野生図鑑 鳥を訪ねて南へ北へ
HOME PROFILE ALASKA REPORT ALBUM


Hong Kong 旅日記


 

DAY03

 

今日はタイポーカウ森林公園と田園地帯で鳥見の予定であったが、明日マイポーを再訪することにしたので、明日に予定していた尖鼻咀(Tsim Bei Tsui)へ午前、午後はタイポーカウへ行くことにする。ホテルからタクシーに乗り10分、岬の端の丘の上で降ろされた。目の前には中国本土の深釧の街とマイポーが見えている。3時間半後の満潮で眼下の海岸線近くまで潮が来て鳥がやって来ると、昨日のマイポーよりははるかに近くで鳥が見れそうだ。丘を下ると国境フェンスと道路が平行して延び、左手には海(Deep Bay), 右手にはマングローブ林が広がっている。フェンスの海側にも若干のマングローブがあるため、フェンス越しに海が見える所はほとんどない。今下って来た丘の斜面の樹にギンムクドリの群れがいたので、今日最初の撮影。他にオオチュウ等。双眼鏡でギンムクを見ているとき、お腹が鮮やかな黄色の鳥が2羽視界を過る。道路と平行に走る電線上にクビワムクドリ、等がとまっている。右手のマングローブ林がよく見渡せる場所が10メートルおきぐらいである。マングローブ林の水は完全に引いた状態で奥の方にサギ類が見える。水路に杭が何本か立っている所があった。ここにヤマショウビン・アオショウビンがとまったら撮影には最高だなあと思いながら前に進んだ瞬間、右手からアオショウビンが飛び立った。死角にあった杭にとまっていたのだ。こは後でもう一度訪れよう。更に100メートル程行った所で電線にヤマショウビンがとまっているのを発見。10メールぐらいの間隔で計4羽とまっている。証拠写真を何枚か撮った後、レンズ、カメラをしまい込み、スコープを取出している間に手前の2羽は飛び去るが、残りの2羽は更に10分以上いてくれた。どアップで鮮やかな色を観察できた。これだけでもスコープを担いできた甲斐があった。その後も、マングローブ林とフェンスの外を行き来するヤマショウビンを5個体目にする。とまっている時は然程目立たないが、飛行時には鮮やかな黄色のお腹がみえる。今日最初にムクドリを見ている時に目にした2羽はヤマショウビンだったことに気づく。マングローブ林にはハッカチョウが多い。他の国では都会の街路樹の鳥というイメージが強かったのに。他にはクビワカラス等を見る。フェンスが90度曲がっている所まで来ると右手は養殖池にかわり、その奥には天水圜の高層アパートが林立している。28階建のホテルがビルの影にわずかに見えている。おそらくアパートはみな40階程度の高さなのだろう。今日は日曜日なので街の方から人が何人か歩いてくる。自分が来た尖鼻咀の方からも何人かやって来る。ちょうどよい散歩コースなのだろう。しばらく行くと道が冠水していて先へ進めないので、来た道を引き返し尖鼻咀の丘の上に戻ることにする。早朝最初に訪れた時と打って変わって丘の上は大変な賑わいだった。目の前に中国本土が見える以外には、格段の景勝地というわけでもないのだが、家族連れが何組も景色を眺めていた。おまけに明らかに中国本土からの観光客とわかる20−30人の団体さんまでやって来た。眼下の海水面はかなり近づいていて、サギ類の他にコガモの群れが確認出来た。さらにヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモも見付かる。ずっと沖合いには灰色ぽいカモの群れが浮かんでいたが種まではわからなかった。左手の砂浜にはアオシギの群れと3羽のダイシャクシギが見える。丘を下ったところでファンス越しに見える所には、セグロカモメ、ダイシャクシギ、ハ
マシギ、アオシギ、コアオシギなどが見えた。チドリ類も沢山いたが、遠すぎて判定不能。アオショウビンをみた杭が何本か立っているポイントでカメラを構えて待つことにする。しかし入れ替わり立ち替わり人々がやって来て覗いていくので、アオショウビンは何度もやって来ては途中であわてて引き返し、70−80メートル離れた杭に戻ってしまう。自分が大きなカメラを構えているから、みんな何がいるのだろうと寄ってくるのだと考え、迷彩柄のパーカーを頭から被り、カメラにも大きな迷彩柄の覆いをかけ、通りからは死角になっている茂みの中に隠れてアオショウビン・ヤマショウビンを待つことにする。しかし、次から次と人々がやって来てわざわざ通りから一歩分け入ったこの場所にやってくる。マングローブがよく見渡せ、サギ類も沢山いるポイントは他にいくつもあるのに・・・。団体さんも何組もやって来る。ボランチアと思われる“組長”の名札を付けたお兄さん・お姉さんが各々数組の親子連れを率いてやって来ては熱弁を奮っている。ちょうどここが海水が流れ込む流入口になっているので、マングローブ林の潮の満ち引きを説明するのにちょうどよい場所であることにやっと気づく。複数のアオショウビンが何度も通るが人がいっぱい立っているのでなかなかとまってくれない。それでも、人がいなくなったわずかな間に二度程杭に止ってくれたが、今 度は私がカメラを振る気配で飛ばしてしまう。三度目の正直で近くの枝に止った所を数枚撮影できた。水位が上昇してきてアオショウビンの足が遠のき、ヤマショウビンの来る気配もないので引き上げることにする。今朝の時点の計画では来るときタクシーで通った漁村・浮流山のシーフードレストランで昼食をとり、午後は山の鳥を見に行くつもりであったが、おいしいものを食べようという気力もなくなり、目の前に見えている天水圜の街を目指して歩くことにする。高層ビル群は直ぐそこにあるように見えるが、歩くと30分以上かかった。途中は開発途中の荒涼とした荒れ地・更地で、自然破壊の最前線の様な所を歩いて行ったが、それでもカワセミ、アカガシラサギ、タカサゴモズ等を見てホテルにたどり着く。食事と休息をとり元気が出てくると、窓からヤマショウビンのいるマングローブ林が見えているのにもう一度行かない手はないと思えてくる。それに人出も減り、潮位も下がり、活動も活発になる頃である。そう思って出掛けて見たものの、高層階から見るより実際の距離はあり、町外れまで行ったところで再び気力が萎えてしまった。空き地でタカサゴモズを撮影して引き返す。
 ホテルで休息後、食事と買い物に出る。宿泊しているホテルは広場を挟んでツイン・タワーになっていて、それぞれに日比谷、有楽町と名付けられたショッピング・モールが隣接している。分譲(賃貸?)マンションのモデルルームに長蛇の列が出来ている。月10万数千円。決して安くはないのに、これだけ需要があるのか。有楽町のスーパーも人でいっぱいだった。特に果物・野菜は種類が非常に豊富で見ているだけで楽しい。日本にこんなスーパーがあれば、毎週行くのに。 

 

(以下、次回アップに続く)