メイン » » » 清水多栄
しみず とみひで

清水多栄

しみず とみひで

1889.5.1(明治22)〜 1958.1.30(昭和33)

大正・昭和期の医化学学者、教育家

埋葬場所: 25区 1種 24側

 東京都西多摩郡出身。東京都西多摩郡檜原村に生まれる。第四高等学校を経て1915(T4)京都帝国大学医科大学を卒業、同大学医化学教室荒木寅三郎教授に師事し医化学を研究。 '20〜'23(T9〜12)ドイツに留学し、ウイランド教授のもとで胆汁酸を研究。'23岡山医科大学医化学教室(後に生化学教室と改称)教授に就任して、医化学、生化学を講じ、岡山における生化学を確立した。胆汁酸の研究者として世界的に著名。
 胆汁酸を主とするステロイド化学を日本に導入し、各種動物の胆汁酸の有機化学的、生理学的、比較生化学的研究を広範に行って先駆的業績をあげるとともに幾多の俊英を育てた。 また日本生化学会の創設に尽力するなど日本の生化学の発展に大きく寄与した。'36(S11)『胆汁酸の化学と生理』を刊行し、'38帝国学士院東宮御成婚記念賞を受賞。 '50日本学士院会員。'53日本学術会議会員。'57日本ユネスコ国内委員会委員。'40〜'47岡山医科大学学長として大学の発展に献身した。 '45広島県立医学専門学校創立に尽力し、'46同校長、'48同医科大学学長を兼任し、現広島大学医学部の基礎を築いた。 '52〜'58岡山大学学長に就任し、同大学の充実発展に多大の貢献をした。同大学構内の清水記念体育館は大学教育に全生涯をささげた仁徳をたたえる記念館である。正三位勲一等。

<岡山県歴史人物事典>
<五輪塔様より情報提供>


墓所

*墓石は和型「清水家之墓」。墓石の左面が墓誌となり長男で血液内科学者の清水盈行らが刻む。右側に「芙望 清水多栄先生碑」が建つ。戒名は芙望庵仁徳洪範大居士。

*多栄のヨミを「たえい」とするものもある。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。