中 村 忠 二 

 Chuji Nakamura


「 運河付近 」

墨・紙(1956) 21.8×33.3







中村忠二さんは名前は知っていましたが、作品はそんなに見たことがなく
羽黒洞さんの「中村忠二展」でこのテの墨や水彩の作品を見ました。
墨ですがかなり存在感があり、充実感ある作品です。たくさんある作品の中から選びました。
なんとなく嬉しい一枚であり、私の部屋の壁で存在感大きく、
しかし威張っているようなことなく涼やかに飾られています。



中村忠二
(1898〜1975)
1898(明治31)年兵庫県飾磨郡御立村生。1919年日本美術学校入学。
21年前田孝愛らと洋画団体『歩人社』を結成、貧困の中毎年展覧会を開催。
その年、ウラジオストックに渡航、邦字日刊新聞『浦汐朝日』編集部記者となる。
25年日本水彩展で素描入選。27年詩作を始め翌年詩集を出版。
31年白日会、光風会で素描入選。洋画団体トアル社を結成、35年解散。
36年国画会初入選。49年水墨画を始める。
50年水彩連盟に出品。以後毎年出品。同年墨洋会開催。
51年水彩連盟会員になるが、56年水墨に専念するため脱会。
55年より練馬に移住。59年モノタイプの研究を始める。
62年−詩画集『生きるものの漫画』・72年−詩画集『蟲たちとともに』
73年−『秋冬集』・73年−『春夏集』・74年『白黒編』・75年『花と虫』
75年歿。
78年兵庫県立近代美術館「ある画家の生涯と芸術展−中村忠二−」
高岡市立美術館「異色作家シリーズ展−中村忠二−」

<作風>
1930-40年は油彩やデッサンを主に制作、
戦時中に水彩を勉強、49年より水墨を始め、1950年代には水彩・水墨画の制作が中心になる。
1960年からは一枚しか刷れない版画・モノタイプを制作、
60年代前半は具象的モチーフに、60年後半は抽象的モチーフになる。
70年は水彩やモノタイプの小品に詩をつけた詩画集の制作が中心。



■ トップページへ ■       ■ たからものさんへ ■     ■ たからものにへ ■