挿絵
…済みませんーッ此処までしか進んでませんーッ
えぐえぐ(泣)
挿絵
寄りかかり
結局、普通の構図にしました
背景は窓です;;
挿絵
翠子さんの登場
身長さが変な気が・・
挿絵
りおりおさんとねむさんの挌闘
挿絵
否…何て云うか
色んな事が限界破裂
精神的に滅入り
絵からもニコタからも離れておりました…

よって作業進まず…
他3枚も全く進んでおりません

この遅れ…何処かで取り戻せるのかしら;;


取り敢えず
セスさんを少し細く調整
背景が遠い気がして成らない
もっと近くで燃えている気がしますが
挿絵
セス氏の逃亡
基本構成は変えず
背景、遠いなぁ〜と
あと敵さん増やさないとなぁ〜と
まだ描き直す処多し
挿絵
寄り掛かり書類
普通に描いたら
面白くないなぁ〜と思い
挿絵
少し角度変えました

でもこのアタリでも矢張り変;;
挿絵
はい、全て色が入りました

炎ってこんなに赤かったっけ?(笑)
挿絵
夜に成りました

もう雰囲気が出てるんだか
出てないんだか…
挿絵
バランスを考えて切ってみました
挿絵
本当は地面まで色を入れておきたかったのですが…
風邪ひきまして(笑)
風邪の症状は大した話では無いのですが
頭痛く成って来まして
「コレは無理」と途中で薬飲んだら

見事に眠く成りました(爆笑)

はい、一端寝ます〜zzzz


挿絵
ねむさんに色が入りました〜
基本はニコタカラーです
相変わらず濃いですが

肌の色が判らないので
ノーマルカラーです
挿絵
奥の部分、白く成りましたー
ってレイヤー50%に落としただけですけど;;

落とし過ぎたかしら?;;
挿絵
全て色が入りましたー
挿絵
白い霧掛かりましたー
挿絵
要らないであろう処、切ってみましたー


うん、何をしても変;;
凹むわ〜;;;
挿絵
…否・もうガメラでも生存しているのでは?と…

葉は野営と一緒に塗るので後回し
挿絵
全て塗られてませんが
テスト

もうこれくらい白くして
色んなモノを誤魔化したいです(笑)
挿絵
マントの色
当初言っていた下地の色だけ変える…
この方法だと
影の色が既に結構なピンク色で入っているので↓

コレに下地の灰色を加えるとかなり気持ち悪い色に成るので…
一掃の事、黒にしよう!となり、
←レイヤー調整で黒にしてみました。
このままだと、超違和感があるので、そこら辺は調整して…

どう思います?
って云うか塗り直せ!って話なんですけど;;
挿絵
マント、塗った後に気付いたのですが…
他の3人のマントも赤なのか?
…。

葉っぱをどう塗るか?考え中。それこそペンタブ使用した方が良い気がします。
挿絵
ついでなので、こちらの木の色も塗ってみた〜

もう色の濃さはレイヤーで調整してやるー!(笑)。
挿絵
マントの下地にエンジ色を入れたら
こんな色に成りましたー;;
相変わらず変な塗り方でベッタリ塗りだけど…
まぁどうせ白い霧掛けるし〜
;;。

あ、木は途中です。なるべく薄く塗りたいですね;;

背景部分の線画だけ薄く処理すると思われ〜
挿絵
また豪い中途半端だなぁ…
と思いつつ
…途中で力尽きた。

コレ、ピクセルを1200×1500くらいの大きさで塗られています。
なので、色を塗った状態から1/2された感じ。
元絵が小さい分、塗るのは楽ですが
かなり気をつけないと大振りな塗り方がバレバレですね;;。
マントの色の確認、お願いします。
ちなみに
これ等、下3つの絵は、過去(2007年)に描いたイラストです;;;。
古い絵でお見苦しい;;。

霧の出し方?はこんな感じに成る…とイメージ。
全て塗った後に、白を重ねる感じです。


かなり荒いですが;;
って云うか4年前はこんな淡い塗り方してたんだ;;自分。
←@    ←A
←B     ←C
挿絵・背景編
えーとですね…
結局どの手法でどう塗るのが一番なのか?と実験してみたのですが…
まず向かって左から
@線画に色だけ重ねた
…何か薄いですね;;って云うか最早何が描かれているか?判らんし;;
A線画にペンタブで少し描き込みをした
あははははは(笑)。否・何なのか?判らんわ;;
Bもう仕方が無いのでペン入れしてみた+ペンタブ
ペン入れし過ぎた感。
Cラインだけペン入れし+マウス塗り
いつもの手法です。結局コレが一番「木」っぽいのか?私らしいのか?

…と言った事を、
1日遣ってました
そして凄い
凹んだ!(笑)
挿絵
@霧から出てくる処
大幅?にデザイン変えました
一番手前に居るのがルヒード様です
何故後ろ向きなのか?微妙な処ですが
(否・前向きだと何かわざとらしくて;;)
森の後ろに岩山が見えている〜と思って下さい;;
正面の丸いのは月です
月なんか見えるのか?は疑問ですが;;

コレに全体的に白い霧を掛ける感じです
挿絵
Aねむさんと野宿
基本的な構造は変えず

@とAは同じ森風景〜と云う事で
同時進行で色付けしたいと思います

こんな感じでOKなら、
細かい処を修正して
色付けに入ります〜;;
3日は1日掛けて色付け予定と成ります
はい、昼間に3時間程寝ていて、全く進んでいない駄目な森崎です;;
済みません;;;;

挿絵ラフ画
セスタス氏の逃亡
「人」って事で少しは描き易く成りました
森崎、お尻向けてます(笑)
否・その方が面白いし・書き易いので;;
廻りでヘロヘロ居るのは敵です
挿絵ラフ画
ねむさんとりおりおさんの格闘

りおりおさんメインでブッツリと切って貰って
後ろでねむさんが敵を蹴り飛ばし
森崎の居場所がなくなったので、脇に逃がしました
←扉絵
はい、完成品です

セスタス氏金茶の瞳で・主線を80%にして・寄り添って頂いた状態

余分な余白はカットして
このサイズで
縦700×横600だったはず

もうお持ち帰りして、切る成り・加工するなり・コピーするなり・余白着けるなり、お好きにお願いします

「これだと使い辛い!」でしたら、仰って下さい。

ちなみに…元サイズは2500×2100。そのサイズで色塗りされています;;;;。
←扉絵
お待たせして申し訳ありません
はい、全て色が入った状態です
全て塗って改めて思いますが…
センスないですね;;。

ルヒード様の柄、頂いた柄枠を大きくし・色を付け、自然な状態にしたかったのですが…微妙;;

カリス氏の髪型、変えてみました。抜いて足して伸ばした(笑)。
頑張って似せてみましたが…どぉでしょう?

各キャラの瞳の色も確認して下さいませ。
コレはセスタス氏が金茶バージョン

←扉絵
はい、コレがセスタス氏の瞳がグレーだった場合

←扉絵
主線の色を薄くしたり・変えたり出来ます。
コレは主線50%OFF

余り薄くすると、私の絵は既にベッタリ塗られているので;;、ボケた絵に成って仕舞います。

主線を変えるか?変えないか?も御検討下さい。
←扉絵
コレはおまけ
少し寄って頂きました。
否・寄って不自然だったら困る!と個人的な実験です。
←扉絵
はい;;結局完成して無いんですけど;;
此処で観て頂きたいのは
セスタス氏の髪とカリス氏の髪です
2人とも、調子扱いてゴリゴリ塗っていたら気持ち悪い事に成った;;

あと、カリス氏の服の色合い
この人、本当に黒と茶系のイメージしか湧かない;;って云うか本当に黒いですね;;

もう間に合わないので
取り敢えず色だけ入れて置いて、色調だけ観て貰らおうと;;
イメージ的にこんな色合い的な
色だけOK貰えれば後はコツコツと
あ、カリス氏のベルトは黒に成ります(忘れた)
←扉絵
はい、ルヒード様とぱるなさんの髪を入れました〜
ぱるなさんは普通。
ルヒード様は艶をイメージし、細かく影を入れてみたんですけど…
紙だけに4時間掛かってすんですけどー!
…長かった;;;。
細か過ぎると飛ぶしね〜;;。
慣れたら少しは早く成るかなぁ?
こんな感じでどぉでしょうか?。

22時までにカリス氏塗ります〜。
何処まで塗れるか判りませんが、頑張りまーす。
←扉絵
また豪い中途半端だなぁ〜…
と思いつつ…
ルヒード様のスカートにヒダが入りました
胴の部分は途中(笑)
あ!先に髪を塗って様子を観て貰えば良かったですね;;;;
←扉絵
はい、肌の色、変えました;;。失礼しました;;。うーん…でも少し赤いかな?。
ルヒード様の肌の色も少し変えましたが、セスタス氏みたく黄色くしたくなかったので;;少し赤みを残しました。
カリス氏の肌も塗ってみました。いちをルヒードさんも絵を参考に入れましたが…色黒ってこんな感じですか?。
←扉絵
はい、此処まで塗りましたー
ルヒード様の肌を塗った後に、ぱるなさんもこの手の色にすれば良かった;;と後悔した;;;。
って云うか、ルヒード様、色白過ぎるだろ;;;。
ドレスは影1まで入っているので、影2が更に入り、少しは締まるかな?
胴の部分はもっと色の濃い緑に成ります
←扉絵
本当に少ししか塗れて無いんですけど;;
2晩でこのペースかぁ…と先が思いやられる感じですが;;。少しペースを上げねば;;
★って云うか影の着け方が変;;(いつもの事です;;)
「私らしさ」を出すとこんな感じに成りますよーッ
「え?何故に此処に影が入る?絵師・森崎」で売り込もうと思います(笑)。
★セスタス氏はルヒードさんのイラストを見つつ、身軽そうなので、独自で明るい色をチョイスしました(ボトム部分ととか)。カリス氏が黒く成りそうだし。髪の色は慎重に後で。

私はですねぇ…
例えば緑の色を出すのに、「薄い黄色のレイヤーと青のレイヤーを重ねて、緑を出す」って人なのですよ;;無駄に。でもソレだと、青のレイヤーに消しゴムを掛けると、下時の黄色が出るので、その黄色の色合いで色の深みを出すと云う;;;。
でもソレだと、何枚レイヤーが重なるか?凄い事に成りそうなので…
今回は素直に緑レイヤーする事にし;;。各パーツ、レイヤー4枚を基本(下色・本色・影・影2)にする事にしました。今の時点でレイヤー17枚かな。
矢張り色が足りない感がありますが、最後に全体的な雰囲気を見つつ、足せる部分は足そうと思います。
挿絵のラフ画です;;
相変わらず酷いラフで済みません;;あくまでイメージ;;
…否・コレで伝わるかッ!で済みません;;
前回の挿絵の校正は出来ませんでしたー済みません;;;
扉絵の校正
はい、描き直しました〜
校正する時は全て1から描き直すので、細かい顔の表情とか変わっちゃうんですけどー;;

ルヒード様:基本変わらず
ぱるなさん:…可愛く描けないですねぇ;;
セスタス氏:はい、猫背に成って頂きました。中途半端に猫背にするとだらしなく成るので、思いっ切り猫背に成って頂いた…調子扱きました;;。
カリス氏:結局棒立ちなんですけど〜この人はねッ苦労するわッ背が高過ぎるんだよッ!…と描き直す事3回。全く1歩下がって下さいません!…下がらず屈しない男めッ(笑)。

細かい距離感・身長差は、塗った後にレイヤーで調整します;;。

コレでOKなら、ペン入れして色を重ねて参ります〜
御検討を!
扉絵のイメージ・その@
顔とか体型とか服装とかの悲惨さは
見ない方向で(笑)
雰囲気とイメージが判って頂ければ;;

普通に立って頂いたバージョンです
★ルヒード様:普通に立って頂く
★ぱるなさん:ルヒード様に目線を合わせる
感じで少し顎を上げて頂く
★セスタス氏:少し猫背に成って頂く。
否・この方は少々猫背でも雰囲気出る感じ?
★カリス氏:もう性格的に誤魔化し様が無いので、身長さを捏造する方向で(笑)

ぱるなさんとセスタス氏の距離が近いので
少し離れて貰うかも

このスタイル(立ち)の利点:
★立っている事でキャラの雰囲気とか服装とかが伝わり易い
★描き易いので私が楽です(笑)

このスタイルの不利点:
構図的にルヒードさんが参考になさったサイト(デドルクの龍亭)に似て仕舞います。
こんなイラスト有りましたよね?;;

他、
★ぱるなさん提案の座って頂くバージョン
★遠近法を駆使した方法
★何か適当に勢い付いた感じの方法(どんな?笑)
とか、ボチボチ出して行きます
御検討を!