高校生活最初の夏休みが明日から始まります。君が京女の高校生活に、本当のところ何を求めていたのかはわかりません。ただ、君がこの三ヶ月ちょっとの間に上積みした力の一部は、今日渡した「学業評価連絡表」にも表わされているはずです。裏に載せた科目別クラス成績一覧も参考にして、まずは謙虚に自分の一学期の出来を自己評価してみてください。
テストとHRが終り、実質的に夏休みが始まった13日から今日までの一週間で、自分に何ができたのか?それをもとに考えたら、長そうに見える夏休みで「できること」がどれほど限られているのか『計算』できるでしょう。自分の努力を無視した「取らぬ狸の皮算用」を繰り返したあげく、夏の終りにつまらぬ「帳尻あわせ」で自分の怠惰をごまかすことがないように、一つの提案。 毎週火曜日は、「心静めて来し方行く末点検日」にしましょう! ■ 記憶力 夏休みに伸ばしたい力の二つ目は『記憶力』。学校では単語や年号や公式やらを、覚えてつなげて組み合わせて答えさせられ、夏休みにはその反復も求められます。ただ、ここで僕が問題にしたい記憶力とは、生きる励みになるような一生忘れられない思い出を作り、悔しさを乗り越え失敗を繰り返さないように経験を教訓化する力のことです。 どこかの誰かがやったことや見つけたことやまとめたことを記憶するだけで夏休みを終らせず、「自分でやって、自分で気付いて、自分で考えた大切なこと」を一つでも増やす。あるいは、これまでの自分を振り返り、自分のやりたいこと・やるべきことを少しでもはっきりさせましょう! ただし君は未成年です。自分で責任を取れる範囲は限られているので、家の人と必要な相談を面倒がらずにしましょう。それが多様な人とのコミュニケーション能力をも高めます。 ■ 想像力 とりとめのない空想を楽しむ想像力は、人生の幅を広げます。 自分自身や目の前にいる人の心の襞に隠された何かを思う想像力は、人生の味わいを深めます。 そして、いま目の前にない何かを思い描く力は、人生の意味を教えてくれるかもしれません。 少女の夢はどれだけ大きくても突拍子もなくても、有るだけですばらしい。ただ、「絵に描いたモチ」ということわざがあるように、多くの夢は夢のまま終ります。夢がかなわなくても人生が破滅することはなく、それはそれでなんとかなります。だからこそ知っておきたいのは、大人の夢は頭の中に描いて終るものではなく、日々の努力によってかなえるものだということです。
つづく |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次にもどる |
期末考査期間中という大事な時期でありながら、まる一週間学校を休み、何かと迷惑を掛けてしまったことをお詫びします。ごめんなさい。また、クラスのみんなが慰めの供花をくださったことに感謝しています。別れの席に足を運んでくださった保護者の皆様や、悼みと励ましのメールを下さった方々に、深く御礼申し上げます。ありがとうございました。 |
目次にもどる |
昨日の京都コンサートホールにはゆったり柔らかで密度の濃い時間が流れていました。球技大会や遠足の時もそうでしたが、非日常の世界で得られる感動はとても新鮮です。芸術鑑賞会での演奏に心惹かれ、心揺さぶられている君の表情も、とても生き生きしていました。そんなホールの片隅で僕が気になったことが二つ。かつてオケ部の顧問でもあった僕の思いをちょっと聴いてくれますか。 |
目次にもどる |
昔からの名言に「子どもは親の言ったようには育たず、親がやったように育つ」というのがあります。口で千度言って聞かせるより、一つやって見せたほうが良い。親が口やかましく言ったことではなく、親が毎日している生活を見て子どもは習慣や考え方を身に付けるものだ、だから「子どもの行動を叱る前に、親は自分の生活を振り返れ」ということのようです。親にしてみれば耳の痛い言葉です。が、それは君自身に対する言葉にもなっていくでしょう。
|
||
目次にもどる |
最近読んだ本の中で「なるほどね」と思うことがいくつかあった本の一つが、日経BP社から今年の3月に出版された『モノづくりのこころ』です。
学校という場で君は、何を、どう学んでいくのか。学校という狭い枠に囚われすぎず、いろいろな人の経験や生きる姿に学ぼうとすることが、いま自分がすべきことを見つける近道かもしれません。 |
|
目次にもどる |
今日の仏参で一人の先生から紹介された、かつての生徒の「詩」を聞きながら、いろんな生徒を思い出し、悲しい未来を想っていました。
つづく |
|||
目次にもどる |
昨夜、関西テレビの番組「ビューティーコロシアム2004」を観ました。ずっと以前観た時に悪趣味な企画の番組だな思ったのですが、昨日も何となく観てしまいました。おまえはブスだ≠ニ身近な人にそう罵られ、疎まれ蔑まれ傷付けられ、自らそう思い込んだ女性たちが、和田あきこと島田紳助のもとに助けを求めにやってきて、一流の整形外科医やメイクアップアーティスト達の力で変身していきます。 |
目次にもどる |
今日から6月。君はどんな一ヶ月にしたい?陰暦の呼び名は水無月で、京都の街の和菓子やさんでは水無月と名付けられたウイロウにアズキがのったお菓子が売られ始めます。今月の主な行事は15日(火)の保護者会(午後授業なし)と23日(水)の芸術鑑賞会(京都コンサートホールでベートーベンの交響曲第5番「運命」鑑賞)です。1年のうちで比較的落ち着いた時期は6月と11月。自分の生活をちょっと振り返り、次に足を踏み出す先を確かめる良い時期かもしれません。
|
||||||
目次にもどる |
梅雨前だというのに連日蒸し暑い空気がのしかかってきてクラクラするので血圧を測ってみたら、なんと身長以上に高くなっていて自己最高記録を更新!しんどいのもあたりまえ、と妙に納得してしまいました。だからといってそれで血圧が下がらないのは、勉強とおんなじ。出てきた数字に驚いたり、はしゃいだり落ち込んだりしたところで、体調も成績も良くなるわけがありません。
|
|||
目次にもどる |
昨日死んだ国語学者の金田一春彦さんと、そのお父さんの京助さんが編集した三省堂の『新明解国語辞典』で「進路」という言葉を引くと、その対義語として「退路」が出てきます。人生の突き進み方は進路指導の先生に任せることにして、この手紙では脇道へのそれ方や袋小路での迷い方、困った時の逃げ道や疲れた時の休み方を、いっしょにみつけていきましょう。 たとえば5ページ。 「前向きスタンスでいこう!」……そう言われると考えちゃいます。 たとえば6と7ページ。 「トコトン夢中になれる!そんなクラブ活動に挑戦しよう」と言いながら「“学習時間”と“自由時間”をバランスよく配分していこう」って言われるから困っちゃいます。
|
|||
目次にもどる |