Rosen et al. (1999) Effect of different frequencies of preventive maintenance treatment onperiodontal conditions.
5 years observations in general dentistry patients.Journal of Clinical Periodontology 26, 225-233.


翻訳 宮下裕志(JDPIC研究会)

要約:この研究のプロトコールは3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月という異なる間隔で行われた補助的リコール治療の効果を評価するためにデザインされた。
研究の対象者は公立の一般歯科にかかっている患者さんから集められた。ベースラインの前に対象者は研究のベースラインの状態として適切とされるよう必要な歯科治療を受けた。
ベースライン時、中間時点、最終時において歯垢指数、プロービング時の出血、プロービングの深さ、プロービングアタッチメントレベルが測定された。
結果は5年間でベースライン時と最終検査時との間で、さまざまな変数がどの程度変化したかを、グループ間で比較し統計学的に評価した。
分析によりプラークと出血スコアに関しては、より短いリコール間隔の方がいくらか利点があることがわかった。
18ヶ月のグループでは研究最終時にPPDが6mm以上の部位がいくらか再発している傾向にあったが、他のグループではみられなかった。
しかし統計学的には他のグループと有意差があるわけではなかった。同様に18ヶ月のグループでは他のグループよりも、頬側舌側の分岐部における付着の喪失が1mm以上ある部位の割合が高かった。
このような傾向とは別に、分析によりプロービング値およびプロービングアタッチメントレベルのの変化はグループ間で差があると証明することはできなかった。
この要因に対する一連の任意の定義を用いたとしてもいろいろなグループにおける‘病気が進行’している個人を見つけ出すことはできなかった。
この研究が示唆する事はリコールの間隔は歯周病の進行を抑制することが目標であるならば1年まで延ばすことは、歯周病に感受性があまり高くない対象者においては、おそらく許容されるであろう。


キーワード
歯周病メインテナンス

 

▲On going topics へ戻る
▲目次へ戻る


Copyrights(c) 2001 Hiroshi Miyashita DDS. All rights reserved.