使徒、命名の謎 by さぎしま 庵

ヒカリちゃんのページ:メニューへ


エヴァンゲリオンにおける使徒の命名は使徒の出現方法、攻撃特性、容姿、そして物語の内容のどれかを企画段階で付けられている。
と、思って良いだろう。無論、物語中でもこのパターンで使徒迎撃の後に命名されたのかもしれないが。
では、使徒の名前は何を指しているものなのか簡単に紐解いてみよう。
第一使徒・アダム
だいたい、天使ですらない。何を考えて命名されたのか不明。加持がドイツからネルフ本部に運んだ硬化ベークライトで固めたSAMPLE A-01もアダムだし、困ったねこりゃ。
アダムは神によって、「土」から作られた。「土」はヘブライ語でアダマと発音され、豊壌な西南アジアの赤土の色である赤はアドムと発音される。アダムは土から生まれたが、狡猾な蛇に唆され、禁忌の善悪の知恵の実を食べたエヴァに食べさせられ、裸を恥ずかしくなり無花果の葉で腰を覆った。この事から神の怒りをかい、エデンの園から追放されて死の支配を受けたアダムは、土に還る存在となった。エデンの園より追放されたアダムは、天界より堕天した天使とある意味、同じようなの存在なのかも知れない。
オープニングアニメーションの十二枚の羽を持つ初号機を視る限り、ミサトが南極で見たEVAのシルエットとそっくりな使徒がアダムであると言うならば、本来の使徒名は天使の中で唯一十二枚の羽を持ち、初めに堕天したルシフェルと言うことになると思われるが、どうだろう。
第二使徒・?
恐らくリリスがこの使徒の名前であると思われる。しかし、アダムと同じく彼女も天使ではない。しかもアダムみたいに「実はルシフェルが本当の名前では」などという身勝手な発言を許してくれる程の謎解きの材料すらない。
リリスはアダムの横柄かつ奔放な最初の妻で、神とアダムに背きサタンの花嫁となった。
『光輝の書(ゾハル)』によれば「救世主の現れる日まで存在して人間を苦しめ続ける」存在とされている。また、民間伝承では悪魔の王女だとか、たくさんのスクブス(女性淫魔)を生んだとされている。このリリスの子供達――悪魔たちの事をリリン(正しくはリル=イン)と言い言う。
もしかしたらリリスなどではなく、ちゃんとした天使の名が、第二使徒には付けられているかも知れない。
セカンドインパクトが本当に使徒同士の遭遇によるものであれば。いや、少なくとも南極にアダム以外の使徒が存在したとするならば、あの爆発の時に天空に伸びた四枚の光翼は、第二使徒のモノであったのではなかろうか。とすれば、四枚の翼を持つ存在として考えられるのは智天使(ケルブ 〈複数形ではケルビム〉)であり、第二使徒はこの階級の天使の名が付けられてしかるべきであろう。もっとも、天に伸びた光翼は蝙蝠翼型なので、第二使徒には堕天使の名が与えられているかも知れない。
蛇足だが、ケルブはヘブライ語で「知識」あるいは「仲裁する者」と訳されており、エデンの園の東側に炎の剣をもって中央にある生命の樹にいたる道を護る役目を神から与えられている。これは、追放したアダムが知恵の実のみならず生命の樹の実をも食べてしまい、永遠に生きるかもしれないと恐れたからである。
つまり、アダムをエデンの園に近づかせないと言う特殊な役割をもち、我々人間にエデンの園――楽園を与えさせない天使であり、欲望を持った人間にとっては、最も恐ろしい存在である。
第三使徒・サキエル
サキエルは四千年以上も前にユダヤ教の一分派であるエッセネ派が実践した七の科学に出てくる。
エッセネ派はヨルダン渓谷近辺でエジプト秘儀を伝え護っていた秘教集団で、モーゼに発している。もっとも、モーゼの十戒と大きく異なった律法の理解をしていたらしい。一九四五年にクムラン渓谷で発見された『死海文書』を残したのもエッセネ派である。
このエッセネ派の信仰の中心にあるのは七本の枝と七本の根の生命の樹で、エッセネ派の複雑な宇宙論では、人間は天と地のあいだに浮かぶ樹の中間部に位置づけられている。そしてその場には、不可視世界の天と可視世界の地の天使という調和する対応物によって構成されているとしている。
それらの天使達がユダヤ教やキリスト教、イスラム教によって、仮初めの「人間じみたもの」である大天使にされ、エッセネ派の信仰体系の七つの曜日に割り振られた。
その中にサキエルがあらわれる。
エッセネ派の朝の聖体拝領の頌歌を見ると、
(木曜日・サキエル)
水の天使よ、我が血のなかに入りて、我が全身に生命の水をあたえたまえ。
と、されている。つまりは水の天使であり、エッセネ派に於ける可視世界の地の天使とされているのだ。
この事から第三使徒の名前は、水中からの出現方法によって成されたと見るのが妥当であろう。もしかしたら、この日は木曜日なのかもしれない。
第四使徒・シャムシエル
実は天使の名前が確定している中で、比奴が最もよく判らない。
シャムシエルの役割は楽園の守護であり、「昼」を司る天使という事になっているのだが、どうにもこうにも昼に出現したから命名されたのだろうか。
夕方には活動を停止したことだし。
第五使徒・ラミエル
ラミエルの場合は命名法が明らかだ。それはラミエルの攻撃能力である加粒子砲によって着けられたに違いない。
なぜならラミエルは「雷」を司るものであるからだ。
また、ラミエルは七大天使にも数えられ名高い、神の慈悲――魂を最後の審判に導く「神により立てられた」者、「復活を待つ魂の王」大天使レミエルと同一視(別称)されている。これは、レミエルのシンボルが「雷霆」であり、ラミエルともども「真の幻視を統括する天使」とされているからに他ならない。
しかしながら、『エノク書』では背教者たちの指導者にして堕天使の一人とされ、ミルトンの『失楽園』においては悪魔軍団の有力メンバーとして天使軍と戦っている。
このような、堕天使としての一面もある第五使徒は使徒の中でも異色な存在であろう。
第六使徒・ガギエル
作品中に於けるトウジの「まるで釣りやな」の一言が、ガギエルの天使としての役割を言い当てている。つまり「魚」である。単純明快でとてもよろしい。
第七使徒イスラフェル
イスラフェルは使徒の中でも珍しい分離能力のある存在で、シンジとアスカのユニゾン無くしては倒せぬ相手であった。
このユニゾンの特訓と作戦実行時使われたのは音楽である。
ここまで書けば気づいた方もいるかもしれないが、イスラフェルの天使として役割は「音楽」である。ここで言えるのは、物語の内容に関わったケースの使徒と言うことだ。
最も、分離した使徒がシンジ達のようにユニゾンしていると言う考え方をするならば、使徒の攻撃特性も付随して使徒の命名と相成った次第であろう。
第八使徒・サンダルフォン
サンダルフォンは大天使メタトロンの双子の兄弟とされ、十の聖なる球(セフィロト)とこの球(セフィラ)を結ぶ二十二本の小径によって構成される生命の樹(セフィロトの樹)の第十セフィラである「マクルト(王国・自己・物質世界)もしくはシェキナー(住居・女性原理)」を支配するとも、七つの天界層の内の神とアロンと復讐の天使の座である「第五天・マホン(マオン)」を支配する大天使とされている。
この大天使サンダルフォンは「胎児」を司る天使でもあり、使徒は浅間火口内部における胎児のような姿からこの名称が付けられたと思われる。
第九使徒・マトリエル
容姿がアメンボのそれに類似しており、尚かつ攻撃特性が酸の雨である事から「雨」を司る天使であるマトリエルの名が命名されたに違いない。
これまた単純明快だ。
第十使徒・サハクイエル
使徒としてのサハクイエルの攻撃特性は『ガンダム』のコロニー落とし作戦では無いが、自らの巨体を活かした質量攻撃を行うのを旨としている。
『Zガンダム』のロザミア・バダムの台詞で「空が落ちてくる」というのがあるが、これは「コロニー」=「空」と言う概念からくるものであり、本作においては「使徒」=「空」と言う考えで、この「空が落ちてくる」台詞を言うことが出来る。つまりこのような意味合いから「空」を司る天使サハクイエルの名前が命名されたと思われる。
第十一使徒・イロウル
マイクロサイズの使徒、まだ名前が無かった頃は「計算」を司る天使ブタトルであると思っていたが、実際の所は「恐怖」の天使イロウルの名が与えられた。MAGIに侵入しネルフ本部自爆の危機に陥れる。
ネルフ本部始まって以来初めての危機であり、ネルフ構成員に恐怖を味あわせたため、この名が与えられたと思われる。
第十二使徒・レリエル
水素原子を生み出すという無限のエネルギーの波寄せる深い「ディラックの海」。光瀬龍のSF小説『百億の昼と千億の夜』の中にも出てくる、マイナス・エネルギーの世界である虚数空間を本体とする使徒。
闇で包まれたレリエルの影は本編のカット割りの効果もあってか、空間的には「夜」をイメージさせている。
恐らく、この使徒の命名のされ方は具体的な事象と言うよりはイメージの捉え方と一部、素材として使われた『百億の昼と千億の夜』という作品のあり方と題名が、「夜」の天使レリエルの名をこの使徒が頂くに至った経緯であると推測される。
第十三使徒・バルディエル
初号機にちりぢりバラバラと細かく千切られ、残るところの無いぐらいに散々な目にあった使徒。「霰散」と肉体があられのように飛び散った本編は実にショッキングな内容であった。
その無惨なやられかた、及び画面上では描写はなかったが、EVA参号機を輸送していたエクタ64が積乱雲に突入した際、恐らく積乱雲の中では放電が走り、参号機には無数の「霰」が降り注ぎ、それをかいして使徒に侵入されたと思われる。
この事象が使徒の命名に深く関与している。つまり「霰」を司る天使バルディエルの名がこの事から与えたれたに違いない。
第十四使徒・ゼルエル
天使ゼルエルの司るものは「力」。
その圧倒的な「力」によって、使徒は零号機と弐号機を退け、初号機を苦しめた。そして、シンクロ率400%以上の初号機に食われ、初号機に「S2機関」と言う名の「力」を与えた。
それがこの使徒の命名のされ方であろう。
第十五使徒・アラエル
この使徒に関しては、その「鳥」の羽を広げたような容姿が命名の決め手になっている。
しかし、その容姿だけがアラエルの名の決め手ではない。
鳥類であるものの中にはキリスト教に於ける象徴として描かれる鳥もある。
鷲は空飛ぶものの王を意味し、中世以降「キリストの昇天」の象徴となり「聖霊」「洗礼」などの象徴としても用いられている。
また、孔雀はその羽にある多数の眼球状の模様は「すべてを見通す目」としての象徴(=カトリック教会の象徴)を持っている。
アスカの心の中すべてを見通し、イエスの生死を確認するために突き刺さしたことで聖槍となったロンギヌスの槍にて、使徒は昇天した。
この事から「鳥」を司る天使アラエルの名がこの使徒につけられたと推測出来る。
第十六使徒・アルサミエル
形状が、天使の輪の形より蛇のような縄状に変化して零号機に侵入、「母」のイメージを内在するレイとの融合をしようとする使徒。
その姿と行為を見た時、使徒がまるで精子のように見えたのは僕だけだろうか。零号機のLCLと言う名の「羊水」の詰まった「子宮」をイメージさせるエントリープラグの中にいる触媒たるレイと言う「卵子」に融合を試みた精子に。
この使徒はこの行為によって「子宮」を司る天使、アルサミエルの名をつけられたのではなかろうか。
第十七使徒・渚カヲル
彼の名字は「最後のシ者」の「シ」と「者」を足して「渚」となった。
この「シ者」の「シ」は、「使」とか「死」と連想しがちだが、「シ」は「シ」でしかないという考え方も成り立つ。何故かというと、これまた『百億の昼と千億の夜』という作品に絡んでくる。
このSF作品の中には「惑星開発委員会」と言う組織が出てくるのだが、この組織に令を下す存在として“シ”と言う「彼岸に住む超越者」がいる。これが「最後のシ者」の「シ」の元ネタであろう。もっとも、死を望んだ使徒と言うことでの「死」や「使」も意味合いに含まれているかもしれないが。
さて、本編においては彼には天使の名は付けられてはいなかったが、三枚目のコレクターズディスクのミニゲームの中に、「自由意志」を司る天使である「タブリス」と言う名が印されていた。何故この名前が付いたかと言えば、自らの運命を自らの意志で選択したからに他ならないであろう。
といった具合に一応手持ちの資料を調べながらも、自らの偏見に基づいて、どうしてこの使徒にこの天使の名が付けられたのか?という疑問を解き明かしてみましたが如何でしたでしょうか。反論もあるでしょうが、まぁこれはあくまで自分勝手な私見にしか過ぎませんのでお手柔らかに。
参考文献
天使の世界    マルコム・ゴドウィン著  大瀧啓裕訳  青土社
悪魔の事典    フレッド・ゲティングス著 大瀧啓裕訳  青土社
悪魔の系譜    J・B・ラッセル著    大瀧啓裕訳  青土社
オカルトの事典  フレッド・ゲティングス著 松田幸雄訳  青土社
オカルトの図像学 フレッド・ゲティングス著 阿部秀典訳  青土社
カバラ      箱崎総一著               青土社
天使       真野隆也著              新紀元社
魔女術      鏡リュウジ著              柏書房
地獄の辞典    コラン・ド・プランシー著 床鍋剛彦訳  講談社
ユダヤ教の本                        学研
キリスト教の本(上)                    学研
魔術 ムー特別編集事典シリーズ6              学研
新世紀エヴァンゲリオン フイルムブック1〜6      角川書店
百億の昼と千億の夜       光瀬龍  萩尾望都   秋田書店