共同保育所 子どもの家 TEL 047-423-1770 FAX 047-460-3700
 ※入所の問合せはお電話ください。 メールお待ちしています■メールはこちら■

◆産後57日から就学前までの認可保育所です◆保育時間は0歳児も朝7時から夕方19時。◆時間外保育料はいただきません。
◆保育所で使う布オムツは無料(子どもの家負担)。◆障害児保育もまずは相談ください。市内で一番最初に産休明け保育を始めた保育園です

●いすみ市「みねやの里」で栽培された完全無農薬、有機栽培米を給食に導入!(2022年2月〜)「食育」に力を入れています
●看護師さんを配置しました。(2022年秋〜)
■2021 「海老川調整池」予定地を、暫定的に「調整池」「公園」として活用を求めています●こちら
●お知らせ●
海老川の洪水問題を市民と行政が一緒になってシンポジウムを開きます。船橋市にとって大変大きな課題。
参議院議員の嘉田由紀子氏が基調講演をします。どなたでも参加できます。参加費は500円です。
第一回 流域治水治水シンポジウム 2023年5月27日(土)10時から 船橋駅前のフェイス6階(きららホール)●詳細はこちら
☆園児募集情報☆
2023年5月現在 0歳は若干のアキがあります。また3〜 5歳児の受け入れが可能です
●入所希望者の保育所見学、案内はコロナ禍対応をしつつ受け付けています。
子どもの家は50人規模の認可保育園です。
 
住所は船橋市本町5-15-9(こちら)
■入所相談は早め、早めにご相談ください。
 保護者の方、地域にお住まいの方の保育相談もどうぞ。
 詳細は047-423-1770へお問い合わせください。
 

見学や入園の相談などは、必ずお電話にて確認をお願います。

 
 月曜日〜金曜日
  
★メールでの問い合わせ・受付け★(後日、確認メールを送らせていただきます。●を@に差し替えてください)
  
qqcs6uk9k●sound.ocn.ne.jp


子どもの家概要
地図、外観の写真などをはじめとする基本情報。
8つのこだわりと1つの大切
子どもの家が大事にしていることとは?
先生プロフィール
個性あふれる先生たちを紹介。
フォトギャラリー
子どもの家の様子を写真でご紹介。
父母の声
卒園児の父母の声を紹介。
公開 離乳食の基礎
子ども達に人気のレシピ大公開!
子どもの家ブログ
子どもの家の日々を綴ったブログ。
先生と父母で更新中。

子どもの家facebook
よりタイムリーに子どもの家の「今」を
お届けしています。

 
子どもの家についてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ
歴史と役割
子どもの家のいままでとこれから。
子どもの家憲章
子どもの家の目指す方向とは?
子どもの家定款
子どもの家とはどんな組織か?

●個人情報について
●船橋市認可外保育所連絡会はこちら



■共同保育所子どもの家の概要■

■施設名  共同保育所子どもの家 認可保育所
■所在地  船橋市本町5−15−9(船橋駅から徒歩6分)
■電 話  047−423−1770
■法人開設 2011年6月 前身の共同保育所子どもの家は1971年(昭和46年)設立
■設置主体 一般社団法人 船橋子どもの家(非営利法人)
■代表理事 佐久間 勉
■園長   林 香里
■定 員  50名(0歳児=5人、1歳〜5歳児 各9人)最大時55人
■職員
     園長1(保育士)、副園長1(栄養士)、常勤保育士14、、看護師1、非常勤保育士4、
     保育補助2、栄養士1、調理3名、事務2名、用務1名 計30名
     保育士の平均経験年数は13年以上です。
■開所時間と曜日
     月曜日〜土曜日 07:00〜19:00 
■保育システム
     
産休明けから開所時間内保育する保育所です。障害児保育等もご相談下さい。
■施設の概要
     延床面積 360u
■提携医院等 南浜診療所 たいよう歯科医院
子どもの家は今年で創立52年になります
地域の皆様に支えられて新たな出発です!