メイン » » » 亀山直人
かめやま なおと

亀山直人

かめやま なおと

1890.5.19(明治23)〜 1963.3.28(昭和38)

大正・昭和期の応用化学者

埋葬場所: 10区 1種 15側 23番

 東京出身。明治期の大審院判事や検事を務めた亀山直秀(同墓)の長男として生まれる。1913(T2)東京帝国大学工科大学応用化学科卒業。
 '16東京帝国大学助教授となり、'22「カルシウムシアミナドに関する研究」で日本化学会桜井褒章が贈られた。 '23イギリスに留学し、'25帰国して教授となった。のち同大学第1工学部長、理工研所長。応用電気化学や写真化学などを研究した。 '45(S20)牧島象二との「蛍燐光体の研究」によって学士院賞受賞。
 '49日本学術会議が創設されたとき選ばれて会長となり、'51の第2期にも会長に再選された。同年の'51に退官し、東京大学名誉教授。 学士院会員。NHK理事。'53中央教育審議会会長。'57文化功労者。 電気化学の基礎的研究及び、その応用について多くの研究があり著書に、1947『化学工業総論』、1959『電気化学の理論及び応用』などがある。正三位、勲一等。工学博士。享年72歳。

<コンサイス日本人名事典>
<世界人名辞典など>


亀山直秀

*墓所には二基建つ。入口正面に和型「亀山家之墓」。左手正面「正五位勲六等 龜山直秀 / 室 鶴子 墓」、裏面「昭和十三年三月 青山墓地より改葬」、右面「明治三十八年十二月十二日没」(直秀)、左面「大正十一年四月二十七日没」(鶴子)が刻む。「亀山家之墓」墓石の裏面「昭和三十三年六月 龜山直人」台東区浅草成就院より先祖累代の墓を多磨霊園に改葬した旨が刻む。右面に龜山家先祖累代之霊と刻み祖父と祖母(直人からみて)が刻み、その隣に十字架を刻み「正三位勲一等 龜山直人」、妻の敏(エリザベス)が刻む。左面は十字架にペテロパウト 亀山直仁(H10.7.3歿・行年78才)が刻む。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。