鉄道の旅はいかが 本文へジャンプ
交通科学博物館に来ました その4


ひかり:でも、私はやっぱりこのボンネット型の151系よね〜
蒼星石:当時の狭軌最速の電車特急でしたからね
昴:あ、知ってる、金沢に行ったときに乗った・・・・・
ひかり:それは雷鳥の485系ね、このタイプはこだま型と呼ばれているのよ
蒼星石:東京〜大阪間6時間半。日帰りできることからビジネス特急とも呼ばれていたんです。
昴:ふえ〜・・・でも、秋子さん、東京までのぞみと変わらなかったって言ってましたね、バイクで。
ひかり:・・・・何キロ出してたかは聞かない・・・・・・・・・
イメージ

蒼星石:ここは鉄道以外にも、鉄道に関するものがたくさん展示されてますよ
昴:昔の駅のジオラマとか、食堂車のメニューなんかもあったね
ひかり:これは青函連絡船。青函トンネルが出来る前は、4時間以上かかって津軽海峡を渡っていたんだって。
昴:こういうのは、翠星石ちゃんの方が詳しそうだね
蒼星石:・・・・・・だからうるさいから、連れて来なかったんですよ・・・・・・・
イメージ

昴:国鉄バスはいいけど・・・・これも鉄道?
ひかり:・・・・そっ・・・・それは・・・・・・
蒼星石:こっ・・交通科学博物館ですから・・・・
ひかり:そっ・・・・そうよね、科学で博物館だもん!
昴:言ってる意味、わかんないし・・・・・・・
イメージ