愛の地獄 原題:L'ENFER
監督:クロード・シャブロル
出演:エマニュエル・ベアール(ネリー)
フランソワ・クリュセ(ポール)
アンドレ・ヴィルムス
ナタリー・カルドーヌ
ストーリーは、リゾート・ホテルのオーナーになったポールはネリーと結婚し、息子も出来て幸せな生活を送っていた。しかし、精神を病んでいく
ポールには、妻が青年やホテルの客達と密通を重ねていると思い込む様になる。
嫉妬に狂ったポールの妄想なのか、真実なのか?。次第に現実と妄想の区別がつかなくなってきたポール、愛の結末は…。
殆んどエマニュエル・ベアール中心に観てしまいました。冒頭の三つ編みお下げ髪の姿に少々引いてしまいましたが、やっぱり素敵だなあと満足して
しまいました。
現実と妄想が入り乱れますが、妄想シーンのエマニュエル・ベアールの美しさと妖艶さにクラクラしてしまう。水上スキーをするシーン、窓辺に佇む
シーンが印象に残ってしまう。
ポールが夜、鏡に向かって独り言を言う所から、徐々に被害妄想と精神分裂になっていく姿が哀れでもある。みんなが映像を楽しんでいるのに、必死に
現実を見ようと努力するのに、結局はぶち壊してしまう。
お客との関係も段々と崩壊して窮地に陥ってしまうのは、観ていて辛い。何故ポールはこうなってしまったのだろうか?。妻が美しすぎて、常に不安と
嫉妬深かったからなのか。
ネリーもかなり誤解される行動や態度を取っている。本当に妄想は真実であったのか、本当の部分は良く判らない。医者の診断で、精神病院に行く事
が決まったが、行くのはネリーとポールは主張する。
ネリーと思わせてポールが行くのかと思ったら、中途半端なラストにガッカリ。そこで終わるの?。確かにポールの行動は恐いのだが、フランスという
お国柄なのか恐怖感も押さえ気味。
結局、愛の地獄とは誰にとっての地獄だったのか?。ネリーとポール双方にとっての地獄なのだろう。愛が深いほど嫉妬も深くなり、狂気となって自ら
を地獄に追いやる。
残念なのは、パッケージにある解説と内容が合っていない様な感じである。ストーリー的にも目新しさが無い。唯、やっぱりエマニュエル・ベアールに
尽きると思ってしまった私であった。
すべての美しい馬 原題:ALL THE PRETTY HORSES
監督:ビリー・ボブ・ソーントン
出演:マット・デイモン(ジョン・グレイディ・コール)
ヘンリー・トーマス(レイシー・ロリンズ、親友)
ルーカス・ブラック(ジミー・ブレヴィンズ、旅で出会った少年)
ペネロペ・クルス(アレハンドラ、牧場主の娘)
サム・シェパード(フランクリン)
ブルース・ダーン(判事)
ストーリーは、祖父の死と母の意向で牧場が人手に渡ることになったジョンは、親友のレイシーと共に馬に乗ってメキシコを目指す。メキシコには、
大牧場がありそこで自分達の夢を実現させようとする。
辿り着いた大牧場で仕事を得たジョンは、牧場主の美しい娘アレハンドラと出会い惹かれる。牧場主に見込まれたジョンだが、アレハンドラとの恋は
彼女の伯母から禁止される。
だが二人の愛は燃え上がり幸せな日々が続くと思われたある日、ジョンとアレハンドラを引き裂く事態に直面する事になる。警察に捕われ、ジミーの
死、刑務所での過酷な生活、アレハンドラとの別れと目まぐるしく状況が変わっていく。
最後の彼の選択は、自分達の馬を取り戻して故郷に帰る事だった。しかし、そこには過酷な現実が待ち構えているのであった。ジョンの運命は、旅の
果てに何が待っているのだろうか?。
アメリカのベストセラー小説の映画化というより、ペネロペ・クルスとマット・デイモンが出演している映画として興味があった。タイトルからして、
「すべての美しい馬」という良さそうな響きがあるし、恋愛映画と思っていた。
友人とメキシコを目指す途中で、ジミーという馬に乗った少年と出会う。この少年が雷雨で自分の馬と銃を失って、牧場で見つけた自分の馬を取り戻す
エピソードは、無茶するなあ位にしか考えていなかった。
少年と別れて目指す大牧場に到着、ようやく働ける事になる。そこでペネロペ・クルス演じるアレハンドラが登場する訳だけど、颯爽と馬に乗って
いる姿で登場する。やっぱり第一印象が素敵なのであった。
4日間で16頭の馬を調教する仕事が与えられる。ハードな仕事であり暴れ馬から投げ出される事もしばしばだが、周りの人々が暖かく応援してくれる
。この作品中、一番ほのぼのとして充実していた様に思える。ロデオの様に躍動する馬と人が印象深い。
ジョンは厩舎で寝泊りする様になり、そこでアレハンドラと次第に親しくなっていく。悪い噂が立つ事を恐れて伯母は付き合いを止める様に説得するが、
ジョンにとっては納得出来ない事だった。しょうがないなあ、若いし相手がアレハンドラだから。
ここから物語が急展開してしまう。ジミーの1件で馬泥棒の嫌疑をかけられ、留置所に入れられる。ジミーの事を無視出来ず取引出来なかった為、
刑務所に送られるが、その途中でジミーは殺されてしまう。
ジミーも自分の銃を取り戻す為に、殺人を犯していたから自業自得である。普通ならジミーを見捨てても非難されないと思うのだが。ジョン達は
それが出来なかった。
ジミーの顔のアップと銃声2発が鮮烈過ぎて、忘れられない。舞台を刑務所に移して、死の危険が迫る。ここだけでも別の作品に感じられる様な
エピソードである。食事中に周りの人が壁際に立って、静まり返る。緊張感が高まる。
そこで生死を賭けた闘いが始まる。ジョンの反撃が凄まじい、死んでいても不思議でない。運良くジョンとレイシーは解放されるが、ある人の助力に
よるものだった。
アレハンドラとの再会。あれだけ苦労して死の淵から生還してきたから、恐い物無しでアレハンドラを強引に連れ去るかと思ってしまった。でも列車に
乗るアレハンドラを見送るしか出来ない。悲しい別れだ。
今度こそ本当にブチ切れた感じで、ジミーを殺した警官を連れて自分とレイシーとジミーの馬を奪いに出掛ける。銃撃戦になって太腿を撃たれながら、
逃走するジョン。西部劇的エッセンスで、ドキドキしてしまった。
この後に、親切が重要な意味を持ってくる。親切は相手の為だけでなく、周り回って自分の為になるのだった。ようやくアメリカに戻ってやれやれと
思ったのだが、物語はすんなりと終わらない。
不審な馬を連れていた為、裁判で自分の無実を証明する必要になる。無実を勝ち取って、判事の家を訪ねる。自分の事を素直に話すジョンに判事が
君は悪くないと言ってくれる。何だか救われた気になる。
最後に馬を連れてレイシーの元を訪ねる。シンプルな程のラスト・シーン。人の運命の儚さ、あの時ジミーと会っていなかったら、あの時雷雨に遭って
いなかったら。この先、ジョンはどういう人生を歩むのだろうか?。
このページのTOPに戻る
TOPページに戻る
映画のひとりごとに戻る
鑑賞来歴に戻る
お勧め映画に行く
DVD鑑賞記に行く