第8回神奈川ML研修会模擬授業指導案 江戸時代の農業 |
説明 おせち料理に入れるたつくりです。かたくちいわしを甘辛く炒ったものです。漢字で書くと、こうなります。「田作り」 |
説明 「かたくちいわし」は乾燥させて田にまぜるとよい肥料になって、お米がたくさんとれました。 かたくちいわしの別名を「ごまめ」といいます。 |
発問@ では、「ごまめ」を漢字で書いてみましょう。〇の部分に漢字を一字入れましょう。 |
※五万〇とプロジェクターで映す。
予想される意見 米、豆、女、目、芽
説明 正解は、五万米と書きます。五万俵のお米が取れたことからつけられました。 |
※ 列指名であてていく
発問A 店中の 尻で 大家は 餅をつき この川柳も江戸時代の農業に関係があります。 先生について読みます。(一回全員で読む) |
||
|
||
発問C では、尻とは何のことでしょうか。 ヒント1 尻と聞いて思いうかぶ言葉を書きましょう。 書けたら書けましたといいます。 |
※
列指名であてていく。
予想される意見 パンツ、うんち、おなら、ふんどし、しりもち どんじり
発問D ヒント2 大家にとって、尻は多ければ多いほどうれしいものです。 |
※
すぐにヒント3を出す
発問E ヒント3 こえおけの絵。この絵に関係があります。 |
※
列指名でどんどん当てていく。
説明 正解は、糞尿(うんち)のことです。 |
発問F この川柳は、大家が何をした話でしょうか。 |
※ 列指名でどんどん当てていく。
予想される意見
・
大家が、住人のうんちでもうけた話。
・
大家が、農民に糞尿を高く売った話。
・
大家が、農民に売った糞尿のお金でもうけた話。
説明 大家が糞尿でもうけた話です。 |
説明 江戸時代は耕地面積が3倍以上になり、農業が発展しました。すると、かたくちいわしの肥料だけでは間に合わず、江戸の人々の糞尿がよい肥料となりました。 大家は住人の糞尿を農民に高く売り、もうけていたのです。 |
参考川柳 「肥え取りへ 尻が増えたと 大家言い」
引っ越してきた転入者があると、糞が増え、収入が増えるので、大家は新しい住人に増額を請求したという話。
参考文献
「楽しく学べるヒント教材6 社会科の授業6年」 谷川彰英著 明治図書
「教育技術方法体系6年生」 明治図書
「江戸の女たちのトイレ」 渡辺信一郎著 TOTOBOOKS
「トイレは笑う」 プランニングOM著 TOTO出版
「便所のはなし」 山田幸一監修 谷直樹、遠州敦子著 鹿島出版会
「江戸のエコロジー事情」 石川英輔著 講談社