歴史/年表


西暦年号 日付関係事項・社会の動き
1919T8 公園墓地の構想まとまり計画作成
1920T912月14日東京都市計画多磨共葬墓地決定、告示、面積30万坪
1921T10 4月市土木部公園課創設、墓地掛誕生
12月用地買収完了
1922T111月工事着手(初代課長江馬健氏)
1923T12 2月23日東京市墓地使用条例制定、約三万坪造成、 建設費約125万円
東京市多磨墓地埋葬場所受託規定制定
(当時の市の人口約230万人)
4月1日日本で初めての公園墓地として開園
4月20日供用開始
9月1日関東大震災
1924T13  葬式場完成、使用開始(数年で廃止)
 多磨駅(現・京王線多磨霊園駅)まで、箱型の車で送迎を実施(1人5銭)
11月25日東京市多磨墓地付属設備条
1925T142月関東大震災で被災した寺院の墓地の園内への移転が始まる(15寺が移転)
1926T15 1月15日中央線武蔵小金井駅開設(面積5134平方メートル)
3月25日東京市多磨墓地使用場所掃
4月1日掃除料制度できる。全ての墓所から掃除料を徴収し、東京市が墓所内の清掃を年20回程度行う
4月14日外人区設定、使用開始。面積 5,134平方メートル
1927S23月公葬塚完成(橋場墓地無縁仏改装)
除料規定制定、その後現在まで7ヵ所設置
1928S3 碑石形像類の設置が始まる(平成5年に制度廃止)
13区に荒川堤の里桜の品種保存の目的で、接ぎ木株を苗圃として列植する(昭和25年頃の記録では65種)。その後、墓地造成に伴い移植される
1929S4 4月1日北多摩鉄道(現西武多摩川線) 多磨墓地前駅開設。
7月亀戸墓地(江東区)廃止にともなう無縁合祀墓所建立(5区)
9月京王電気軌道多磨駅(のち京王線市公園墓地前駅から多磨霊園駅)と 墓地前間に甲州街道乗合自動車KKのバス開通(京王バス)
1930S5 3月教育院合葬塚建立
4月1日中央線武蔵小金井駅と裏門間に小金井モータース
のバス開通(のち京王バスに合併)
6月噴水塔完成、高さ15メートル
1932S7 4月1日掃除料準永代制となる
10月1日大東京誕生、旧15区に併せて35区となる
1934S9 6月旧 納骨堂完成(約2,400体の遺骨保管施設を備える)
6月5日東郷平八郎名誉霊域に埋葬
1935S10 3月青山墓地無縁合祀墓所建立(5区)
5月多磨霊園と改称する
6月14日八柱霊園開園
1936S11 本格的特別経済となる (それまでは2月26日、二・二六事件墓地基金制の特殊経済)
1937S12 2月11日小金井村、町制となる。
7月7日日華事変起る
1938S13 8月27日都市計画追加決定告示、面積40万坪となる
10月高橋是清翁旧宅移設、有料休憩所「仁翁閣」開設
1939S14  区域拡張、面積40万2302坪となる
9月9日掃除料永代制となる
1940S15 6月根津嘉一郎の寄贈で大灯篭設置(正門入口近く2区)、高さ40尺(約12メートル)
11月10日紀元2600年式典
1941S16 拡張区域10万坪の用地買収終了
12月8日太平洋戦争始まる
※戦時中の多磨霊園
・霊園東方の陸軍調布飛行場の出張所が仁翁閣に置かれる
・園内に飛行機格納
・アカマツから松根油採取
1942S175月公園部霊園課創設
1943S18 4月18日米軍機東京初空襲
6月5日山本五十六名誉霊域に埋葬
7月1日都制となり、霊園課は公園緑地課霊園掛となる
1944S19 5月12日古賀峯一名誉霊域に埋葬
7月本庁より分離し西部公園緑地出張所に所属
1945S20 3月10日東京大空襲
4月本庁公園緑地課に所属
8月15日終戦
1946S213月特別経済廃止
1947S22 3月15日地方自治法が公布され、東京都35区制から22区制に移行
5月3日新憲法、地方自治法施行
6月17日多磨墓地管理事務所を多磨霊園管理事務所と改称
8月1日東京都板橋区から練馬区が分離し23区制成立
9月15日キャサリン台風襲来
1948S237月15日掃除料永代制廃止
1950S25 5月1日小平霊園開園
6月朝鮮戦争
1951S266月18日榎本若次殉職
1952S2711月西部公園緑地事務所の所属
1953S284月1日掃除料制度廃止、管理料制度
1954S294月1日多磨村、府中市に合併
1956S31 9月19日正門傍に駐在所設置許可
10月1日開都百年祭、土地使用30坪
1958S33 4月バス園内貫通
10月1日小金井町、市制となる
1960S35 4月〜6月安保反対デモ騒ぎ
5月24日南北両参道と外周道路の管理をそれぞれ府中市・小金井市に移す
12月8日初めて無縁墓地 391ヵ所の使用許可を取消し、5区の無縁合祀墓所に改葬(改葬整理は36・40・44年に実施)
1962S37 1月31日都立霊園で初めて芝生埋葬施設得を共用開始 504か所
2月1日大東京の人口1千万人を突破。
4月1日使用は公募抽選制となり、受託制度停止
1963S386月1日22区その他に新場所設定
使用許可(新規設定場所の最後)
1964S3910月10日東京オリンピック開幕
1966S41 4月1日東京都霊園工事受託規程廃止。多磨分室設置
8月21日財団法人東京都公園協会
1970S453月15日大阪万国博覧会開催(183日間)
1971S464月1日八王子霊園開園
1973S48 7月土地一部(26区)府中市道路敷
8月8日多磨霊園の設計者の井下清氏死去
11月8日開設50周年記念祭
1974S4912月南北参道および外周道路、地元市へ移譲
1975S5010月仁翁閣使用停止
1976S511月旧 納骨堂祭壇使用停止
1980S55 財団法人東京都公園協会が行っていた墓所工事などの受託終了
1982S57 南側外周土手に通学用園路設置
1985S60 8月現 管理事務所新築
10月霊園の管理を財団法人東京都公園協会に委託
1988S6312月仁翁閣が解体され、江戸東京たてもの園に移設される(H5.3.28開園)
1989S641月7日昭和天皇崩御、平成に改元
1990H23月都立浅間山公園との間に、きすげ橋建設
1991H3 4月1日都庁舎新宿へ移転
11月旧 納骨堂取り壊し
1993H5  13区に壁墓地設置(初年度350基)
11月25日新納骨堂開堂式(ロッカー式墓地完成)、名称を「東京都多磨霊園みたま堂」となる。多磨霊園開設70周年記念式典
1994H6 東側外周土手に新たに通学用園路設置
1995H7 1月17日阪神淡路大震災
10月第一回菊花展開催(以後 第5回まで毎年開催)
壁墓地造成終了(計1,200基)
2001H133月31日西武多摩川線「多磨墓地駅」を「多磨駅」に改名
2003H156月1日多磨霊園 合葬式墓地(6000体収容可能)完成
2006H184月1日財団法人東京都公園協会(H22より公益財団法人)が多磨霊園ほか都立8霊園の指定管理者となる
2011H233月11日東日本大震災
2019R15月1日令和に改元
2020R23月頃新型コロナウィルス感染拡大
2021R3 3月31日第二休憩所(2区・大森茶屋)廃止
4月1日樹林型合葬埋蔵施設1号基開設(9区)
7月23日東京2020オリンピック開幕
8月24日東京2020パラリンピック開幕
2022R44月1日樹林型合葬埋蔵施設2号基開設(2区・第二休憩所跡地)
2023R54月1日多磨霊園開園100周年
開園100周年記念事業(1年間継続)
㈰多磨霊園歴史ハンター
㈪多磨霊園写真展
㈫歴史・著名人墓所ツアー
㈬多磨霊園デジタルスタンプラリー
㈭クリーン大作戦
㈮野鳥観察・墓所巡りツアー
㈯ミニシンポジウム
㉀サクラの植樹
 <2023年現在>
 【一般墓地】
  区画面積(m2) 使用料(貸付時のみ)   管理料(年一回)
7.15-8.00  6,599,450円-7,384,000円  5,840円
5.20-6.00  4,799,600円-5,538,000円  4,380円
4.60-4.80  4,245,800円-4,430,400円  3,650円
3.10-4.00  2,861,300円-3,692,000円  2,920円
2.05-3.00  1,892,150円-2,769,000円  2,190円
1,75-2.00  1,615,250円-1,846,000円  1,460円


 ※申込資格
・都内に継続して5年以上移住していること(本籍記載の住民票で証明)
・遺骨があること(6親等内の血族、配偶者、3親等内の婚族、事実婚関係、パートナーシップ関係)であること
・改葬骨・分骨は不可(一度も埋蔵・収蔵したことがない遺骨であること。都立霊園一時収蔵施設に預けている遺骨は可)
・該当者の申込であること(葬儀の喪主、法事の施主、死亡届出人となった方、遺骨を守っていく立場である人)


 【合葬埋蔵(一定期間後共同埋蔵)】
1体 使用料 64,000円 申込者は遺骨の祭祀の主宰者であること
2体 使用料 128,000円 2体の関係は夫婦やパートナー、親子又は兄弟姉妹に限る
※使用許可日から起算して20年間は埋蔵室に骨壺を入れた状態で埋蔵し、その後は共同埋蔵
※使用料に管理料が含まれているため、毎年の管理料はかかりません


 【樹林型合葬埋蔵】
1体(遺骨) 使用料 86,000円 申込者は遺骨の祭祀の主宰者であること
2体(遺骨) 使用料 172,000円 2体の関係は夫婦やパートナー、親子又は兄弟姉妹に限る
1体(粉砕遺骨)使用料 28,000円
2体(粉砕遺骨)使用料 56,000円
※使用料に管理料が含まれているため、毎年の管理料はかかりません
※粉砕料は石材屋等に相談を。骨壺 3寸程度の小さいもので1万円前後、6〜7寸くらいの大きなもので2万円前後が目安。


 都立霊園申込等に関して
都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」HPへ
募集専用番号:0570-783-802
※申し込み期間は毎年6月中旬から7月初等(抽選は8月中旬)

<多磨霊園今昔写真展> 
<東京都立霊園使用者の募集 申込みのしおり> 

編集:多磨霊園著名人研究家 小村大樹



| メイン | 霊園の各スポット | 番地マップ | 交通案内 |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。