B5版 60p. \700
今回は、「身の回りにあるもの」に焦点を当てたサプリメントです。サプリメント半分、リプレイ半分の構成となりました。シナリオの収録は、残念ながらありません。
- プレイガイド:アイテムデータについての解説と、バランス上の難点に関する応急処置をご紹介。加えて、遊び方の幅を広げるセッション形式「プチクエスト」、キャラクタの背景情報を充実させる拡張ルール「ルームデザイン」をご紹介します。各種の「表」が主役になりました。
- プチクエスト
- ショウ・アップの中で、部屋にある棚や箪笥を「探索」するルールです。「どかす」「片付ける」「調べる」「嗅ぎ回る」「整理する」の5つのアクションから1つを選択し、GMが設定したいくつもの「探索ポイント」を探っていきます。
- クローゼットルームや食料庫から必要なものを探してきたり、部屋で失くしたものを探してあげたり。脱出系ホラーに応用したり、1つの探索ポイントを広く取って地下迷宮に挑んだりするような応用も利くでしょう。
- 4つのオーデに部屋の散らかり具合を示す第五のオーデ【カオス】を追加。失敗がかさむと残念な結果が待っています。
- テストプレイに協力してくださった皆様、ありがとうございました。
- ルームデザイン
- 初版から二版になる際失われてしまった、自分の棲み処にひとつひとつ家具を並べるルールの復活です。ルール的なアドバンテージは全くないのですが、シナリオフックや演出への活用が期待できるでしょう。
- なくしたこばこ:プレイガイドに含まれる「プチクエスト」を利用したセッションのサンプルです。
紙面サンプル