時間の記憶・プロジェクト
By 山崎由美子
|
インターネット植物プロジェクト
|
更新2008年7月9日
|
お詫び しばらくの間、一身上の都合でホームページを更新することができず皆様方には大変迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。
また、ご心配いただきありがとうございます。現在、復調し、再更新にいたりました。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。(山崎) |
|
No.3 発芽して成長しています。サイトをクリックすると発芽した植物を掲載したページに飛びます。No.2 発芽しました。No.2のサイトをクリックすると発芽した植物を掲載したページに飛びます。(3/19)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご協力者からのメールメッセージ |
|
No.9(京都) |
(7月7日)植物プロジェクトをはじめてから、雨がいろんなものを運んでくれる存在なのでは、と思え、梅雨も悪くないと思うようになりました。今年はあまり降らなかったような気がしますが。
木枠の色がいい感じになってきました。 |
No4.(京都) |
(7月1日)残念ながら、まだ何も芽生えておりません。朝顔の双葉も芽吹いたものを日に当てる為に隣に置いたにも関わらず、いつの間にか消えていました。鳥達にやられた可能性があります。
ブルーの細かいものは、ガク紫陽花が散ったものです。やはり、鏡の様に折々を写し込んで見事です。 |
No.3(大阪) |
(6月8日)ちょっとずつ育ってます。梅雨でグングン伸びてくれるといいんだけどね。
|
No.2(大阪)
|
(3月12日)
他のものは随分と芽吹いているのですが、これにはさしたる変化が見られないのは一体何故なのでしょうか?・・・
と思っていたら、今日これを発見!です。
本当に小さくて、出来るだけ寄りたいと思ったら、どうしてもピンが甘くなってしまいます。葉っぱ一枚は2ミリ、
いや1.5ミリくらいでしょうか。
<春のゆっくりしたおとずれうれしいです。山崎>
|
No.9(京都) |
(2月12日)家は西陣なのですが、町屋が並ぶ路地裏です(うちは町屋ではないですが)。
僕のはまだまだ土だけですし、画質もよくないかもしれません。ゆっくりと。 |
No.3(大阪) |
(2月3日)周りの草はどんどん大きくなるのに、枡の中は変わりなし。早く春になって欲し
いなあ。 |
No.4 (京都)
(1月31日)当方の前の街路樹のアメリカ花水木は、烏がきてみんな食べてしまいま した。しばらくして、隣の赤い実が無くなり、次にお向かいの実もたいらげた
ようです。
(12月13日)ある日、1個になっていました。原因は不明、烏が食べたのかも知れません。
(11月21日)絵に描いた様ですが、街路樹が「銀杏」から「アメリカ花水木」に変わり結構稔ります、それでこんな事になっておりました。しかし、見知らぬ人の仕業かもしれません。
|
No.1(大阪)
(12月13日) 私の所は沈黙を守ったままです、こういうのって焦りますね。
<これも自然の速度。気楽にお楽しみください。 山崎> |
No.6 (奈良)
(12月1日)芽は生えてきてないですが… 写真では解りづらいんですが、夜中に猫が土をいじて ボコボコしています 。
(11月12日)玄関の横に設置しました。 どんな芽をだすかたのしみです。
|
No.3 (大阪)
周りの草はどんどん大きくなるのに、枡の中は変わりなし。早く春になって欲し
いなあ。
(12月5日) 残念ながら何のお変わりもなく・・・。雨が降った後で、周りは少しづつ変わってきていますが。
|
No.2 (大阪)勿論変化無しです。根気の要る仕事ですね。忘れてしまいそう・・・ |
|
インターネット植物プロジェクトとは?
2007年11月3日(文化の日)、展覧会に訪れた人達に土を入れた小さな箱を手渡しました。その小さな箱を各家のベランダやお庭に置いていただき2週間に一度写真を撮っていただくように頼みました。その土がどのように変化しているのか、その様子をこのページでお知らせしています。
その土の中には種は入っていません。風や鳥やそのほかの出来事がそこに種を運び芽吹くのを気長に待ちます。
京都、大阪、奈良の人々がこのプロジェクトに協力していただくことになりました。その場所も影響するかもしれません。
さて、どのような植物がいつ生えるのか、今の段階では誰もわかりません。でも、地球は公転しています。またちょっと地軸が傾いているので季節は移り変わり、秋から冬へ、そして春が訪れます。春が来ると必ず植物は芽吹くと私たちは経験から知っています。
そして、そこに植物が芽生えたとき、その植物を採集し和紙の中に漉きこみます。
自然がどのような美しさをその小さな箱の中で展開してくれるのか自然の速度で気長にお付き合いください。
|
|
|
|
2007年11月3日大阪府立現代美術センターにて
|
|
|
|