2022m06
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2022年
「6月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
6月1日へ
次の日へ
@2022/6/30(木)
大同大へこの頃、瀬戸・天白区を通って国道で移動している。
片道約2時間の道のり。
行きに高速を使わないのも慣れますね。
帰りは、船見から松河戸まで高速を使って、春日井の「四川」こ寄ってから帰宅。
次の日へ
@2022/6/29(水)
月曜から新しく処方されたクスりを飲んでいるのだが・・・。
食欲を抑える効果があるという、この事を知っているので・・・食欲がなくても食べなくちゃと思ってしまう。
これはある意味「プラセボ効果」なのか???
この思いと行動は・・・無意味なんだよなぁ・・・。
次の日へ
@2022/6/28(火)
何故かこの地方も「梅雨明け」らしく、とても良い天気。
成長の遅いタイプの芝(TM9)を植えているので先日まで緑々していなかったのですが、
芝もだいぶ緑が濃くなったので写真をとりました。
この芝のメリットは芝刈りを頻繁にしなくて良いところです。
次の日へ
@2022/6/27(月)
数学BCK原稿の第1稿(2章分)を見終わった。
次の日へ
@2022/6/26(日)
木金土で、名古屋を4往復した。
車での移動は「好き」なのだが・・・3日で4往復は、珍しくそしてちょっと大変でした。
営業職の方や運送業の方なら良くあることかもね。
次の日へ
@2022/6/25(土)
大同大で、3週休講の分の補講を連続で行った。
3コマ目は・虚数の歴史の話をした。
次の日へ
@2022/6/24(金)
朝から天白区の会計事務所ーに行く。
昨年の会計関係書類を返却してもらう。
モンベルのお店により、妻の帽子などを購入して帰宅。
夕方、再度名古屋へ、今度は名瀬地区の数学研究会第1回委員会に参加。
「チェビシェフの不等式・大数の法則・・・高校生向け」の概略だけ話す。
東京在住の牧下さんをホテルに送り、その後、山口先生を神領駅近くまで送ってから、2度目の帰宅。
ドコモのカード利用のおまけの1.1万円で頼んでいた「吉野家の牛丼などのセット」が冷凍で届いていたようだ。
24食位かなぁ、冷凍庫に入れてあった。
次の日へ
@2022/6/23(木)
大同大の4年生の数学科教育法3は3週の休講を終え、久しぶりに復活。
(3週の休講は、教育実習期間)
で、明後日の土曜日に3コマ分の集中講義を実施する予定。
次の日へ
@2022/6/22(水)
次の日へ
@2022/6/21(火)
文英堂から、また一部の原稿の校正仕事が届いた。
昨夜から今日まで校正をして、校正原稿を送った。
次の日へ
@2022/6/20(月)
2日目は、朝から夜まで羽洲さんと2人だけで
「メビウス・カライド・サイクル」についての話を(ほぼこの話題のみ)しました。
夕食は4人で「中宿来」・・・そして三千盛も食事も美味しい。
1枚目は我が家の古い庭にて。
池の網は鳥除けです。
次の日へ
@2022/6/19(日)
羽洲さんとフミちゃん多治見に来た。
修道院など5カ所をして・・・結局・・・観光し夕食を共にした。
次の日へ
@2022/6/18(土)
雨上がりの庭・芝生に(カワイイ子)が生えた
1時間見て楽しんだが、草と一緒に「除草?」しました。BR>
妻の母の命日なので、お墓参りに行って来ました。
次の日へ
@2022/6/17(金)
文英堂の編集から連絡。。。やっと内容の検討に入れたようだ・・・
返事は来週になねみたいです。
次の日へ
@2022/6/16(木)
大同で谷口さんに会った。
で、去年もだか、庭でなったビワをもらった。
できは昨年の方が良いらしい。
次の日へ
@2022/6/15(水)
名工大の平澤先生と2人でZOOM会議。
今日は数学の話題というより、大学の機構についてのある調査でした。
次の日へ
@2022/6/14(火)
ベスト・エクステリアの山田さんが請求書を持参。
先日の工事代金。
すぐにネット振込を済ませた。
次の日へ
@2022/6/13(月)
来週の日、月に多治見に来る羽洲さんとフミさんとの夕食会の予約・・・完了。
次の日へ
@2022/6/12(日)
「やさしくわかりやすい数学B+C」原稿仕上げた。
添付ファイルで編集に送付した。
ちよっとほっとした。(^_^)v
次の日へ
@2022/6/11(土)
昨日「やさしくわかりやすい数学B+C」の最後に残っている原稿のパートの参考文献が届いた。
今日から、今書いている原稿と参考文献を見比べ最終原稿を仕上げられるようになった。
次の日へ
@2022/6/10(金)
「地学図録」届いた。
高校生の頃、数学・物理と共にワクワクして学んだ地学の最新図録です。
40年前とは内容が変化しているのだろうなぁ。
40年間の新しい知見を確認するのが楽しみです。
次の日へ
@2022/6/09(木)
今週も、245限の真ん中4限は休講。
先週、谷口先生に渡しておいたプリントを読んでもらって、ミスを見つけてもらった。
式番号の付け間違えのみでした。
今晩修正しておこうと思う。
次の日へ
@2022/6/08(水)
土曜日の町内清掃の時の班の仕事「ペンキ塗り」1カ所忘れていた。
妻と二人で、その1カ所・・・ベンチを塗ってきた。
次の日へ
@2022/6/07(火)
公民館のフェンスの「時計の家」の修理完了
次の日へ
@2022/6/06(月)
「時計の家」・・・まあ、ケースですね・・・を直している。
だいぶ出来た。
次の日へ
@2022/6/05(日)
町内清掃、1班は公民館のペンキ塗り。
ついでに、「時計の家」の修理開始。
次の日へ
@2022/6/4(土)
【祝】(^_^)v
昨日メールが届いた。
11月6日(日曜日)愛知県芸術劇場大ホールで開催される、
薬師丸ひろ子さんのコンサート、先行予約が当選した!!!
次の日へ
@2022/6/3(金)
物置の換気扇の外に虫除けの網戸を付けた。
今日、ポケトークが届いた。
凄い!びっくり??
明らかに、使える感じ。
語学の苦手な者には『宝』になる!\(^_^)/
何カ国語にも対応してます。
と言っても、英語とドイツ語しか、まだ試していませんが。
で、Webを見ている、第三者にも伝えられます。
次の日へ
@2022/6/2(木)
大同大の帰りいつも通り春日井の「四川」よって、茄子焼きそばを食べた。
私以外も、お店の常連さんだらけらしい雰囲気になっていた。
むかーし一緒に働いていた「スギさん」に担任してもらったおじさんと話をした。
ちょっとだけ、ほんわかした時間になった。
次の日へ
@2022/6/1(水)
価格上昇が一斉に・・・。
TOPに戻る