メイン » » » 三好十郎
みよし じゅうろう

三好十郎

みよし じゅうろう

1902.4.23(明治35)〜 1958.12.16(昭和33)

大正・昭和期の詩人、劇作家

埋葬場所: 18区 1種 36側 22番

 佐賀県佐賀市出身。4歳の時に三好家の養子となり、12歳の時に両親を失う。
 1920(T9)苦学して早稲田大学英文科に入学し、在学中に日夏耿之介に傾倒、吉江喬松に師事して詩作に励み、その推薦で「早稲田文学」に詩を発表。草野新平の「銅鑼」に参加。「文芸戦線」にも詩を発表。'24長編叙事詩『唯物神』によって認められた。
 '28(S3)高見順らと左翼芸術同盟を結成。同年、処女戯曲『首を切るのは誰だ』を発表。全日本無産者芸術連盟(ナップ)に参加、『疵だらけのお秋』のほか小説・詩を書き、'31処女戯曲集『炭塵』を出版。 プロレタリア劇作家として知られたが、社会的リアリズムと呼ぶ創作方法により、政治主義・公式主義に不満を抱き組織から離れた。
 '34『斬られの仙太』を発表。'35 PCL(東宝の前身)に入りシナリオを執筆。以後敗戦まで『浮標』『をさの音』『獅子』の佳作。戦後は、無頼派の一人と言われ、『崖』『廃墟』『その人を知らず』『炎の人』に才能を示した。

<コンサイス日本人名事典など>


三好 操(みよし みさお)
1896(明治29)〜 1933(昭和8)
三好十郎の妻
 香川県出身。旧姓坪井。成徳女学校の物理学の教師であった1923(T12)左翼活動を通して知り合った三好十郎と結婚。 1931(S6)操の結核療養のため千葉市登戸に転居する。操の世話には中学校の後輩の母親を頼み、三好は「斬られの仙太」を執筆した。 医師に手術を勧められるが、三好は幸福な気持の中で死なせてやりたいと痛感、好物のザボンを買って与えたり、眠れないといえばギター々弾いてやったりした。享年37歳。
 三好は妻の看病とその死を題材に戯曲「浮標」を発表、'40(S15)3月新築地劇場で上演され、三好の代表作となった。

<日本女性人名辞典>


*墓石は洋型「三好十郎」。墓誌には三好十郎と後妻の三好きく江(1917.1.1-1991.11.10)の名が刻む。きく江は十郎没後の『三好十郎著作集』の監修を務めている。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。