佐倉市書道協会の歩みと現在
佐伯覚明(平成23年当時会長) 
 佐倉は古代からの遺跡、そして蘭学、武家の美術等が多く遺され、歴史の歩みを感じられる地域であります。 約40数年前に私はこの土地に移住して来ましたが当時のこの地域の活動は、土屋翠陽先生、磯谷宙外先生方が中心になさっておりました。月日が流れ、昭和56年の頃より、市民文化祭は市主催から自主的活動へと移行を求められ、早速に当時の役員、墨枝会の、坂口信峰さん、書星会の田代澄暎さん、創玄の私と3人が佐倉書道協会設立の準備に入り、昭和60年発足の運びとなりました。

(年間の活動について)
─市民文化祭─(23年度)

総出品数…310点。内会員58点。
公募…漢字150点。仮名73点。刻字26点。賛助2点。他1点。
 以上の通りですが運営面においては、出品料が無料であること。立派な美術館に恵まれていること。また事務局の充実があります。現在の役員は、書星の田代澄暎さん、薬園台高校の長澤岳峰さん、藍筍会の松田幸江さん等の活躍によるものです。
 一方、公募に対しての方針として、会派によって多彩な表現の違いのあり方を理解する。また問題点等の発生時には、縦軸に解決を求めず、横軸による解決法を行うこと。作品表現においても、傾向と対策から離れ、今の“素”のままの自己表現を心がけよう、等の文化祭としての地域のあり方を模索しております。
─佐倉市書道協会展─
 この展覧会は協会会員によるものです。現在の会員数は漢字50名、仮名18名、計68名の構成人員になるものです。出品は大作サイズについては無制限にしております。中央での大作は経済的にも難しいなか、この佐倉の地で、思いのままに書いていただいております。また小作品も希望によって出品をお願いしております。この会は発展途上の方々の、自由な発想による自由な表現の場となるよう願っております。
─新春佐倉美術展─(書道部門
 この美術展は絵画、工芸、彫刻、書道、を新春に際し、一堂に集め紹介しようとする展覧です。書道部門としてし選抜制で15名の会員の方々に輪番制で出品して頂いており、新春に相応しく楽しい会になっております。