1 ウェアラブルPCとは何か?
昨年から、「ウェアラブルコンピューター」 という言葉をよく耳にするようになった。日本語では 「身につけるコンピューター」として訳され、 HMD(1)型のディスプレイを装着していたり、 PDA(ペン入力機能やスケジュール管 理機能などを備えた個人向けの小型情報端末) サイズのコンピュータをベルトのように腰に巻いたり、 背負ったりして装着するのもある。 現在このような小型のPCは主に医療現場や建設現場で使われている、 例えば、 建設現場ではこのような小型情報端末が使われている。サンフランシスコのあるネット・ソリューション会社は、大規模建設プロジェクト用アプリケーションを構築した。このプログラムのおかげで、130ヵ所に散らばった建設チームのメンバーや市当局者たちは、ネットを通じてリアルタイムで書類業務の共同作業を行ない、連絡を取り合うことが可能になり、また建設計画の最新の変更から特定の建設現場の天候に至るまで、様々な情報を入手する事が可能だという。(3) 2 現段階でのウェアラブルPC 少し前まで、インターネットに接するにはパソコンが必要だと 思われていたが、現在では様々な機器がインターネットに接続し、 情報を取り込む事が可能となっている。 その中で特に注目されているのは「スマートフォン」と 呼ばれているネットに接続できる携帯電話だ。 例えば、NTTドコモの「Iモード」は加入者数が100万人を突破した。 Iモードが短期間でこれだけの人数を集められた理由の一つとして、 情報をうけとるハードが「常に身につけている」 携帯電話だったいう点があるのではないだろうか? 今までは外出先でメールの確認やスケジュールの確認の時、 モバイル用のノートパソコンを使用しなければならかったが、 持ち歩くには重いし、使用電力が多いためバッテリィの残量には 常に気を付けなければならなかった しかし、Iモードなどのスマートフォンでは常に電源が入っていても急激に バッテリィが減る事もないし、 何よりノートパソコンに比べれば圧倒的に軽い、さらにモバイルシーンで活用するツールはスケジュラーやメーラーといった「軽い」ソフトが中心となると考えられる、ノートパソコンの場合 そのようなソフトを使うには、まずパソコンを起動しなければいけないが、スマートフォンの場合電源が常には入っているので、すぐにソフトを起動させる事ができる。 そして一番重要な事はスマートフォンが常に身につける事が可能な機器 だという事である。スマートフォンは常に身につける事が可能なため、 すぐに情報(もちろん音声による会話やメール、自分が設定したスケジュール) を受ける事ができ、そして自分が情報(たとえば、電車の時刻表、天気予報、 ニュースのヘッドライン)が欲しい時には、すぐに情報を引き出す事ができる。 携帯電話が、「身につけられるコンピューター」ならば、ウェアラブルPCなど 必要がないのではないかと思う方もいると思うが、携帯電話だけでは「身につけられるPC」 とは言えない、なぜなら携帯電話の小さな液晶画面では、表示できる情報が限られてしまうし。 メールを作成する時も、限られたキーだけでは送られる情報が限られてしまう。 そこで、現在「身につけられるコンピューター」は(現段階では主にモバイル機器と呼ばれているが) 現在はそれぞれに特徴がある、おおよそ4つに分類する事ができる。 T スマートフォン(iモード、WAPなど)=メール端末、個人スケジュール表示など U PDA(パーム、ザウルスなど)=メール端末、細かい個人情報、業務連絡、メモ入力 V サブノート(WindowsCEなど)=文章編集・修正、短い文章の編集、スマートフォン・ PDAの情報管理、 W モバイルPC=情報管理 スマートフォンやPDAは「情報」を表示し、見る事には適しているかもしれないが、 し入力するには不向きである。そこで、パソコンで入力した情報をネットにあげて スマートフォンやPDAを使いその情報をダウンロードする形になると思われる。
このようなサービスは既に始まっており、IDOの「cdmaONE」の一部の
機種では、専用のwebページで電話番号などを管理でき、それほ携帯電話のメモリー
にダウンロードする事ができる。
|
(1)HMD →ヘッド・マウント・ディスプレイ。
ヴァーチャル・リアリティ技術のために、完全な視野を得る方法の一つとして考案されたディスプレイ装置。両眼にそれぞれ専用のディスプレイを用意し、顔面に装着する。液晶を用いた低価格のシステムと、高解像度の小型CRTを用いるタイプがある。網膜に直接レーザー光を当てる方式も研究されている。左右のディスプレイにはそれぞれ視差を持った映像が表示され、自然な立体感が得られる。磁気もしくは機械式センサーによって、見る人の回転や移動を検出し、
リアルタイムでCGを出力することで移動感も表現できる。
また、HMD型のウェアラブルPCは色々と試作されている。