ほうれんそうのつぶやき

2004年7月

29日(木) テスト終了

本日で無事に前期の試験は終了。あとはこれで単位が取れてれば……。

さて、午後には、無事に試験も終わったことだしということで、部屋の片づけなんぞをし始めてみました。

が、なんだか被害拡大。

いろんなところに突っ込んであるものを出してきて、いるものといらないものを分けたまではいいんだけど、今度はいるものに認定したものが部屋中に散乱。

さらに夜には急に思い立って、ネパールに行ったときの写真の整理をしてみたりするも、アルバムの台紙がなくなって、これまた途中でおしまい。

う〜ん、片付けのはずだったんだけどなぁ……。まぁ、夏休みはまだあと2ヶ月あるし。  って、いつも夏休み最終日に宿題やる派だったけど。あはは……。

とりあえず今日はベッド上のスペースだけ確保して、もう寝ることにします。

26日(月) さっそく

昨日あんな宣言をしたので、東独地域の写真を更新してみました。

でもなぜか更新したのがDessau(デッサウ)。正直なところあんまり見どころないんですよね。掲載してないけれど、ドイツの道路工事はすごい、って道路工事の写真を撮ってたりしてるし……。

どうせ更新するなら、もっと面白いところを更新すればよかったのに、と思うものの、一応明日試験、ってことで中途半端な現実逃避でした。

25日() かえる

実は6月に撮った写真。どうしても載せておきたかったので、掲載。

かえるさん

こないだ友達と話をしていて、自分が「旧東ドイツマニア」だったことを思い出しました。 とは言っても、旧東ドイツが好きだ、って言うこと自体は別に忘れてたわけじゃないんです。

けれど、ある意味僕がドイツにのめり込んでいく決め手となったことだし、例えば、リニューアルしてからのこのサイトの位置づけなんかも、あんまり日本に紹介されてない東ドイツ地域を少しでも紹介してみよう、なんて気持ちがあったわけです。

ところが、最近はあんまりそういうことしてないなぁ、って。写真の更新にしても、他の国の写真を載せたりすることも多くなってきたしね。

ドイツでも、いろんな東側の街を回ったことを思い出して、話をしているうちに、「自分の原点」みたいなものを、ふと感じたんです。

原点なんて、ちょっと大げさかも知れないけれど。

それで何が結局言いたいかというと、まだまだ処理してない東独地域の写真をもっと載せていかないとなぁ、と思ったわけです。

そんなわけで、最近有言不実行なれど、夏休み中に少しでも東独地域の写真を更新していければなぁ、と思いますのでお楽しみに。

23日(金) 現在一応試験期間中

またしても前回の更新から間が随分と開きました。

それでもって、その間に就職決まりました。

直接会うような人達には「決まったよ〜」なんて報告はしてたんですが、反面それ以外の人達にはほとんど連絡してなかったこともあって、とっても心配されていたようです。

しかも心配しつつも、なかなか聞けないじゃん、ということで、相当「やきもき」させてしまったようでスイマセンでした。

そんなわけで、来年4月からは一応商社マンとして働くことになります。

……と書いてみて、何か違和感。

入る会社は商社なんだけど、某韓国に行った誰かさんが入っているような商社(財閥系)とは全然雰囲気違う感じだからなぁ。

「商社マン」って言うより「問屋マン」って感じかしら。

問屋マン。

OL合コン四季報』には絶対相手にされなそうな響きがステキ。

2日(金) チューリップなのにサボテン

とうとう6月も1度しか更新せずに終わってしまいました。5月は1度も更新をしなかったことを考えると、まぁ、マシなのかな。

とりあえず今月は2回更新を目標ということで。

こうやって地味に、ひと月毎に1回ずつ更新回数を増やしていったとすると、2年半後には毎日更新することに。

……おお、すごい。

すごいけど、途中で振り出しに戻ることまちがいないね。

サボテンの花

さて、上の写真はうちの部屋の住人となってから、けっこう長い年月が経つサボテン君の花です。

財津君の歌では真冬に花が咲いているようですが、うちの子はだいたいこの時期に花が咲きます。

ちなみに花が咲く時ってちょっとすごいんですよ。

何がちょっとすごいかって、なんかこう、サボテンの花って、触手みたいなのがぴゅ〜っと本体から生えてきて、そこに花を咲かせるんです。

で、花が散ってしばらくするとその触手みたいなのもぽろっと本体からとれちゃうの。

なんか生命の神秘って感じしません? しない??

ふん、どーせ親バカですよ。

水あげるのも母親(リアル)にまかせっきりで何にもしてない親だけど。

バナー

Copyright(c) 2000 -2004 Toshi. Alle Rechte vorhalten.