊行された。

<コンサイス日本人名事典>
<講談社日本人名大辞典など>


*墓石前面「莫哀岩谷禎次之墓」と刻む。裏面は墓誌となっている。岩谷莫哀の歿年月日から刻む。


歌碑

*2区バス通り近くに岩谷莫哀句碑が建つ。



第531回 大正期の歌人 水甕 仰望 歌碑 岩谷莫哀 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。