15年4月20日にNetReaderUが発売されました。
さっそく体験版を使ってみたのでご紹介します。
価格
NetReaderU 28,000円
NetReader Ver.1 ユーザー価格 18,000円
2015年1月以降にNetReader Ver.1を購入した人は無償
体験版を使った環境
CPU Core i3 メモリ 4GB Windows7
ネット接続 ADSL
感想
バージョンアップで18,000円は高いかなぁという感じがしますが、YouTubeが使いやすくなったり、見出し一覧からジャンプできるクイックビューなど、機能はかなり充実しています。
ただし、前バージョンに比べてちょっと重くなったかも知れません。
まずは体験版で使ってみてはいかがでしょうか。
体験版をインストールしても、前のNetReaderはそのまま使えるので、両方の使い比べができます。
体験版のダウンロードページ
http://www.aok-net.com/dlpage/dltknr.htm
高知システムのページから抜粋
1 簡単な操作でYouTubeを再生できるようになりました。
2 ページ内の任意の位置をマークして保存できます。(ページマーク)
3 ページの見出しやリンクを一覧で表示してジャンプきる。(クイックビュー)
4 イメージ画像がわかりやすくなるように、お好みの名前を付けて読ませることができます。
5 スマホ用のページも使える。
6 ページ内に表示されたメッセージを検出して音声で知らせます。
7 タッチ操作でタブレットでも使える。
YouTubeの操作キー
1、再生・一時停止 エンター
2、音量アップ Ctrl+↑
3、音量ダウン Ctrl+↓
4、再生位置を進める →
5、再生位置を戻す ←
6、再生位置を先頭に戻す Home
使いかた
YouTubeのリンクを開けば自動的に再生が始まり、終わると次のリンクを再生します。
もしも上の操作キーが働かないときは、TabキーでYouTubeプレーヤーと読むところを探します。
そうするとプレーヤーにフォーカスが入って操作キーが有効になります。
使った感想
1、FlashPlayerが古いバージョンのときはうまく動作しないようです。
そのときはアップデートの必要があります。
2、再生位置を進めるキーは動きが遅くて時間がかかります。
コマーシャルを飛ばしたり、歌の2番に進むなどの大きな動きは期待できませんでした。
もっとも、パソコンの性能とネット環境に左右されると思います。
3、再生位置の操作以外のキーは順調でした。
その他
上の操作キーをみても分かるのですが、画面をフルスクリーンにするキーはありません。
フルスクリーンにしたいときは次の操作をします。
フルスクリーンにする操作
手順1
YouTube動画の画面をマウスでクリックします。
このとき再生は一時停止になります。
補足
マウスの操作は再生画面にフォーカスを合わせるためで、フルスクリーンにしたいかたは見えるというのが前提と思いますのでマウスを提案しています。
マウスポインタが見えにくいときは、PC-Takerの機能でマウスに十字線を入れることも考えられます。
手順2
Tabキーでシアターモードを選択してエンター
これでフルスクリーンになります。
手順3
再生が止まっているので、マウスで画面をクリックすると再生が始まります。
つまり、再生画面でクリックするたびに再生と一時停止を繰り返します。
補足
最初の操作キーを有効にしたいとき
Escapeを押します。
次にShift+Tabで YouTubeプレーヤーと読むところを探します。
これで操作キーは有効になります。
ただし、再生音が混じるので音声は聞きにくいと思います。
解説
1、クイックビューとは、ページ内の見出しやリンクの一覧を表示して、そこへジャンプできる機能です。
2、
クイックビュー一覧には次の4個のトップ項目があります。
見出し・未読リンク・既読リンク・すべてのリンクの4個
3、操作法
項目の選択は上下カーソル、右カーソルでトップ項目の内容が開きます。
項目を選択したらエンターでページの記事へジャンプします。
4、見出しとはページ内に設定された部分的なタイトルで、レベル1・レベル2などと読みます。
見出しはページの作者が設定するもので、NetReaderからは設定できません。
また、見出しが設定されていなければ一覧には表示されません。
クイックビューの操作キー
1、クイックビューの一覧画面を開く
F4キー または コンテキストメニューからクイックビューを選択
2、 トップ項目の中の項目一覧を開く →
3 、項目一覧を閉じてトップ項目に戻る ←
4 、項目一覧から選択 ↑ ↓
5 、選択した項目の記事へジャンプする エンター
6、記事へジャンプすると一覧画面は閉じます。
何もしないで閉じるとき Escapeキー
使った感想
ページの中にはどんな内容の見出しやリンクがあるかを聞いて、狙ったところへジャンプするにはいいでしょう。
ただしクイックビューの画面はエンターで閉じるので、2回目はもう一度開くことになります。
単純に見出しだけをジャンプしていくのなら、Hキーでもできます。