JFLチーム(アマの最高峰リーグ。もっとあってもいいんだけど・・・)


大塚FC  監督 田中 真二
注目度
☆ ☆
チームはどうかは分からないが、環境面ではほとんど昇格の条件をクリアしているチーム。個人的には昇格を期待している。Jを目指していた当時のネックだった競技場も鳴門陸上競技場が1万5000人をクリアしておりあとはクラブが法人化すれば充分に狙える。すぐには昇格はならないだろうが、今後の動向に期待したい。

アローズ北陸  監督 林 和巳
注目度
☆ ☆
公益企業のためにまあ無理かもしれないがアップ。 その原因というとチームのスーパーバイザーがあの川渕チェアマンが勤めているらしい。 会社が行きたがってる訳でもないかもしれない。しかし実力はなかなかのもんだ。 これからが楽しみなチーム。具体的なチームとしては分からないがこれからの成長を見守りたい。

横河電機FC  監督 山崎 正晴
注目度
☆ ☆
横浜FCの次にJリーグ行きが近いチームといったらここだろう。 ユースなどの動きはJリーグなみなためトップチームの低迷がなければ、意外に速く昇格が決まる可能性も少なくない。 昨年までの中心選手だったMFエジソンらの引退はいたい。今季はJFL昇格前に監督を勤めていた山崎氏が復活し FC東京から岡元が加入。楽しみな1年。

栃木SC  監督 石田 利雄
注目度
☆ ☆
JFLでは珍しいクラブチーム。栃木SCがチーム紹介に上げたというのは 何といっても地元の期待が高まっているというのにある。JFLでも観客動員は上位で、きっちりしたサポーターもある。 まだ実力的にはまだまだだが企業のバックアップや効果的な補強を続ければ早いJリーグ行きも考えられる。

佐川急便SC   監督 大貫 啓一
注目度
☆ ☆
今季から佐川急便と名称の若干の変更。 元Jリーガーがたくさんいるチームでメンバーが非常に豪華。去年、仙台で行われた社会人大会でも見事優勝。 そしてあれよあれよとJFL昇格を決めた。JFLでも十分にやっていける戦力を持っているだけのチームなだけに、 必ずや飛脚旋風(笑)を巻き起こすでしょう。おもな選手はDF時岡(元札幌)、 MF嘉悦(うまいらしい)などなど・・・・

愛媛FC  監督 兵頭 龍哉   情報提供 中里さん
注目度
☆ ☆ ☆
ようやく昨季、JFL昇格を決めた。 設立会社を出て新たなスタートを切る今季、Jリーグへ向けてどんな戦いをしてくれるのかが楽しみ。 ユースで知っている人も少なくないと思う。去年の12月にJユースカップでサンガをPKで破るなどなかなかレべルがたかい。 四国初のJリーグチーム誕生を目指し頑張ってほしいチームのひとつです。



地域リーグチーム(結構あります。ミスがあったら指摘してください)


アステール青森  監督 桝沢 和也
注目度
青森県の五戸町役場を母体にして、「遠い将来のJリーグ」を目指して97年に発足した。 選手全員が青森出身と地元密着の意識が高い。天皇杯にも何回か出場。ここ最近聞かないがじっくりチームを強くしてほしい。 青森のJリーガーといえば、熊谷(鹿島)、下平(東京)など好プレーヤーがいるので期待したいな〜、なんて思いますね。

福島プリメーロ  監督 原竹 博
注目度
☆ ☆
旧JFL時代に姿を消していった福島FCとかわってJリーグを夢見るチームです。 97年までは福島FCのサポーターだった人達はプりメーロを応援しつづけています。 99年には東北リーグの1部に昇格しJFLを射程圏内にしています。 早期の昇格はないと思われますが、じっくり行けば福島FCみたいな事にはならないと思うので頑張っていってほしいです。

ブレイズ熊本  監督 山城 勝一   情報提供 中里さん、NAOさん
注目度
2、3年前は本当に力を入れていたチームだが、あと一歩で詰めが甘くJFL行きを逃していた。 いまはだいぶまずい状態だそうですが、(九州リーグで降格の危機にさらされていたがNTT熊本がJFLに上がったため回避) ユースの活動も活発なので期待しましょう。

沖縄かりゆしFC   監督 瀧田 一之
注目度
☆ ☆ ☆
沖縄のリゾートホテルのかりゆしホテルのチーム。まだこのクラスなものの、 JFLクラスの戦力。またラモスが総監督に就任したという話題性の多いチームでもある。 公式ページに行っていただければ このチームのすごさが分かっていただけるだろう。今後どんなモーションを見せてくれるか楽しみです。

プロフェソール宮崎  監督 秋吉 伸洋
注目度
☆ ☆
宮崎1部リーグでみごと優勝を果たした。ホンダロックのOBが設立。 非常にJ1サンフレッチェ広島のOBが多く、今年もGK植田選手の移籍が決まっている。 九州リーグでは好成績を出しており今年中のJFL昇格の可能性も充分にある。

ヴォルカ鹿児島   監督 坂本 盛史
注目度
☆ ☆
96年に結成。まだJリーグとは程遠い差があるものの地道な努力で目指していってほしい。 とくに元Jリーガーなどの選手はいないようす。スポンサーもいるというのも特徴。 しっかし九州で昇格を目指しているチームってすっげー多いな〜



都道府県リーグ(ここまでくるとちょっとわかんなくなってきます)

静岡FC  監督 アンドレ
注目度
☆ ☆ ☆
1970(昭和45)年に静岡やまき屋SCとして創部。今年から本格的にJリーグを目指して戦う。 サッカー雑誌などでもセレクションで積極的に顔を出す。今シーズンはアンドレ監督の就任が決まったが 果たしてJリーグを目指していく力をつけられるかどうか。

ヴェルダデイロ佐世保  監督 中嶋 孝行 NEW!
注目度
☆ ☆
1994年に長崎県佐世保市にサッカークラブとして設立。ブラジルのパナマクラブと提携を結んでいて、毎年ここからブラジル留学に出てプロの選手を作るという仕組み。現在県リーグ4部に所属で長期的なチーム作りをしています。地域に根ざしてチーム作りを目標にしているので今後が楽しみ。





戻る