兵庫県揖保郡出身。1914(T3)東京美術学校で彫刻を専攻する。しかし、在学中より彫刻よりも雑誌の挿絵漫画を描くことに興味を持ち中退。
'16 同士と赤鳥社を組織して絵画を発表し、太平洋画会に抽象表現主義の作品を出品した。'19 コドモ雑誌の編集主任となり、ライオン歯磨意匠部(広告部)に入り、広告図案、装飾設計を担当した。'21 図案事務所「商業美術研究会」を開設。新聞社に入り漫画挿絵も描いた。また美術批評を執筆し、その傍ら、雑誌「広告と陳列」の編集に関与した。'26.4 多田北烏らと、「商業美術家協会」を結成し、起草した「商業美術家協会設立趣意」を発表。グラフィックデザインを理論化することに注力し、「商業美術」という言葉を生み出し使用した。
『商業美術総論』を刊行。また、同.9「商業美術展覧会」を東京丸の内ビルディング丸菱呉服店において開催。以降毎年、創作展を東京府美術館などで開催した。'28(S3)第三回展において「商業美術第二回の宣言」「商業美術の範囲」を公表。同年、『現代商業美術全集』の編集委員長となり、仲田定之助らと編集に取り組み、二年かけて全24巻を完成させた。'29 京橋区にて「商業美術研究所」を創立し、翌年より銀座三喜ビルに移す。その後、新聞社や商業美術関係諸事業に関係し、'32 商業美術構成塾を設立し、塾生の指導を行う。
主な著書に、'31『商業美術教本』『商業美術講義』の刊行を皮切りとして、'34『商人常識商業美術読本』、'35『商業美術構成原理』、'36『商業美術教本(上級用・入門用)』、'37『商業美術講座. 第1-5巻』、'38『商業美術教本入門用解説』など数多くの商業美術関係著作を出版した。
デザイナーの草創期の一人であり、商業美術の理論的発展に尽くした。美術評論家やデザイン評論家としても活動した。脳溢血のため逝去。享年46歳。2001(H13)『商業美術総論』を『現代商業美術全集』として昭和初期のモダニズムを代表するデザイン集を月報も併せてオールカラーで復刻刊行された。