<設立趣意>
走ることによって健康になり、酒が旨くなり、そして人生が豊かになる、そういった人達が集う会としたい。これを実現するため、会員はお互いの立場を尊重し、協力し合うものとする。
会運営に当たっては、会を長く存続させるために、会員個人の負担を常に考慮するものとする。
|
<目的>
第1条 走ることによって人生が豊になることを、会員相互の理解と協力で実現する。 |
<目標>
第2条
1 定例的に練習を行い、大会参加と合わせて、走力と健康の維持増進を図る。
2 定例的に懇親会を行い、情報交換と歓談によって会員相互の理解と親睦を深める。 |
<会員資格>
第3条
1 次に示す3つの基準を全て満たすことが会員条件である。
一 走ることが好きな人
二 懇親会が好きな人
三 会の運営に参画できる人
2 会費を2年間納めない場合、会員資格を失う。 |
<組織と運営方針>
第4条
1 会に会長と運営統括長を置く。会長は会のとりまとめに努め、運営統括長は会の円滑な運営に努める。
運営統括長は業務量の負担が大きいので、必要に応じて会員の中から運営委員を任命し、特定の
運営事項を分担して携わらせることができる。
2 会長と運営統括長の任期は1年とし、総会で選出する。再任は妨げないものとする。
|
<運営方針>
第5条
1 年に1回総会を開催し、前年度の活動と会計について報告するとともに、新年度の会長と運営統括長の
選出および活動計画を審議する。
2 会の主な運営事項は、
@HPの維持管理(会員名簿、会員への連絡、外部への発信等)、A会計、
B駅伝(選手募集、申し込み等)、C懇親会、D各種行事(花見、合宿等)である。運営統括長は、
これらの事項をとりまとめるとともに、必要に応じ会員の中から運営委員を任命し、特定の事項に
ついて携わらせることができる。運営委員に任命された会員は、これに協力するものとする
(会員資格第三項に準拠)。
3 新規駅伝大会への参加、新規行事の開催、新規会員の入会等については、発案者が会長と運営統括長に
相談し、練習会・懇親会等で聞き取った会員の意見を元に、会長と運営統括長が採否を決定する。
4 決定事項は速やかにHPに載せ、会員に周知する。 |
<運営細則>
第6条
運営事項の中でも特に重要な駅伝メンバー選出と合宿については、以下のように定める。
・駅伝メンバーは、参加希望者を募った後、@走力、A会への貢献度、B過去の駅伝参加歴の三点
から総合的に判断して、会長、運営統括長、担当運営委員が協議して決定する。特に、不公平感が
残らないように留意する。
・合宿については、場所、時期、予算、交通手段、練習内容等について、会長、運営統括長、
担当運営委員で協議して決定し、HPで参加者を募る。 会員外の参加希望者がいれば、
本協議の場で可否判断する。
第7条
会費は年間1000円とする。その使途は、駅伝エントリー代の補填、会場への送迎用車代、印刷代など、
会の運営・行事に直接関係するものに限定する。 |
2023年度 |
|
|
|
|
|
|
|
会長 |
|
|
K.HIRAOKA |
|
|
|
|
|
運営統括長 |
|
Y.WAKI |
|
|
|
|
|
運営委員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
合宿 |
|
M.AIHARA |
|
Y.NYUUNOYA |
|
Y.HIKOSAKA |
|
|
駅伝 |
|
K.KAWAGUTI |
|
Y.SOMEYA |
|
|
|
|
広報 |
|
Y.YAJIMA |
|
|
|
|
|