令和6年(2024年)最新情報







ハイイロチュウヒ

 2024年1月29日 晴れ

 今日は久しぶりに園内でハイイロチュウヒに会えました。
 私にとっては実に16日ぶりの事でした。
 これも観察舎で居合わせたOさん、Yさん、お二方の神通力のおかげか。
  


オオタカ・ノスリ

 2024年1月27日 晴れ時々曇り

 観察舎へ出かけたのは日が傾いた頃でした。
 待機中のAさん、Dさんによるとオオタカが向かいの林に潜んでいるとのこと。
 いいタイミングだったようです。
 少し待ったところで突然、30羽+のコガモの群れが飛び立ち。こんなにカモが入っていたんだぁ・・・と感心していてオオタカが追跡していたのに気付きませんでした。不覚・・・。
 なので今日の画像はオオタカがカモの追跡に失敗し戻って来たシーンからです。

 今日は珍しく2羽のオオタカが確認出来ました。
  

 背中を見せた状態でとまり続け・・・
 こちらを向いたと思ったら・・・  近くにノスリが来てました



カワウ・トビ

 2024年1月26日 曇り時々晴れ

 あい変らず園内の鳥は少ないです。
 池・水路で見かけるのもカワウ、アオサギぐらい。
 仕方ないなぁ・・・思いながら東観察舎で鳥待ちしてたら水路が突然ざわつきました。
 カワウが大きなフナを捕っていたのです。
 急ぎ撮影したのが下の画像です。捕えてから飲みこむまで約7秒の早業でした。
 カワウは餌を横取りされぬよう電光石火で飲みこみますが、これだけ大きいともう少し時間がかかるかと思ったのですが・・・。
 やっぱり速いです。
  

 立派なフナです  
 あっという間に飲みこんでいきます
顎とか喉はどんな構造してるのかな?  アオサギを追い払うカワウ
 観察舎舎向かいのエノキで造巣中のトビ  頻繁に巣材を運んでいました





ミサゴ 他

 2024年1月24日 晴れ

 冷たい風が吹き続けた一日でした。
 朝の内、出かけた西観察舎では池のすぐ脇に白い鳥。
 一瞬、アオサギかと思われたその鳥はミサゴでした。
 風を避け日向ぼっこを決め込んでいたのでしょうか。じっとしていました。

 その後、東観察舎、旧堤防と巡りましたが成果なし。
 さらにテニスコートの林へと足を伸ばしました。
 冬のシーズンには一度は探索することにしている場所です
 しかし、そこで見かけたのは残念な光景でありました。
  

 西観察舎より撮影 ミサゴ  同左
 テニスコート林で見かけたタヌキの溜め糞
 手前にはキジバトの羽が落ちていた
 別の場所で見かけたトラフズクの羽
 こちらは誰の仕業?





最近撮った出島のタカ

 2024年1月23日 晴れ

 最近の出島は鳥の出がすこぶる悪いです。
 今日のような寒い風が吹いても以前は平気で鳥待ちできたのですが、今はもう無理です~。
 池のカモ類が減少するのは例年の事ですが、他の鳥はそこそこ出るはずなのに・・・。
 もしかして大掛かりな水路の浚渫をやったのが関係してるのかなぁ。
 ということで今日は最近、出島で撮ったタカ類です。目新しいのはいません。
  

 1月21日 学習舎当番中に撮影
 東観察舎前にかけての水路の様子
 1月21日 学習舎にてプロミナー+TG4
 オオタカの出現頻度はガクッと落ちました
 1月22日 旧堤防にて撮影  ミサゴ
 このコはピーッ・ピーッ・と連続的に鳴いた
 左のコに誘われるように飛来したコ
 このコはキョ・キョ・と鳴いていたた
 今朝、見たタカ類 その1 ノスリ
 このコの目は暗色でした
 その2 トビ
 数日前には巣材を運ぶ様子が観察された




お知らせ

 
 
出島野鳥園では明日(1月16日)水路の泥上げ作業が行われます。
 毎年、この時期にボランティアによる泥上げ作業を行ってきましたが、今回は重機を使っての作業になります。施工範囲は学習舎前から東観察舎前までを予定しており、作業は終日に及びそうです。

 1月16日(火曜) 午前8時30分 作業開始予定
       




ハイイロチュウヒ・ハイタカ

 2024年1月13日 晴れ時々曇り

 長いこと、HPの更新が出来ておりませんでした。
 あまり鳥が出てなかったこともありますが、少し気力が萎えていたのが正直なところです。
 
 今日は久しぶりにハイイロチュウヒ(♀型)に会えました。
 朝は中池の岸に降りてくれました。日向ぼっこ?をしてから羽繕い。
 飛び立つまでの47分間ゆっくり過ごしてくれました。

 夕方は強烈な北西風が吹く中を飛んできました。
 少し暗かったのですがいい具合に夕日の射しこむ場所を飛行してくれました。
 おかげで落ち着いた色合いで撮れました。なので今日は少し大き目のを・・・。
  

 08時37分 東観察舎より撮影 日向ぼっこ?  後半は羽繕いと伸びをしてくれました
 16時29分 強風の中をあえぐように飛来  最も近い所はこの暗さ・・・
 途中、光のある中を飛んでくれました 
 16時41分に飛来したハイタカ あれ少し変?  お腹いっぱいだったのでした~ 何食った?!