・釣行日:09年11月14日(土)
・釣行場所:毘沙門
・実釣時間:11:30〜17:00
・付けエサ:海苔
・コマセ:海苔、砂、配合餌少々
・釣果:口太×3(37cm、31cm、足裏)
食いたい魚は己で釣れ!のJUNさん、こじまさんと一緒にガチャ荒れの毘沙門へ向かいました。
途中、某漁港で海苔を採っていると防災無線放送が・・・
どうやら、竜巻注意報が三浦に発令されたらしいです。
しかし、誰も「帰ろう」とは言わなかった。(笑)
毘沙門Pスペースに到着すると、車が一台もありません。本日は貸し切り状態です。
しかし、とても風が強く釣り場までの道のりに往生します。
おまけに海況は、予想を上回るガチャ荒れ!
しかし、誰も「帰ろう」とは言わなかった。(笑)
それどころか、JUNさん、こじまさんはヨダレを垂らしていた。(笑)
恐ろしい人達である。(笑)
苦労して釣り場に到着し、少しでも風を避けられる所に荷物置き場を設定しました。
雨が止んでくれたのが、せめてもの救いです。
談笑しながら準備を進め、まずはJUNさんが釣り座に向かいます。
その後、こじまさんと僕も準備完了で実釣開始します。
JUNさんとこじまさんは、地続きの磯。
僕は溝を一本渡った離れで竿を出します。
今日は何所の釣り座も、風と波との戦いです。
JUNさんとこじまさんの釣り座は、時々海苔を齧られる様子ですが
僕の釣り座は、生体反応ゼロ!
ウキは右や左、沖や手前に流れたりとグチャグチャです。
↑:釣り座の雰囲気はこんな感じでした。(JUNさんに撮影していただきました)
昼食後、釣り座に戻りますが相変わらず生体反応が・・・
今日は日没で終了なので、早めに勝負をつけたいところです。(焦)
そこへ、お仲間の「かっぱさん」が偵察にやって来ました。
こじまさんと情報交換している姿が見えますが
僕の釣り座からは、潮位も上がり溝は深く、激流で戻れませんでした。
「かっぱさん、ご挨拶できずにゴメンなさい」
満潮時刻に近い14:00頃だったでしょうか?
戻りたくても戻れない僕の心情を察した対岸のこじまさんからTELをいただきました。
「怖いよ〜」と伝えると、こじまさんは笑っていた。(笑)
でも、これで再び勇気が湧いてきました。「こじまさん、ありがと〜♪」
そして本日初のアタリ!タモ入れして測定するとメジナ37cmでした。
その後、30前後を2枚追釣して更なる大物を狙いますが・・・
ふと、後ろを振り向いてみると、ソールがプカプカと浮いています。
あれれ?念の為、自分の足の裏を覗いてみるとソールが付いてない!
慌てて回収し、くっ付けてみますがマジックテープがイカレテしまった。(泣)
そのまま日没を迎え、本日の釣りは終了となりました。
荷物置き場に戻り、JUNさんこじまさんに状況を伺ってみます。
JUNさんは、大物を掛け足元まで寄せたところで
流れ藻に仕掛けが絡まってしまい無念のブレイク!
こじまさんは、珍しく今回は残念な結果に終わってしまいました。
そして、JUNさんも、こじまさんもソールが・・・(笑)
釣果はまちまちでしたが、3人仲良くソールの剥がれた状態でPスペースまで戻りました(笑)
JUNさん、こじまさん、ガチャ荒れの中お付き合いいただきありがとうございました。
今回は、たまたま僕に運が向いていただけの様です。
また次回も、よろしくお願いいたします。