サイト名 |
ひと言コメント |
NHK「川」 |
NHKの総合的な学習の時間として放映されている「川」のホームページ。対象は4・5年生です。番組をそのまま全部と動画がクリップでも見られます。おすすめ! |
東京電力 |
「きっずにおすすめ」をクリックすれば、すぐに環境エネルギー学習のためのページが表示されます。 |
関西電力 |
子ども向けのホームページ「なるほどキッズボックス」があります。 |
電気事業連合会 |
こども電気ものしり館、電気なんでも辞典、暮らしと電気、エネルギー事情などがわかりやすく書かれています。 |
日本ガス協会 |
日本ガス協会のホームページです。ガスの安全性や環境への取り組みなどを紹介しています。アニメ「名探偵コナンの都市ガスクイズ」もあります。 |
石油連盟 |
石油連盟の活動報告と、石油輸出入などの情報や、エネルギー政策に関する統計データが紹介されています。石油の作文コンクールも行っています。 |
バーチャル原子力発電所 |
仮想の3次元空間に建設された「バーチャル3D原子力発電所」を見学し、原子力発電所の仕組みなどについて楽しく学べる経済産業省主宰のホームページです。 |
原子力図書館「げんしろう」 |
原子力についてのデータを豊富に集めた原子力図書館。原子力関係の最新情報やイベントについての案内もあります。2002年6月までアンケートを行っています。 |
新エネルギー財団 |
新エネルギー財団のホームページです。業務紹介、概要、シンポジウムセミナー開催の案内、新エネルギーの普及状況など、新エネルギーに関する情報が掲載されています。 |
NEDO |
新エネルギーについてくわしく知ることができます、「新エネルギー海外情報」では海外ニュースのヘッドラインを元に、世界の動きがわかります。 |
東京ガス「みんなのエネルギー広場」 |
東京ガスの「みんなのエネルギー広場」のページです。東京ガスは最近学校のためにいろいろな授業を計画しているそうです。先日広報部の方が説明にみえました。 |
EICネット |
環境問題について知りたい環境保全に取り組みたい人のための情報サイトEICネットのホームページ。ライブラリの中に「環境情報クイズ」がありますよ。 |
琵琶湖研究所 |
|
かながわの環境 |
神奈川県の環境についていろいろな角度からレポートされています。大気水質の現況・速報も見ることができます。 |
水俣病百科 |
熊本日日新聞が、地域問題最大テーマとして扱った水俣病についてくわしく掲載してあるサイト。水俣病の歴史を年表を通して知ることができます。 |
四日市再生「公害市民塾」 |
四日市喘息について経過からその後までの詳細が掲載されています。小学生の部屋もあり、公害について考えることができます。 |
環境新聞社 |
公害衛生問題に関する情報を紹介。イベント情報やキーワード・用語の解説など環境に関する情報がまとめられています。 |
自動車総連 地球温暖化問題への取り組み |
自動車総連のホームページの中で地球温暖化問題への取り組みについて書かれているページ。 |
日本環境教育フォーラム |
財団法人「日本環境教育フォーラム」のホームページ。環境教育の情報の提供、環境指導者の養成を目標としています。 |
東京都立衛生研究所 |
衛生についての最新情報や環境ホルモン、花粉、食品添加物に至るまで幅広く情報提供しているページです。インフルエンザに関しても情報提供されています。 |
東京都水道局 |
水道の仕組みが楽しく分かるホームページです。東京の水道の様子や水源地の情報などもあります。「東京都水の科学館へのリンク」もあります。「わたしたちの水道」は子どもでもよくわかるページになっています。 |
日本水道協会 |
日本の水道の現状についてわかりやすくまとめられた資料があります。水道に関するリンク集もあります。 |
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」 |
全国の大気汚染のようすがわかります。関東地区を選択すると関東地区の大気汚染のようすがグラフや地図でよくわかります。 |
かながわのエネルギー |
中でもエネルギー小学校は小学生が楽しみながら、エネルギーのいろいろなことを学べるように、できるだけわかりやすい情報が載せてあります。学校での総合的な学習の時間や家庭での環境学習に役立つサイトです。 |
国連環境計画 |
国連環境計画の国際環境技術センターのホームページ。都市問題や淡水問題について知ることができます。 |
地球環境行動レポート |
東北電力の環境問題についての取り組み状況を知ることができます。電力設備と環境問題、効率の良いエネルギー利用法などくわしく紹介されています。 |
WNN−Nature自然とマルチメディア |
自然をインタラクティブに観察することができます。さまざまな身の回りの自然に関するデータベースがあります。 |
ホールアース自然学校 |
地球環境や自然との関係を実際の体験を通じて考えられるよう、洞窟探検や熱気球など、さまざまなプログラムをコーディネートしている環境教育事業所のホームページ |
Web絵本「約束の葉っぱ」 |
北極の氷が溶けて小熊が迷子になってしまうというストーリーのお話。地球の環境問題について考えさせられる内容のホームページです。 |
アメリカ政府エネルギー資源情報 |
アメリカ政府が提供するエネルギー資源についての情報サイト。KidsPageは子どもでもわかるかもね。でも全部英語なんですよ。英語の知識がちょっと必要。 |
アメリカ環境保護庁 |
またまた全部英語ですがForKidsのページならなんとか理解できそう? |
環境ホルモン分析情報センター |
環境ホルモンについていろいろな情報が得られるホームページです。島津製作所主宰のページ。 |
わたしたちは塩ビ工業・環境協会です。 |
内分泌かく乱物質Q&Aでとてもよく環境ホルモンのことが分かります。 |