メイン » » » 中屋健弌
なかや けんいち

中屋健弌

なかや けんいち

1910.12.9(明治43)〜 1987.3.28(昭和62)

昭和期の記者、歴史学者、アメリカ史研究家

埋葬場所: 9区 1種 3側

 福岡県門司市(北九州市)出身。中屋健一とも表記するが、本名は健弌。中屋取弌の長男として生まれる。伯父の中屋重樹は実業家・満鉄技師。
 1933(S8)東京帝国大学西洋史学科卒業。同大大学院人文科学研究科で西洋史学専攻。'36 満期退学し、同盟通信社に入社。社会部、ついで外信部に移り日中戦争で華北戦線に従軍記者として参加。'38 中南支総局に赴任。同.7 香港支局を経て、'39 マニラ初代支局長に就任。帰国後、海外部を任じられたが、'43.4 応召され、海軍報道部嘱託となった。
 終戦後、連合軍総司令部民間情報教育局がWGIPの一環として作成したプロパガンダ『太平洋戦争史』を翻訳出版。満洲事変(1931)に始まり、無条件降伏(1945)までがまとめられている。これは、敗戦後の昭和20年の開戦の日に合わせて12月8日から10日間、すべての全国紙に掲載されたGHQ提供の記事を冊子化したものである。GHQから学校の教材として使うように命じられ翻訳をした。国民は敗戦直後で、戦時中の報道管制もあって十分な情報も得られなかった時期に勝者による歴史認識を一方的に押し付けるもので、後の東京裁判の歴史観や戦後歴史教育の基礎となっているものである。
 共同通信社(同盟通信社は共同通信社と時事通信社に分割)に戻り社会部次長となる。のち渉外部長なども務めた。'48 東京大学文学部講師に転じる。教養学部助教授を経て、'62 東京大学教養学部教授に就任。'71 停年退官、名誉教授。'72 成蹊大学文学部教授、'75 成蹊高等学校教授を兼ねた。'79 退職。京都外国大学教授も歴任。
 マスコミでも時事解説など評論活動も行った。著書に『新東亜フィリピンの現実』、『米国史』『アメリカ社会の発達』『ニュー・ディール』『アメリカ史研究入門』『アメリカ西部開拓史』『ラテン・アメリカ史』『アメリカ史概論』など多数。シュレジンガー著『ローズベルトの時代1〜3』などの訳書も手掛けた。また三省堂の『世界史』(世界史B、指導資料)も著者の一人として参加し、『世界の歴史』(1983)では責任編集者を務めた。
 学生時代から登山を趣味とし、日本山岳会理事、副会長を務めた。また日本ペンクラブ理事、副会長も務めた。'83 勲3等旭日中綬章。享年76歳。

<20世紀日本人名事典>
<人事興信録>
<著者略歴など>


*墓石前面「中屋家之墓」、裏面「昭和十三年八月 中屋取弌 建之」。右側に墓誌が建ち、父の中屋取弌(M13.2-S27.1.5)から刻みが始まる。母は雪枝(S12.8.3・行年48才)。母が亡くなったことを機に墓所を建之としてわかる。子息の3男とも同墓に眠る。長男が中屋健弌、妻は弘子(H3.6.25・行年78才)。二男は中屋正弌(S51.1.8・行年62才)。三男は中屋純弌(S2.4.14・行年13才)。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・な | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。