eggy

M-STAGE VISUAL対応端末
eggyeggy エッギー

NTTドコモの動画配信サービス「M-STAGE VISUAL」に対応したモバイル端末。デジカメを内蔵し、撮影した画像をメールに添付して送受信することも可能。CFスロットを備えるので、P-in Comp@ctやP-in m@sterを内蔵しての通信も可能。音声型のPALDIOで通信するには、ケーブルで接続して利用することになる。

●機能紹介

■形状
重さは225g(充電池を含み、P-inなどを含まない)。重量としてはそんなに重いわけではないが、厚ぼったさはあり、持ち運びに便利とまでは言えない。ただ、両手で操作するにはしっくりするサイズなので、これはこれで考えられたサイズなのだろう。

■操作
画面はタッチパネルになっていて、ストラップの先端に付属するタッチペンで操作可能。また、十字キー(+決定・キャンセルキー)でも操作でき、こちらはゲームのように操作できる。慣れてくると十字キーでの操作が便利かも。

■液晶・表示機能
ポリシリコンTFTカラー液晶搭載で、画面は明るく、かなり見やすい。ポリシリコンTFTと言えば東芝の生産する液晶で、デジカメの液晶などに搭載されているもの(最近では東芝製の携帯にも搭載されているが)。さらに、eggyではタッチパネルとなっているため、液晶保護のため表面には保護シートが貼られている。

■起動時間・終了時間
起動時間は7、8秒でやや遅い。終了は1秒程度で終わる。

■メニュー体系
大きく言って、「メール」「WEB」「静止画アルバム」「動画アルバム」「通信設定」「受信レベル」「その他設定」がある。
・「メール」では、メールの作成や受信、メールBOXの閲覧やアドレス帳の編集などを行う。
・「WEB」では、M-STAGE VISUALへの接続やインターネットへの接続、ブックマークの編集や画面メモの確認などをする。
・「静止画アルバム」及び「動画アルバム」は、それぞれ静止画・動画の閲覧・編集などが可能。
・「通信設定」では、プロバイダの設定などを行う(moperaクイックスタートもここから)。
・「受信レベル」では、内蔵したP-inなどの受信レベルを確認できる。やや時間がかかる。
・「その他の設定」では、文字通りその他の設定を行う。パスワードロックやオートパワーオフの設定も可能。

■メール機能
パルディオEメール及びプロバイダのEメールを利用可能。パルディオEメールは全角3000文字まで送受信可能(添付ファイルは40KBまで可能)。

■WEB機能
C-HTML対応ブラウザを搭載。iモード向けの一般サイトの閲覧(絵文字も表示)可能。普通のWEBサイトも閲覧できるが、画面が小さいのでモバイル向けの方が無難。ただ、633Sなんかで閲覧するよりは高速。

■デジカメ機能
31万画素(総画素数は35万画素)のCCDカメラを内蔵。回転式なので、自分撮りも可能。静止画及び動画の撮影が可能で、静止画はJPEG・動画はMPEG4で保存される。それぞれメールに添付して送受信することも可能。

●通信の準備をしよう!

eggyはPDAではないので、スケジュール管理機能などの機能は備えていない。また、後からアプリケーションソフトなどを追加することもできない。あくまで、「デジカメ機能」「メール機能」「WEB(M-STAGE VISUAL含む)機能」がメイン。そこで、まずは通信の設定をすることになる。

■通信手段を選択
まず、P-in Comp@ctやP-in m@sterを利用する場合、CFスロットに挿し込み、「通信設定」→「mopera」(または任意のプロバイダ)→「設定3」(mopera以外の場合は「設定1」)のところの「接続方法」を「カード」にするだけ。
次に、PALDIOに接続して通信する場合、接続ケーブルと接続し、上記の設定「接続方法」を「ケーブル」にすればよい。このケーブルについては、eggyの専用ケーブルだけでなく、ブラウザボードのPALDIO接続ケーブル(写真左)やZAURUS用のCE-PT1(写真右)も利用可能。CE-PT1は接続の向きが逆なので注意。
※一応念のため、専用ケーブル以外での利用は保証されていませんので、自己責任でお願いします。
※カラーブラウザボードはSHARP製ではないので、ケーブルの流用はできません。ご注意ください。

(ブラウザボードのPALDIO接続ケーブルとZAURUS用のCE-PT1)

■プロバイダなどの通信設定
プロバイダには、ドコモの「mopera」の他、一般ISPも利用可能。
moperaの場合には、「通信設定」→「mopera」→「設定1」のところで「クイックスタート」を行う。なお、クイックスタートの際の通信料は無料なのでご安心を。このクイックスタートで、ユーザID及びパスワードの設定が可能で、これを利用してM-STAGE VISUALのサイト閲覧などを行うことになる。
これに対して、mopera以外のISPを利用する場合、パソコンでの設定とほぼ同様の設定を行う。すなわち、アクセスポイント・ユーザID・パスワードなどを設定し、メールを利用するのであればメールID・パスワード・Reply-Toなどの設定を行う。
なお、M-STAGE VISUALを利用するにはmoperaから接続する必要があるので注意。

マメ知識
実は、moperaを利用してのインターネット接続自体は、クイックスタートをしなくても可能で、アクセスポイントを「166」にしさえすればOK。クイックスタートを利用して取得するユーザID及びパスワードは、主としてM-STAGE関連やmopera関連サービス(ブラウザメニューサイトの閲覧なども含む)を利用するのに必要となる。
また、ブラウザ機能はほぼブラウザホンと同様(eggyの方がキャッシュ容量が多い)なので、ブラウザメニューサイトもほとんど閲覧できるし、有料サイトの利用も可能。

■メールの設定
パルディオEメールを利用するなら特に設定は不要。デフォルトの設定はPEMになっているので、「メール」→「送受信」を行えば、最初のメールが受信され、パルディオEメールの利用が可能になる。
プロバイダのEメールを利用する場合、前述のプロバイダの通信設定のところでメールの設定も行うことになる。その際、「メールアドレス」「POPサーバ・SMTPサーバ」「メールアカウント(ID)」「メールパスワード」の設定は必須項目で、「Reply-to」の設定も可能。なお、受信時にサーバ上にメールを残すこともできるので、パソコンとアドレスを共用している人は設定すると便利かも(eggyで受信して、PCでも受信できる)。

これで設定はほぼ終了。それでは実際に使ってみよう!

●M-STAGE VISUALを使ってみる

eggyの特徴はやはり、動画配信サービス「M-STAGE VISUAL」への対応。そこで、まずはこのM-STAGE VISUALを使ってみよう。

■M-STAGE VISUALとは?
ドコモの提供する動画配信サービスで、文字や静止画による情報だけでなく、動画による情報を見ることができる。一応ダウンロード型とストリーミング型とがあるが、現時点では後者のしか存在しない(はず)。ダウンロード型は、その名の通り端末にダウンロードするもので、著作権情報が入るためコピーや頒布は基本的にできない。ストリーミング型は、ダウンロードしながら再生するもので、見てる間はずっと通信が継続することになる。
動画配信と言っても、全てのメニューが動画なのではなく、iモードのように普通のメニューサイトから、各サイトにいき、そこで動画がある場合にそれを選択して見ることになる。動画を選択すると、「準備中」との表示が出て数秒間待ち、それから動画の再生が始まる。その際、電波状況が悪いと、途中で読み込みなどを行い停止することもある。

■利用料金は?
まず、M-STAGE VISUALを利用するには「infogate」というサービスに申し込む必要があり、これには月額100円の基本料金がかかる。
その他に、別途通信料と情報料が必要となる。
このうち、情報料については有料のサイトも予定されているが、現時点ではほとんど無料サイトなのでそんなに気にする必要はない。
通信料については、M-STAGE VISUALはmoperaを使わないと利用できないので、1分15分の通信料が必要となる。ただし、準定額制データ通信向けプランP-p@cを利用しているなら、P-p@cの対象としてmoperaも利用できるので、10時間2500円または20時間3200円で利用できる。たくさん使いたい人や、通常の64kデータ通信と併せて利用する人には、このP-p@cをおすすめできる。

■実際に利用してみると…
意外と見るものがなかったりして(^^;)。
というのはさておき、どんなものがあるかというと、ニュース系から音楽・映画など結構幅広く揃っている。
ニュース系は、テレビで放映されたものをそのまま流している感じ。今の状況では、文字を読んだ方が早い気もする。
TSUTAYA Onlineでは、最新の映画のクリップを見ることが可能。64kでやり取りするくらいなので映像の品質はそれなりだが、音楽はステレオで聴けるし、雰囲気は感じられるかと。
音楽系は、思ったよりミュージッククリップが少ない。ここは、M-STAGE MUSICにも楽曲を提供しているSONYミュージックやエイベックスに頑張って頂き、VISUALとMUSICのシームレスなサービスってやつを目指してもらいたいところです。…と書いてちとチェックしてみたら、SONYミュージックのサイトがミュージッククリップをたくさん配信している模様。前よりはだいぶ充実してきたみたいだ。
また、懐かしのアニメを配信するドコモデドーガでは、銀河鉄道999などの映像を短縮版(だいたい5分くらい)で見ることができる。本来30分で放映されていたものを5分にまとめているのだが、なかなかうまくまとまっていて、違和感なく楽しめる。編集者の苦労というか、努力が感じられる。

●画像メールのやり取りをしよう!

eggyはデジカメを内蔵しているので、撮影した静止画・動画をメールに添付して送受信することが可能。もちろん、携帯電話にも送信することができるが、携帯電話への送信には制約が多いので注意が必要だ。

■まずは撮影
デジタルカメラモードの起動はいたって簡単。回転式のデジタルカメラを回す(開く)だけ。これでデジタルカメラモードに入る。
で、デジカメモードになると、最初は「Movieモード」になっているので、「mode」ボタンで「Movieモード」と「Photoモード」とを切り替える。そして、撮影は本体右上のシャッターボタンで行う。

■動画モードの設定
データ容量に応じて「パルディオ」「標準」「カスタム」の3種類がある(カスタムは文字通り自分で詳細な設定が可能)。
「パルディオ」は画像サイズが160x120ピクセルで、撮影モードがノーマルとなっており、パルディオEメールに添付できるように40KBに収まるようになっている。撮影時間はだいたい3〜4秒。なので、ほんとにワンショットの撮影が対象となる。
「標準」は、画像サイズは同じく160x120ピクセルだが、撮影モードはファイン(ノーマルよりはきれい)で、容量も300KB程度になるようになっている。撮影時間は10秒程度なので、これだと一応動画らしきものを撮影することは可能だろう。
「カスタム」だと、画像サイズや撮影モード、データ容量などを設定でき、データ容量を無制限にすればかなり長時間の録画も可能。160x120ピクセル・ノーマルで、本体メモリには8分程度(もうちょい可能)の動画撮影が可能で、コンパクトフラッシュに保存するのであればもっと長時間の撮影も可能。このように長時間撮影した場合、当然メールに添付するのは無理なので、コンパクトフラッシュなどのメディアを使ってパソコンに移すことになる。(その為の動画管理ソフトとして、SHARP製のPixLabというソフトが付属している。)

■静止画モードの設定
こちらは「標準」と「カスタム」の2種類。
「標準」は、640x480ピクセルで、撮影モードはノーマル。撮影した画像はだいたい40KB程度になる。31万画素レベルのデジカメはVGAサイズが標準なので、まさに「標準」の設定である。
「カスタム」では、画像サイズを160x120、320x240、640x480から選択でき、640x480では撮影モードをノーマルとファインから選択できる。それぞれの容量はおおよそ以下の通り。
160x120…10KB 320x240…20KB 640x480(ノーマル)…40KB 640x480(ファイン)…80KB

■撮影したデータをパソコンに移すには?
せっかく撮影したデータ、やはりパソコンに移してメールで送ったり、加工したりしてみたいもの。パソコンにデータを送るには、2種類の方法がある。
まずは、メールなどを利用して送る方法(自分のメールアドレスに送信し、パソコンで受信する)。これだと手順は楽だが、通信料がかかる。
次に、コンパクトフラッシュを利用する方法がある。eggyのCFスロットはP-in以外にコンパクトフラッシュも外部メディアとして利用することができる。そこで、撮影したデータをコンパクトフラッシュに移し、それをパソコンで読み込んでコピーなどするのである。ただ、コンパクトフラッシュを直接読み書きできるパソコンは今のところ少ないので、CF用のリーダライタやPCカードアダプタを利用することになろう。

■携帯電話に静止画や動画を送りたい
これは、相手がどういう携帯電話を使っているかによって方法が異なる。
まず、画像を添付して直接送信できるのは、J-PHONE及びau、TU-KA、DDIポケット、FOMA(ドコモ)のみ(PALDIOは一部の機種のみ可)。ドコモのiモードは添付ファイルを受け付けないので、直接送っても相手は画像を見ることはできない。また、今のところ動画を送ってそのまま相手が見られる機種はP751vだけとなっている(2002年8月現在)。J-PHONEは動画メールに対応しているが、J-PHONEのムービーは「Nancy」というファイルであるため、eggyで撮影した動画(MPEG4)を送っても再生できない。また、静止画についても、一部の機種ではJPEG非対応であるため、その辺を確認する必要があるし、容量の制限を超えるデータは受信できないこともある。(J-PHONEは0xシリーズは6KBまで51シリーズは12KBまでのデータを受信可能)
というわけで、直接送信するのは相手の機種や制限を調べてからでないとできず、かなり面倒。そこで便利なのが、画像をサーバに置き、閲覧する相手方の機種に併せて適当にリサイズしてくれるサービス。J-PHONEで言えば「@写メール」などが有名だが、「ななメール」や「ドコアル」といったサービスもあり、これを使えば相手の機種を気にすることなく画像付きメールを送信することが可能だ。このうち、ドコアルはドコモにしか送信できないが、結構きれいに送信できるな、というのが印象。

●その他の細かい点

■文字入力
画面上に現れるキーボード(ソフトキーボード)をタッチするか、十字キーで文字を選択して入力する。はっきり言ってめんどくさい。ソフトキーボードはJIS配列ではなく、あいうえお順。普段キーボードで打ち慣れていると、あいうえお順はかえって分かりにくかったりする。JIS配列も選べるようにしておいてもらえると便利だった。ちなみに、アルファベットもABCDE順…。

■電池の持ち
P-inを内蔵させて使うと、P-inの電源もeggyからとるので、かなりの早さで消耗する。長持ちさせたかったらPALDIOとケーブルを組み合わせた方がよいのかも。電池パックはリチウムイオン式で、充電器も付属。乾電池は使えない。充電器がやや大きいのが難。

■P-in m@sterを利用する場合
eggyの発売当初はComp@ctしかなかったので、初期ロットのものはm@sterに対応していない。初期ロットでP-in m@sterを利用するには、ドコモショップなどでバージョンアップ(無料)させる必要がある。なお、当然のことだがDDIPのCFE02などは利用できない。

というわけで、今頃紹介したeggyだが、動画も撮れて、撮影した動画・静止画をメールに添付して送ることができ、しかもM-STAGE VISUALにも対応するなどかなり面白みのある1台。特にP-in m@sterなどを持っている場合には内蔵させて利用できるので、持ち運びにも便利。P751vといった極めて高価な機種を除くとドコモPHSには未だデジカメ内蔵機種がないので、その代わりとしても利用できると考える。
だいたい、携帯のデジカメを使う場面なんて結構決まってて、そんなシチュエーションではeggyを使っても違和感ないはず。せっかくこんな便利で面白いものが今なら比較的安めに売っているので、P751vは無理だけど写真付きメールをやり取りしたい!と言う方にはぜひeggyをおすすめしたい。

以上、買ってから1年以上経ったeggyのレポートでした(笑)。

 

ホーム 上へ