メイン » » » 倉橋惣三
くらはし そうぞう

倉橋惣三

くらはし そうぞう

1882.12.28(明治15)〜 1955.4.21(昭和30)

大正・昭和期の幼児教育の研究実践家

埋葬場所: 3区 1種 16側

 静岡県鷹匠町(静岡市葵区)出身。裁判所に勤務していた倉橋政直、とく(共に同墓)の長男として生まれる。小学校4年生の時に父が息子を東京の学校で勉強させたいと思い、母と惣三の二人のみを上京させ、浅草小学校へ転校させた。その後、東京府尋常中学校(府立一中)、第一高等学校を経て、1906(M39)東京帝国大学文科大学哲学科卒業。同大学大学院児童心理学修了。
 '10(M43)東京女子高等師範学校(お茶の水女子大)講師。研究会フレーベル会の機関誌「婦人と子ども」の編集を行った。'12(T1)幼児への読み聞かせを主目的とした『幼児に聞かせるお話』を出版した内田老鶴圃の三女のトクと結婚。'17(T6)教授に就任。同年、東京女子高等師範学校付属幼稚園主事となり、幼稚園教育の育成と改善に努力した。
 子供の自発と心情を重視する自然主義的児童観によって、明治以来の形式的な恩物主義(フレーベル主義)を拝し自由遊びを重んじた。子供の生活とルールに根ざした〈自己充実〉を目指し、そのための〈誘導〉を保育の真諦とした。
 '18フレーベル会を日本幼稚園協会と改名し、'19「婦人と子ども」は「幼児教育」と改名した('23より「幼児の教育」)。'19〜'22欧米留学。帰国後は「コドモノクニ」の編集に従事。'23お茶の水人形座の名で幼児のための人形芝居をはじめ、翌年、日比谷公園で児童遊園を監修した。また、駄菓子屋の調査や紙芝居の研究にもこだわり、'38(S13)日本教育紙芝居協会設立時の理事を務めた。'37〜'39皇太子(今上天皇)の“お遊び相手”として東宮仮御所、葉山御用邸に出仕し、'39〜'40年には弟宮(常陸宮)の“お遊び相手”として青山御殿、那須御用邸などに出仕した。
 戦後は教育刷新委員会の委員として幼稚園を学校教育機関に組み入れたのち、日本保育学会を創設して初代会長に就任。没するまで会長の職にあった。多くの著書も残しており、主な著書に'26『幼稚園雑草』、'27『キンダーブック』、'31『就学前の教育』、'31『日本幼稚園史』、'36『育ての心』、'39『フレーベル』、'54『子供賛歌』、没後に『倉橋惣三選集』全4巻が出版された。
 わが国の“幼児教育の父”、“日本のフレーベル”と呼ばれた。正4位 従3位 旭日中綬章。脳血栓のため逝去。享年72歳。

<コンサイス日本人名事典>
<ブリタニカ国際大百科事典>
<人事興信録>


墓所 句碑

*墓石は和型「倉橋家之墓」。墓石の両面が墓誌となっており、没年月日・俗名のみが刻む。右面は祖父母から刻み、父の倉橋政直(T9.7.10歿)、母の とく(T13.1.20歿)、倉橋惣三と続き、惣三の妻は母の名と同じ とく(S61.11.25歿)。墓石の右側に墓誌のような石板が建つが、そこには「昭和二十六年九月九日 静岡市沓谷共葬墓地より改葬 倉橋惣三」と刻む。また、墓所の右手側に「育ての心」の一文である句碑が建つ。

「自ら育つものを育たせようとする心 それが育ての心である 世はこんな 楽しい心があろうか」


【幼稚園と幼児教育】
 倉橋惣三の保育観は「誘導保育」が中心となっており、自発的に活動させ、先生がそれを誘い、促し、助けることが大事であると説いた。これは、フリードリッヒ・フレーベル(1782〜1852)のドイツ教育者で幼児教育の祖といわれる人物から影響を得ている。
 フレーベルの幼児教育は、幼児の心の中にある本質を神的なものとして捉え、この児童観に基づいて受動的、追従的な教育を主張した。例えば、園丁が植物の本性に従って、水や肥料をやり、日照や温度を配慮し、また選定するように、教育者も子どもの本質に追随的に、その無傷の展開を保護し、助成するように働きかけなければならないという考えである。この考えから1840設立した幼児学校の名前を「Kindergarten」(子ども達の庭)と名づけ、和訳で「幼稚園」という名称が生まれた。
 また、フレーベルは幼稚園の教育内容を、遊びや作業を中心にすべきものと唱え、ボール遊び、お遊戯、お絵かき、言葉遊び、鳥や小動物との触れ合い、花壇での花の栽培、母親の家事の手伝いなど生活体験などを重視し、園庭と花壇を設置するコンセプトを発案した。更に教育のための玩具として「恩物」(おんぶつ)を開発。これは、積み木やブロック遊びが代表的であるように、球や立方体などの数学的な原理の学習や、生活の周囲にあるものをそれで表現したりして遊ぶものである。
 補足であるが、同じ頃、幼稚園の生みの親とされるイギリス人のロバート・オウエン(1771〜1858)がフレーベルより先んじて、人間は環境によって変えられるとする環境決定論を主張し、幼児学校の実践に取り組んでいた。しかし、現在につながる幼児教育の概念はフレーベルの発想が受け継がれている。
 なお、現在の日本の幼稚園は文部科学省所管の学校であり、大学までの教育体系の中の一環として組み込まれており、保育所は厚生労働省所管の児童福祉施設である。



第15回 倉橋惣三のお墓ツアー 育ての心


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。