2022m05
堀部和経 W.S. 数学 と その周辺 「自宅内」
2022年
「5月の日記」
です。
Background figure by Horibe Kazunori
HOME
・
「自宅」
「日記」の表紙
前の月へ
・
次の月へ
5月1日へ
次の日へ
@2022/5/27(金)
【物置・換気扇設置】
新たに設置の換気扇フード
物置内の換気扇設置状況・自動タイマー制御
【来客駐車場・車止め設置】
模造枕木(スタンプコンクリートの風合いを考え)
次の日へ
@2022/5/26(木)
大同の講義の日
次の日へ
@2022/5/25(水)
藥師丸ひろ子のコンサート先行予約。。。申し込みました。
11/6日曜日名古屋にて・・・当たると良いな。
睡蓮が咲きました。
A株と呼んでいる方・・・昨年は、こっちが先に咲き出して、花数も多かったのですが、
今年はB株が先に4輪も咲いてから、やっと1輪目です。
次の日へ
@2022/5/24(火)
「名瀬地区高等学校数学研究会総会」の講演をしました。
ZOOMによる会でした。
(注意)
沖縄の「名瀬」ではなく愛知県『名古屋瀬戸地区』の省略形。
愛知県内では通じますが・・・。
全国の人は「名瀬(なぜ)市」を思い浮かべますよね。
愛知では「名瀬(なせ)地区」と、濁らない読みです。
(^_^)v とてもローカルな地区名です・・・よね。
次の日へ
@2022/5/23(月)
この頃、毎日来た庭の芝生の中の雑草を手桶一杯ずつ抜いている。
毎日抜いても、毎日一杯は取れる・・・草・・・強い!!!
次の日へ
@2022/5/22(日)
NHK大河ドラマ、毎週楽しみにしていて、必ず見ている。
頼朝の頃の日本史・・・余りにも知らない事多し。
楽しい。
次の日へ
@2022/5/21(土)
統計の勉強・・・面白い・・・知らない事多し。
次の日へ
@2022/5/20(金)
午前中に、タグチで散髪。
ランチを宮で。
午後、MOVIX三好で「シンウルトラマン」
そして、刈谷ハイウエイオアシスの風呂に入る。
CoCo壱番屋で、夕食にスモールカレー。
そして、19時から金曜会。
今年度1回目小谷先生の発表で「スターリング数とラー数について」でした。
ラー数というのは聞いたことがありませんでした。
面白い数でした。( ^ _ ^ ) v
次の日へ
@2022/5/19(木)
大同へ早めに行き、14解でランチ。
ランチを食べるとスタンプがもらえ、20個ためると1回タダに・・・というシステムが始まった。
週に1回しか通わないので、毎回食べても、後期の後半までかかるみたい。
学習支援の職員室で、谷口先生と20分位・・・世間話。
次の日へ
@2022/5/18(水)
この頃、芝の雑草抜きを欠かさずやっている。
雑草抜きの体勢を「スクワット型」にして、運動と除草を一緒に出来る様にした。
芝はキレイになるし、足腰の鍛錬になっている(はず)。
次の日へ
@2022/5/17(火)
「やさしくわかりやすい数学2」の初校ゲラの著者校正を終え、校正原稿のデータを添付ファイルにして送った。
次の日へ
@2022/5/16(月)
「やさしくわかりやすい数学2」の初校ゲラの著者校正を土日でやってしまう計画を立てたのだが・・・・。
ちょっとムリだった。
今日も続きをやっている。
次の日へ
@2022/5/15(日)
曇り空で、気温もそれほど上がらないので・・・上の庭の土手の除草。
久しぶりに電動の草刈り機でガンバ。
で、この後、刈った草を袋詰めして終了。
腕が痛い・・・電動でも・・・上腕に疲れが出ました。
3割程度とほぼ終了の写真
次の日へ
@2022/5/14(土)
ラ・メール・ブランシュの40周年記念のケーキとクッキーを取りに行ってきた。
写真は、今日の蓮。
大輪の花が咲きました。
次の日へ
@2022/5/13(金)
24日の午後、名古屋瀬戸地区高等学校数学研究会総会で講演を頼まれた。
こう言う時期なので、全リモート会で実施。
その為のZOOMで実施出来る事の確認の為の会を、担当校長と担当の委員長、そして私の3名で確認した。
担当校長は春日井東の山口先生、担当委員長は名古屋南の前田先生でした。
「やさしくわかりやすい数学U」の初稿ゲラが届いた。
キレイな感じで仕上がっています。
全ページ・全行を読み込んで校正をします。
次の日へ
@2022/5/14(木)
連休明けの講義日・・・まあ、普通通りでした。
いつもの様に帰宅途中こう言う時期なので、全リモート会で実施。
その為のZOOMで実施出来る事の確認の為の会を、担当校長と担当の委員長、そして私の3名で確認した。
担当校長は春日井東の山口先生、担当委員長は名古屋南の前田先生でした。
次の日へ
@2022/5/11(水)
竹内啓先生の数理統計学を読み始めた。
キッチリした書き出しです。
次の日へ
@2022/5/10(火)
早い、もう届いた。
初版昭和38年・刷昭和52年の竹内啓著「数理統計学」。
アマゾンの中で・・・古書を買った。
この頃、再勉強し直している統計の分野の基礎である・・・数理統計の本。
以前、ある仕事でご一緒させていただいた竹内先生の著書です。
初版は、私が小学2−3年生の頃です・・・やっと、きちっと読めそうです。
今日も、うまく蓮と鯉を一緒に撮れました。
次の日へ
@2022/5/10(火)
今月から月に一度、家族でCircular Arcのパテイオや外周の掃除をしに行くことにした。
とりあえず、バティオの写真をアップ。
次の日へ
@2022/5/09(月)
北庭の石積みの間にコンクリートで埋めて、雑草が生えないようにしている。
次の日へ
@2022/5/08(日)
鳥除けの網を上げて、睡蓮と鯉を一緒に撮れた。
なかなか、鯉が良い位置に来ない・・・が・・・。
次の日へ
@2022/5/07(土)
名古屋・丸善に行った。
統計の本を探しに行ったのだが・・・、なかなか思うモノがなく・・・野草の本という別物を購入。
こっちは、なかなかよいモノが見つかった。
次の日へ
@2022/5/05(木)
今日も、北庭の石組みの間にコンクリートを一袋打った。
次の日へ
@2022/5/04(水)
北庭の石組みの間にコンクリートを一袋打った。
一袋、10KGのインスタントコンクリートです。
春日井の東洋マテラン製・・・カーマで900円ぐらいかな。
次の日へ
@2022/5/02(火)
インスタントコンクリートをカーマで4袋買って来た。
次の日へ
@2022/5/02(月)
睡蓮が咲いた。今年最初の花・・・二輪咲いた。
昨年は、別の株が先に咲いたが・・・今年はこっちでした。
それも、二輪同時に咲きました。(^ _ ^) v
白く見えますが・・・淡いピングです。
水も澄んでいて、良い調子です。
次の日へ
@2022/5/01(日)
チェビシェフの不等式・・・証明・・・すぐに納得出来ない・・・うーん。
TOPに戻る