メイン » » » 松下康雄
まつした やすお

松下康雄

まつした やすお

1926.1.1(大正15)〜 2018.7.20(平成30)

昭和・平成期の大蔵官僚、銀行家(日銀総裁)

埋葬場所: 6区 1種 16側

 兵庫県神戸市出身。父は弁護士の松下倉吉。神戸一中、一高を経て、1950.1 (S25)国家公務員採用試験に合格。同.3 東京大学法学部政治学科卒業。同.4 大蔵省に入省し、大蔵事務官・銀行局に着任した。
 '52,7 ガリオア留学生として米国出張。'53.6 帰朝。同.7 銀行局金融制度調査室 兼 銀行局総務課、同.8 大阪国税局直税部法人税課、'54.9 国税庁徴収部徴収課を歴任し、'55.6 笠岡税務署長に就任した。次いで、'56.7 泉大津税務署長を経て、'57.6 国税庁調査査察部査察課課長補佐になる。'59.7 主税局調査課課長補佐、'62.6 主税局税制第1課課長補佐、同.7 大臣官房文書課課長補佐、'64.7 主計局主計官補佐(運輸・国税)、'65.7 主計局主計官補佐(公共事業)、'66.8 大蔵大臣秘書官事務取扱、同.12 大蔵大臣秘書官を務めた。
 '68.6 主計局主計官(農林)、'71.7 銀行局銀行課長、'72.1 大臣官房秘書課長とキャリアを構築し、'74 近畿財務局長、'75 主計局次長を経て、'79 大倉真隆と長岡實の両次官の官房長を務めた。'80 主計局長、'82 大倉事務次官に就任し2年間の任期を満了して退官。
 退官後は天下りをせず、民間の太陽神戸銀行に進み、'87頭取に就任。'90(H2)頭取在任中に三井銀行との合弁を成立させ太陽神戸三井銀行初代会長となる。'92「さくら銀行」と商号変更(2001住友銀行と合併し、現在は「三井住友銀行」)し、後に相談役となった。
 '94.12.17(H6) 任期切れで退任した三重野康総裁の後任として、第27代 日本銀行総裁に就任。バブル崩壊後の経済再建という難しいかじ取りを迫られる中、短期金利が公定歩合を下回る水準になるようにする低め誘導を実施(低金利政策)して景気立て直しに乗り出した。金融危機対応に奔走するも、山一證券や北海道拓殖銀行の破綻などに遭遇し、金融システム不安の沈静化に追われた。日銀法改正への道筋も付け、その後の日銀の政府からの独立性や政策決定過程の透明性の向上につながった。しかし、'98.3 大蔵省接待汚職事件が明るみとなり、日銀幹部が逮捕された責任を問われる形で福井俊彦日銀副総裁と共に職を辞した(引責辞任:1998.3.20退任)。
 金融界の混乱の中、金融政策での強い独自色を打ち出すことができなかった。2005 瑞宝大綬章受章。老衰のため逝去。享年92歳。葬儀は近親者のみで行われた。

<大蔵省人名録>
<各訃報記事など>


*墓石前面「松下家之墓」。右面「昭和五十一年五月吉日 松下康雄 建之」。裏面が墓誌となっており、十字架に「フランシスコ 松下康雄」、没年月日、享年が刻む。妻は弘子(マリア:H27.7.27昇天 83才)。墓石建立年(S51.1.28)に19才で亡くなった松下太郎(アントニオ)から刻みが始まる。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・ま | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。