トップページ

「鉱物情報(Kobutsu Joho:Mineral Information of Japan)」は,1974年6月30日に創刊し,発起人は池田 重夫氏,今吉 隆治氏,勝 宗平氏,草下 英明氏,滝沢 浩氏,松原 聰氏及び山本 亮一氏(五十音順),顧問は櫻井 欽一先生と加藤 昭先生です.現在は年4回発行の定期刊行物(ISSN 1882-0522)を発行しております.その刊行物(電子媒体もあり)では,野外で鉱物を観察する時に役立つ情報を掲載したり,わが国でこれまで公表された新鉱物や新産鉱物についても紹介しております.
本誌により,わが国で産出する鉱物についての最新情報を得ることができます.

トピックス

  • 国立科学博物館名誉研究員 加藤 昭 顧問が鉱物研究会(例会)で毎年講演(2020~2022年は資料の配付のみ)の内容については,本誌で紹介しています
  • 国立科学博物館名誉研究員 松原 聰 会員により,例会で講演されている,わが国で発見されている新鉱物・新産鉱物については,本誌でも紹介しています
  • 日本産鉱物種 2018 (第7版)」(著者:国立科学博物館名誉研究員 松原 聰) 発刊!

    定価1,500円(会員,2冊迄)/2,500円(非会員) (在庫わずか) 第8版は来年刊行予定.

  • 新刊「日本鉱物紀行 輝ララ☆の詩-別館 結晶図シリーズ」刊行 定価2,000円(会員・送料別,送料370円(レターパック代))/2,500円(非会員・送料別) (好評発売中)
  • 令和2年11月21日~23日(月・祝)に鉱物観察会を大分県佐伯市宇目木浦鉱山及び宮崎県延岡市鹿川渓谷で実施しました.
  • 会員向けのホームページに,埼玉県内に産出する鉱物一覧(系統分類順)をアップロードしました.
  • 令和4年7月23日(土)に鉱物研究会(例会)を早稲田大学で開催致しました.
  • 今年の「鉱物観察会」は中止します.
  • 鉱物情報213号を発行(令和4年12月20日)
  • 日本産鉱物種 2023 (第8版)」(著者:国立科学博物館名誉研究員 松原 聰
    定価2,500円(税別・送料別),会員割引あり)

新着情報

2015年3月21日
ホームページをリニューアルしました
2020年11月21日~23日
鉱物観察会を大分県佐伯市宇目木浦鉱山及び宮崎県延岡市鹿川渓谷で実施しました
2021年及び2022年の鉱物観察会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止いたします
2022年7月23日
鉱物研究会(例会)を早稲田大学で開催しました
2023年2月 1日
日本産鉱物種 第8版(2023) 発行
2023年2月20日
鉱物情報214号発行